dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

住宅ローンの借り換え・贈与税について

今、住宅ローンの借り換えを検討しています。
↓簡単に概要を記します。

・2002年9月にマンションを新築で購入(3,580万円)
・住宅金融公庫のみで3,190万円・35年返済のローンを組む
・これが2本に分かれており、2,420万/金利2.5%・770万/金利3.5%
・当時は妻と合算収入でなければ審査を通せないとのことで、妻を連帯債務者とし、
 私:妻=3:2で借り入れ(ちなみに、不動産所有も同率)
・10年後(2012年)より金利がともに4.0%へ上がる
・現在、私の年収は800万、妻はパートで100万程度、婚姻期間は13年
・私は現在40歳、会社員
・現在の借入残高は、2,700万(内訳2,030万、670万)

以上です。
私の収入も今は安定しているので、2年後の金利が上がる前に借り換えをしようと
金融機関にあたってみましたが、私単独名義だと贈与税が発生する可能性があり、
それをクリアしないと審査を受け付けられない・・と言われました。(M銀行)

金融機関は税務の相談には乗れないの一点張りで明確なアドバイスはもらえません。
贈与税が発生するとしても自分できちんと申告をすると一筆入れてもかまわないから
審査を通してくれと言っても、申告する保証がない以上、脱税に加担したと取られる
ので、それはできないと・・

このようなケースですが、私単独名義で借り換えを行う場合、贈与税は発生する
のでしょうか。発生するとなった場合、どのくらいの額になるのでしょうか。
(負債の贈与ってどうなのでしょ・・?)
また、できれば避けたいことなので、贈与税を回避しつつ借り換えを行う手立ては
あるのでしょうか。
ご教示ください。よろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

私の収入も今は安定しているので、2年後の金利が上がる前に借り換えをしようと金融機関にあたってみましたが、私単独名義だと贈与税が発生する可能性があり、それをクリアしないと審査を受け付けられない・・と言われました。

(M銀行)金融機関は税務の相談には乗れないの一点張りで明確なアドバイスはもらえません。贈与税が発生するとしても自分できちんと申告をすると一筆入れてもかまわないから審査を通してくれと言っても、申告する保証がない以上、脱税に加担したと取られるので、それはできないと・・>
自信はないですが、これはその銀行だけかもしれませんので他の銀行を当たってみてください。普通はありえない断り方だと思います。

このようなケースですが、私単独名義で借り換えを行う場合、贈与税は発生するのでしょうか。発生するとなった場合、どのくらいの額になるのでしょうか。>
奥さんの借金を旦那さんが払うのですから(旦那さんが新たに借金して、そのお金で奥さんの借金を全額繰上返済することになるので、現金を渡していることに)、立派な贈与に当たります。2700万円の40%の1080万円が奥さんの借金ですから、この分が贈与になり263万円の贈与税が発生することになります。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4408.htm

また、できれば避けたいことなので、贈与税を回避しつつ借り換えを行う手立てはあるのでしょうか。>
名義を旦那さんだけにして夫婦間の売買にするとか、借用書を書くとか…詳しくは税務署に相談してみることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ご回答いただき、ありがとうございます。
ほかの銀行にもあたってみます。
なかなか税務署へ相談に行く時間が取れず、こちらに質問を
入れさせていただいたのですが、やはりきちんと動いて
みないといけませんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/22 09:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!