dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめて質問させていただきます。
私の舅さんが個人事業主をしており、私は正社員です。
ローンのある私の車はほぼ社用でしか使用しないため、この度会社が買い取って社用車にしてくれることになりました。

車の名義は夫の父である舅さんに変更するとして、ローンについては私の名義なので一括返済してもらい、舅さん的にはローンの残金分の支払いについて新たにマイカーローンなど組むということが出来ますか?

また、任意保険を舅さん名義にした場合、等級が変わり金額が上がることもありますし、私がいつかマイカーを所有する時に等級が初めからスタートになってしまうので、出来れば私の名義のままにして、保険金くらいは自分で納めるようにしようと考えています。
(舅さんはもう70代なので、世代交代も数年以内になることも考えられるため)
しかしながら、青色申告の場合など、車の名義とローンが事業主なのに、任意保険が社員名義となると、何か不都合がありますでしょうか。
無知でお恥ずかしいですが、お教えいただけると大変助かります。

質問者からの補足コメント

  • 質問を少し追加いたします。
    もし事故を起こした場合など、名義が舅さんで保険が私であっても、保険金は出ますでしょうか。

      補足日時:2019/03/03 10:16
  • 補足いたします。
    私は舅さんの会社で働いています。

      補足日時:2019/03/03 10:34

A 回答 (3件)

まず、第一番に、ローンが残ったままでは、名変は出来ません。


お舅さんに、一括返済して貰ったら名変できますが、その後マイカーローンは、組めないので、別の理由で銀行から借り入れしないといけません。
任意保険については、何方の名義でも、問題ありません。
青色申告の時にも、問題ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

初めての質問でドキドキしていましたが、こんなに早く回答をいただけてスッキリできるとは思っていませんでした!
分かりやすいご回答をありがとうございました。

お礼日時:2019/03/03 10:32

>舅さんが個人事業主をしており、私は正社員…



あなた方ご夫婦は舅さんと同居はしていないのですか。
別居していて、経済的には全くつながりはないのですか。
いずれ夫に代替わりということなら、舅さんとあなた方は「生計が一」と見なされます。

「生計が一」である家族を事業に従事させても、それを「社員」とはいいません。
せいぜい「事業専従者」です。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …

>この度会社が買い取って社用車にしてくれる…

個人事業は「会社」でありません。
○○商店と屋号はあっても、○○商店に法人のような人格はなく、○○商店が経済活動を行うことはあり得ません。

あくまでも舅さん個人の経済活動です。

>ローンについては私の名義なので一括返済してもらい…

舅さんがお金を出すと言っているのなら、それはそれで良いでしょう。

>舅さん的にはローンの残金分の支払いについて新たにマイカーローンなど組む…

なんで?
舅さんが手持ちのお金で払う以上、「マイカーローン」ってことはあり得ないでしょう。

>しかしながら、青色申告の場合など、車の名義とローンが事業主なのに…

あなたは個人事業の経理について、全く知識がありませんね。

舅さんは無理に家族の車を“買い上げ”なくても、家族の持ち物を事業に使用するからには、そのまま経費にしてよいのですよ。

自動車税や自動車保険、ガソリン代当を家族が払うなら「事業主借」で仕訳をすれば良いだけです。
もちろん、家族宛にくる税金や保険等を舅さんが代わりに払うなら、「事業主借」でなく事業の財布や預金から払ったことを記帳していけば良いのです。

個人事業のイロハ
・事業用財布または預金から家事関係の支払・・・事業主貸
・事業用財布または預金に家事関係の入金・・・事業主借
・家事用財布または預金から事業上の支払・・・事業主借
・家事用財布または預金に事業上の入金・・・事業主貸

>任意保険が社員名義となると…

社員ではありません。
「家族」です。
百歩譲っても「事業専従者」に過ぎません。

2番さんががなんで突っ込みを入れているか、よくお考え下さい。
決して意地悪で言われているのではないですよ。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくご回答くださりありがとうございました。
また、説明の足りない部分が多々あり申し訳ございません。
舅さんと私は生計が別であり、専従者にはならない状態です。
会社ではないものの便宜上、会社と呼ぶことがあり、ついそのように記載してしまいました。申し訳ございません。
そうなのです。
恥ずかしながら個人事業の経理についてはやり始めたばかりで、舅さんも私も無知で手探り状態のため、こちらで質問をさせていただくに至りました。
大変勉強になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2019/03/03 14:23

>私の舅さんが個人事業主をしており



なるほど、舅さんはフリーランスのように個人で仕事をしている、というわけですね。

>私は正社員です

なるほど、あなたはどこかの法人で正社員をしている、というわけですね。

>この度会社が買い取って社用車にしてくれる

なるほど、あなたがお勤めの法人があなたのクルマを買い取ってくれる、というわけですね。

>車の名義は夫の父である舅さんに変更するとして

法人が買うのに、なんで個人事業主の舅さんに名義を換えるのですか????
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりにくくてすみませんでした。
私は舅さんの会社で働いています。
言葉足らずで申し訳ございませんでした。
ご指摘ありがとうございます。

お礼日時:2019/03/03 10:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!