dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今履歴書を書いているのですが、その会社から送られてきたたった1枚の履歴書に鉛筆書きをしていたのにもかかわらず、1文字の間違えをしてしまいました。
たった1枚しかない専用の履歴書なので2重線を引き訂正印を押したのですが、やはりダメでしょうか…(ToT)
職種はアパレル店員なのですが、そんなに軽くみてないのでとても心配です。
締め切りが1週間以内で書類審査があります。

A 回答 (10件)

非常に厳しいです



このご時世で採用数人で応募 何百となると企業はふるい落とすのに手間を省きます

つまりチャンスは1回 正確に書類に不備なく返送出来る人が1次面談の切符を手に入れます

正社員応募ならひっかかります

履歴書に訂正印や修正液は論外

まれにへたれな企業は受付ますが・・・

そこは自己アピ-ル 志望動機で人事をあっと言わせる事を書くしかない

それがせめてものすくい

もと人事関係者より
    • good
    • 2

それでよいと思いますよ。


できれば小さな訂正印があればそのほうがよいのですが、普通は持っていないですよね。
その場合は認印でも構いません。

要はきれいに二重線を引いて、そこに印を丁寧に押せばそれで十分です。

誤りがあるか無いかというよりも書類をきちんと作成しているかというほうが大切です。
勿論それよりは記載内容のほうが基本的には大切なのですが。


あまり神経質に為ることではないですよ。
    • good
    • 1

鉛筆書きなら消しゴムで消せば?


ただし、提出時は万年筆やボールペン等で記入しなければなりませんが。
    • good
    • 2

スキャナとパソコン、プリンタがあるなら


スキャナで取り込んでお絵かきソフトで記入済みの文字を消して印刷すれば白紙のものが作れます。

訂正印での訂正は訂正方法としては正しいのですが、
元々採用試験は落とすためのものですし…一文字の書き損じが落ちる理由になる可能性はあります。
    • good
    • 1

履歴書の書き損じは仕方無いので、訂正印で済ませましょう。

それよりも、今必要なのは、あなたのキャリアです。
職務経歴書を作って、添付しましょう。市販の履歴書に、付いているはずです。
同じものを、パソコンで作っても構いません。
その方が、「パソコンに堪能」と、アピールできます。
逆に、センスも試されますけどね。
職務経歴書とは、あなたがどんな会社でどのような仕事・キャリアを身につけて
来たかです。
できれば、こういう会社でこのような仕事をし、最終的にはこのような担当を任せられた。というように。
それと、何社もの転職経験は、あまり評価はされません。2社程度でしょうね。
企業は、書かれている会社に問い合わせたりはしないし、相手の企業も答えません。
それと、面接する企業をネットで調べて、その会社の希望にに併せたキャリアを強調して書く事も必要です。
つまり、事務系・製造系・飲食系・アパレル系の経験があったら、それぞれの企業に併せて
職務経歴書の内容を変えなければなりません。
先方の取引先が判れば、その企業の知識があると思わせれば、「即戦力」と
思われるからです。
    • good
    • 1

ダメではないと思いますよ。


2重線を引き訂正印を押し,念のため市販の履歴書と書き損じた旨の手紙を添えて出してみてはいかがですか。
失敗は誰にでもありますが,後の対応でその人の人間性が出ます。履歴書はその為に提出するのですから最大限の誠意を示せば良いでしょう。
    • good
    • 1

電話して聞きましょうという意見はありますが


自分は反対意見です。

わざわざ、そんなことで電話してくるなんて
自分で対応してほしいものです。
求人を募集しているお店にとってお店は忙しいモノです。

二重線ではなく、修正液をつかって
訂正しましょう。

修正液をたくさん使う場合は、二重線で訂正印でよいです。

何人も面接してくる中、だれがいいのか決める基準の
一枚の紙ですが、非常に重要です。

軽く見ていない姿勢は良いと思いますよ。
    • good
    • 0

今回の間には合いませんが・・・・


そんな時はあらかじめコピーをしておきましょう。
   
まあ、今回は電話で聞いてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0

たぶんダメではないでしょうか。


良いかどうか、会社へ直接問い合わせをしてみましょう。
勇気ある行動だと思いますが、頑張って。
    • good
    • 1

電話をして聞いてみるのが一番かと。



専用の履歴書を指定しているのに、たった一枚しか送ってこない企業側もどうかなあと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!