
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
5時15分過ぎは、5時15分と同じです。
時刻の表現が欧州から入ってきたときに、fifteen minutes past five o'clock を「過ぎ」と訳し、fifteen minutes to (of) five o'clock を「前」と訳したものと考えられます。しかし、やがて「5尺3寸」のように、大きい単位と小さい単位が「連記」できるのだから「5時15分」でよい、むしろそのほうを正式にしよう、ということになったものと考えられます。現在では公文書などでは「過ぎ」を付けず、付けると「俗な表現」という感じがします。
No.7
- 回答日時:
一般に、このようなその時刻を経過したタイミングを表わす言葉として、「もう5時15分を<回った>」と言い習わします。
この場合は時計の文字盤の角度で、短針が150度であり、しかも長針が90度を間違いなく越したと視認できる時に発します。
したがって、角度に対して敏感な人でも6度=30秒以上、まあ普通であれば目盛3と4の中間に位置する15度=2分半程度を目安とするのではないでしょうか。
「…過ぎ」という言い方自体ではその会話や取決め次第でしょうが、「…まわった」ととれば、きびしくて1分、大甘で5分、まあ大方は2~3分というところでしょうか。
No.6
- 回答日時:
ここの回答を見る限り、人によっていろんな解釈があるみたいですね。
僕は「5時から15分過ぎたあたり」という意味だと思ってます。
だから5時14分も15分も16分も含みます。
しかし「彼女は約束の5時15分過ぎに現れた」だと
15分以降という意味だろうな、と思ったり。
No.5
- 回答日時:
「5時15分過ぎ」とは、「5時【を】15分(程度)過ぎ【た時刻】」という意味です。
「5時15分ジャストでない」ことを意味するわけではなくて、
あくまで「5時を基準にして、そこから15分ほど過ぎた時間」です。
なるべく正確に言いたい場合は、「5時15分過ぎ」ではなく「5時15分」と言います。
「5時15分過ぎ」と言う場合は、「大体5時15分過ぎ頃」といった意味になるでしょう。
前後何分ぐらいの誤差が許されるかは、シチュエーションによって異なります。
No.3
- 回答日時:
初めまして。
『分過ぎ』
使う人によって、程度がまちまちです。
時計の目盛りが60あるタイプもあれば、分目盛りのない11の大きい時間だけのタイプもございますでしょうし。
『5時16分』ジャストかも知れませんし、ジャストかも知れないです。
なので、凡そとして用いられる表現かと思います。(苦笑)
( ̄▽ ̄;)
No.2
- 回答日時:
5時15分を1秒でも超過すれば「5時15分過ぎ」なんですが、感覚的なものや習慣などにより、許容される範囲が違ってきますね。
せいぜい「+5分以内」、待っても「+15分以内」が私の個人的な感覚ですね。
このような訳で、「5時16分」は「5時15分過ぎ」に含まれる感じです。
No.1
- 回答日時:
日本では,普通,一般的には,5時15分ジャストでなくても,「5時15分過ぎ」という言い方をします.
この場合,5時15分に,プラス・マイナス何秒の誤差があるか,といった細かいことは,一般に考慮していません.
「5時15分過ぎ」と言った時には,5時から,約15分ぐらい過ぎていることを指します.
厳密な時刻を告げる言い方ではないのです.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 工場で働いて1ヶ月。残業5時間ってやばくないですか。。?朝8時から17時15までが定時で、 残業の場 2 2022/11/08 20:27
- 会社・職場 朝早い仕事していて疲れがとれない 3 2022/09/14 23:28
- アルバイト・パート 大学3年生です。シフトの入れ方についての質問です。 ゲームセンターのスタッフとしてアルバイトを始めよ 1 2022/04/26 00:45
- 転職 現在転職活動中で2社候補があるのですが どちらに行くかもしくは現職に残るか迷っていて 参考までに皆様 2 2022/09/29 19:22
- Excel(エクセル) エクセルで休憩時間を引いての作業計画予定表の作成の仕方 2 2023/07/24 14:11
- 会社・職場 転職について 1 2023/06/13 20:36
- 数学 急いでます!この問題分かる方教えてください!お願い致します! 旅行に行くため、O,P,Q,R,Sの5 2 2022/07/08 18:00
- C言語・C++・C# win10で、正確な待ち時間の作り方 6 2023/02/14 18:28
- 戦争・テロ・デモ 質問投稿5分で削除されました。 7 2022/09/15 08:34
- 会社・職場 私のバイト先は勤怠が15分刻みでカウントされます。 例えば9時50分に打刻したら10時00分扱いにな 6 2023/04/09 14:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「まずはじめに」は誤った使い...
-
介護の仕事をしていると記録を...
-
「とてもじゃないけど」って?
-
スタジオジブリ制作の耳をすま...
-
言葉の意味
-
「渡してあります」という意味で
-
『持っていない』と『持ってな...
-
意味がわかりません。という言...
-
「もし分かりづらければ」、「...
-
「返事を返す」に「違和感を感...
-
「というか」の意味がわからな...
-
「のべ」(延べ)反意語は?
-
ようござんすとは
-
「分過ぎ」の意味について質問
-
「○○なくない?」について
-
おふたかた
-
「っつってんだろ」という言葉...
-
「多少なりとも」「多少たりとも」
-
「私にはもったいない」ってど...
-
稀に見ない とは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「まずはじめに」は誤った使い...
-
「とてもじゃないけど」って?
-
「渡してあります」という意味で
-
「返事を返す」に「違和感を感...
-
介護の仕事をしていると記録を...
-
おふたかた
-
意味がわかりません。という言...
-
稀に見ない とは?
-
「のべ」(延べ)反意語は?
-
言葉の意味
-
「私にはもったいない」ってど...
-
「っつってんだろ」という言葉...
-
『持っていない』と『持ってな...
-
「もし分かりづらければ」、「...
-
ようござんすとは
-
とてもじゃない、はどういう意...
-
「というか」の意味がわからな...
-
言えたことじゃない
-
フランス語のamiとcopainについ...
-
「○○なくない?」について
おすすめ情報