
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
湿度100%の状態は40℃だと大気圧の0.7%程度ですかね。
50℃で1.2%程度。100℃となると飽和蒸気圧が標準大気圧と同じになりますので100%の湿度だと全く酸素が無くなります。
"飽和水蒸気圧"で検索すれば湿度100%の状態での水蒸気の圧力がわかります。圧力比はそのまま体積比になりますので標準大気圧1013hPaとの比をとれば水蒸気の占有体積がわかります。
ありがとうございます。
湿度100%でも、40℃では0.7%程度しかないのに、
100℃では、100%となり、窒素も酸素もなくなるのですね。
よくわかりました。
No.2
- 回答日時:
40℃での乾き空気1kgあたりに含まれる水蒸気の量は湿度100%で約11.5gにすぎません。
すなわち乾き空気に占める水蒸気の量は約1%にすぎません。空気中の酸素濃度が減少するといっても1%程度の変化にすぎません。湿度が増し酸素濃度が減少することによって息苦しくなるといったことはありませんね。
湿度に関しては下記のURLを参考にしてはどうでしょう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B9%BF%E5%BA%A6
ありがとうございます。
参考のURLから、水蒸気の濃度比率が計算できそうです。
でも、「1気圧における重量絶対湿度のグラフ」が50℃までなので、
それ以上高い温度での計算は?ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 【携帯チェッカー】で温度、湿度、一酸化炭素濃度、二酸化炭素濃度が分かるコンパクトチ 1 2023/04/30 21:11
- 化学 化学の分圧の問題です。お助けください。 2 2022/11/07 22:48
- 化学 この問題の解き方と答えを教えてください。 問 気体の二酸化窒素は実際には,二酸化窒素(NO2)と四酸 1 2022/12/16 01:33
- 人類学・考古学 恐竜の時代における生物の巨大化と現代 1 2023/02/19 23:02
- 化学 混合酸中のフッ素の量を求められますか? 例えばHCl+HFの混合酸10kgからHFの濃度が2000p 3 2023/07/29 09:13
- その他(健康・美容・ファッション) 超音波加湿器のカビ防止に漂白剤を入れたいのですが どの程度の濃度までなら害は無いでしょうか? 水道水 3 2023/02/18 21:00
- 化学 過塩素酸の濃度を上げる方法 2 2023/03/20 17:02
- 化学 溶解度積について 1 2023/05/08 20:00
- 物理学 ホッカイロの酸素吸収量はどのくらいありますでしょうか ホッカイロでビニール袋の中を酸欠にしたいのです 1 2022/11/03 09:33
- 化学 温度変化に伴う圧力と体積の変化について 2 2022/07/25 17:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
水に溶けている酸素を追い出す...
-
人間が生きられる上限酸素濃度...
-
酸素が17%もあるのにろうそく...
-
紙を燃やして灰になるしくみ
-
アミン化合物の着色について
-
皆様、マスクを常につけるメリ...
-
酸素分子と窒素分子
-
混ぜるな危険の塩素系キッチン...
-
空気から酸素を分離?
-
アクセプタ濃度から[Ei-Ef]...
-
海が生産する酸素(O2)のしく...
-
晴れが好きな人には、どのよう...
-
マッチは変化しない 線香は火が...
-
至急です! それぞれ0.5M 1.0M ...
-
単位の換算について
-
同温同圧と明記されてないのに...
-
ふと疑問に思ったので質問させ...
-
純水と腐食の関係について
-
二酸化酸素とはなんですか??
-
屈折率がのってるwebサイト
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
純水と腐食の関係について
-
酸素分子と窒素分子
-
密閉された部屋で窒息するまで...
-
湿度が増えると、相対的に酸素...
-
アミン化合物の着色について
-
ワンルームマンションで酸欠に...
-
アメを食べていると口の中がふ...
-
酸素が17%もあるのにろうそく...
-
水に溶けている酸素を追い出す...
-
鉄が最も錆びやすい水溶液を教...
-
灯油の化学式
-
メタンガス ch4 1kgが完全燃焼...
-
人間が生きられる上限酸素濃度...
-
パイプの漏れを検査する気体に...
-
排ガス循環率の計算を教えてく...
-
大気中の硝酸とNOxについて
-
窒素充填された袋の空気を吸う...
-
空気が成分で分離しないのはなぜ?
-
なると成るの違い
-
空気中の酸素濃度が増えたら?
おすすめ情報