
ASUS、P8P67Deluxを使っているのですが、このマザーボードのUSB 2.0 コネクターは2つしかありません。
(写真参照)
1つはマルチカードリーダー、もう一つはたぶん光学ドライブだったと思います。
今回もう一つ付けたいものがあります。
付けたとして、新たに接続したい物はUSB接続なので、内部でUSB端子が欲しく、こういう物がありました。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001PP9R12/re …
や
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00361FWGC/re …
これで内部のUSB端子を2つ確保出来るのですが、本件質問の通りマザーボードのUSB 2.0 コネクターがありません。
こういう場合どうすれば良いのでしょうか?
それと上記のアマゾンの商品は「USB9ピン」と書かれていますが、マザーボードマニュアルを見ると「USB 2.0 コネクター (10-1 ピン USB1112、 USB1314)」と書かれています。
これで接続できるのでしょうか?
よろしくお願いします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
内蔵光学ドライブがUSBって珍しい・・・変態っていうか・・・あまり見ないですね。
ちなみに、それぞれのソケットにはUSB*2が割り振られています。
バックパネルに1-10のポートがあるので、
USB1112→USB11とUSB12
USB1314→USB13とUSB14
てことです。
10-1ピンって9ピンってことなんで、そのまま使えますよ。
なお、PCIやPCI ExでUSBポート拡張できます。
http://www.system-talks.co.jp/product/usb2-if485 …
こんなん。
拡張スロットの空きがわからないので、PCIかPCI Ex 1xかは開き次第ですね。どっちもあります。
内部ピンヘッダ専用ってのはあまりないので、外部部分が少し無駄になっちゃいますが・・・。
この回答への補足
すみません。それとhttp://www.amazon.co.jp/CoolerMaster-3-5%E3%82%A …
はすでに付けています。が、外部は余りまくってまして使ってません。
ありがとうございます。
>ちなみに、それぞれのソケットにはUSB*2が割り振られています。
>バックパネルに1-10のポートがあるので、
>USB1112→USB11とUSB12
>USB1314→USB13とUSB14
これらはamazonのリンク先の商品のことでしょうか?
拡張スロットはグラボしか付けていないため、PCIは空いています。
ですが外部USBはあまりまくってますので、ちょっと無駄な感じが多いにしますね(^^;
内部ピンヘッダの二股とか、変換器とか何かないのでしょうかね?
No.5
- 回答日時:
ANo.4です。
マザーボードのUSB2.0のピンヘッダの数は、設計上で決まっているもので、後から増やすことは不可能です。また、USBは接続機器と1:1で成立するインターフェースなので、IEEE-1394のようにデジーチェーン式に接続することは出来ません。必ず、制御デバイスを経由しないとなりません。従って、質問者さんのマザーボードのピンヘッダは、「USB 2.0 コネクター (10-1 ピン USB1112、 USB1314)」の4ポート以上には増やせないのです。
マザーボードの設計段階からの問題なので、我々ではどうにもなりません。敢えて言うのならば、ピンヘッダがもっとあるマザーボードに買い換えて下さい。
もし、マザーボードのピンヘッダではなく、USBのAポート(一般的なUSB機器用です)を増やしたいのであれば、良く読んでもらえば判りますが、小生は、外部にポートを増やすのではなく、内部に向けて増やす方法を提示しました。本来外部に向けて設置する機器を、ケース内部に向けて設置する方法です。従って、外部の機器を接続することは出来ません。
こういった方法が駄目ならば、マザーボードの買い換えしかありませんね。一例ですが、下記などは、USB2.0のピンヘッダが3つあるようです。
http://www.asrock.com/mb/overview.jp.asp?Model=A …
ありがとうございます。
>良く読んでもらえば判りますが、小生は、外部にポートを増やすのではなく、内部に向けて増やす方法を提示しました。
>本来外部に向けて設置する機器を、ケース内部に向けて設置する方法です。
>従って、外部の機器を接続することは出来ません。
この方法をとるなら、他の方が回答頂いてますが、PCIを使った増設で増やした方がマシですね。
例えばこういうもの
http://www.area-powers.jp/product/pcie/usb3/peu3 …
>こういった方法が駄目ならば、マザーボードの買い換えしかありませんね。
いいえ。過去に「SO-JET IH-401 」という商品が販売されていました。
現在は取り扱っていないようですが。
こういう物を求めています。
No.4
- 回答日時:
既に検討されているもので良ければ、問題なく動作します。
マザーボードのUSB3.0 ピンヘッダは規格が統一されていないようですが、USB2.0のピンヘッダは規格が統一されているようなので、どのマザーボードでも大丈夫です。http://blogs.yahoo.co.jp/pcjunkees/30512509.html
"マザーボードマニュアルを見ると「USB 2.0 コネクター (10-1 ピン USB1112、 USB1314)」と書かれています。"→ピンヘッダ USB11,USB12とピンヘッダ USB13,USB14と言う意味で、全部で4ポート分確保されている訳です。
また、下記を導入すれば、USB2.0が5ポートや13ポートともっと多く確保出来ます。
http://www.ainex.jp/products/hub-02.htm
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=11007 …
http://www.ainex.jp/products/hub-03.htm
http://kakaku.com/item/K0000148064/
これらは、セルフパワーのHUBですので電源が必要ですが、ケースの中なので問題ないでしょう。USB2.0は、マザーボードのピンヘッダに接続してください。10ピンのものですが、逆差し防止のために1ピンを潰してあります。どのマザーボードでも共通です。
取付が問題ですが、3.5インチと5インチ共に、ベイに逆向きに付けてUSB2.0のコネクタを挿すことになるでしょう。大概のケースには、5インチベイや3.5インチベイがありますので、フロントのパネルは取らずに内向きにこれらを取り付ける方法です。
ただ、1つのポートに大量のポートをぶら下げると、一度に転送するとレートは落ちてしまいます。とは言うものの、複数の機器を繋ぎたければ、このような方法しかないでしょう。
また、固定しなくても良ければ、ケースの底に置いておいても良いでしょう。電源が入っている最中に動いてショートしないよう、絶縁(ビニールにくるんでおいても良い)が必要ですが。
No.3
- 回答日時:
USB 3.0 のポートを使ったらどうですか?
ありがとうございます。
これを使っている為、埋まっています
http://www.amazon.co.jp/CoolerMaster-3-5%E3%82%A …
また、ピンやサイズが違ったと思います。サイズが2周りくらい大きかったかと。
No.2
- 回答日時:
○のつけてあるコネクタ、内蔵のUSBコネクタのはずです。
リンクのパーツでもいいのですが、普通は背面スロット(PCIバスボードなどを
装着する場所)に取り付けられるケーブルを付けます。
これはUSB3.0用ですが、こんなやつ。
http://www.amazon.co.jp/CoolerMaster-3-5%E3%82%A …
ASUS P8P67 DELUXE ですよね。であれば内蔵のUSB3.0もあるので、↑装着可能です。
電源の隣の、少し大きいブルーのコネクタ。
でも同等品が付属してたんじゃないですかね。
そもそも、このボードがUSB2ポートなんて大嘘です。
全部で8ポートありますが。
http://www.asus.co.jp/Motherboards/Intel_Socket_ …
オレンジのもUSB2.0ですよ。ブルーのはUSB3.0ですが、もちろんUSB2.0の機器も接続可能です。
参考URL:http://www.asus.co.jp/Motherboards/Intel_Socket_ …
この回答への補足
すみません。それとhttp://www.amazon.co.jp/CoolerMaster-3-5%E3%82%A …
はすでに付けています。が、外部は余りまくってまして使ってません。
ありがとうございます。
説明の仕方が悪かったでしょうか。すみません。
内部に接続できるコネクタ(USB2.0内部ピンヘッダ)が必要なんです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気工事士 電気工事のことでお願いします 4 2022/08/08 22:41
- ノートパソコン ソフトアンインストール残存ファイル 3 2022/09/13 18:15
- ドライブ・ストレージ HDDのコピー速度 2 2022/06/24 00:19
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) USB-AからUSB-C変換経由でHDMI出力 10 2023/07/25 12:58
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー AV機器の開発者数 6 2023/04/15 17:44
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ ウオールボックスのノック径が27の時、 PF管コネクタのサイズとPF管のサイズを教えてください 1 2022/08/06 22:59
- スピーカー・コンポ・ステレオ PC -> USB DAC -> スピーカーアンプ -> パッシブスピーカーでつないで音が出ない 10 2022/10/10 20:08
- その他(パソコン・周辺機器) 回復ドライブは何回も作れますか? 4 2022/11/01 21:13
- クラシック 楽器の省略記号について、 2 2023/03/30 18:29
- 物理学 高校物理、コンデンサーの問題を教えてください。 1 2023/07/02 23:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現在自作pcを作ってる途中なの...
-
corei7-8700にグラボGeForce306...
-
マザーボードの初期不良の確認
-
PCのマザーボードに薄っすら...
-
I/Oシールドとは何ですか?
-
ケースファンが回らない
-
電源ユニットの故障と考えてよ...
-
パソコンの表と裏のUSBポートの...
-
ハードディスクが動かない・・
-
自作pc電源について
-
画面でBIOSが表示されません(泣)
-
MSI MPG X570 GAMING PLUSのLED...
-
ARGB 3pin to sataケーブルの使...
-
自作PCの電源ユニットIOスイッ...
-
NEC LAVIE N15 N1575 にHDD増設...
-
写真にある、マザーボードの電...
-
crash free bios 3について
-
マザーボードの配線が正しいか...
-
PC電源ユニットについて
-
LGA1150に対応したマザーボード...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
現在自作pcを作ってる途中なの...
-
corei7-8700にグラボGeForce306...
-
I/Oシールドとは何ですか?
-
パソコンの表と裏のUSBポートの...
-
SSDがBIOSに認識されたりされな...
-
SATAケーブルでON/OFF出来るも...
-
ケースファンの分岐について
-
PC電源ユニットについて
-
NEC LAVIE N15 N1575 にHDD増設...
-
【自作PC】分岐ケーブルを使っ...
-
至急、 24ピンの電源コネクタを...
-
システムパネルコネクタの接続...
-
マザーボードが故障しているの...
-
マザーボードの電池がすぐ切れる
-
画面でBIOSが表示されません(泣)
-
電源ユニットの故障と考えてよ...
-
マザーボードのCPU電源について
-
pc詳しい方お願いします。 cpu...
-
マザーボードのUSB3.2端子20pin...
-
PCのマザーボードに薄っすら...
おすすめ情報