
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
OS:Windows7 32Bit Professional
Cドライブ:インテル製SSD X-25V(37.2GB)×2台のRaid0
D,Eドライブ:WD10EADS
Fドライブ:WD10EADS(XP環境で使っているCドライブとDドライブ)
Gドライブ:WD10EADS
マザーボード:MSI X58-Pro
ウチの現在の構成内容です。
このなかでFドライブについては、旧XPのCドライブ(40GB)が隠れており、Windows7のエクスプローラで開いたときに表示されない領域として設定しています。
IDE互換モードでインストールしたものですが、Raid環境のWindows7からでもアクセスできています。
この状態から、BIOSのSATAモードの設定をRAIDからIDEに戻したうえでSSDのSATAケーブルをはずして起動すればXPが起動するようになっています。(IDEモードにするのを忘れて起動するとPOST終了と同時にブルースクリーンが出ます。)
デュアルブートに設定すると、起動のたびにOS選択画面が出てわずらわしいので、ウチでは必要なときだけXP環境に戻せるようにしています。
RAIDモードはAHCIを内包していますが、その切り替えによって認識状態に問題が起きたことはこれまで一度もありません。
動作モードの設定が適切ならばP8P67でもたぶん大丈夫。
この回答への補足
Fドライブを設定で表示されないようにしてるだけで、
実際にデータの読み書きができるということでしょうか?
そうだと嬉しいのですが・・・
いざという時にXP環境に戻せそうでありがたいです。
助かりました。
No.2
- 回答日時:
ACHIモード(RAIDモードもあります)やIDEモード(正確にはIDE互換モード)とは、マザーボード側の制御方式になりますので、そこに接続するHDDがSATAであれば問題ありません。
細かく言うと、HDD側とマザーボード側に、SATA2、SATA2.5、SATA3の違いがあったりしますが、ほとんどが互換性がありますので問題は少ないでしょう。
むしろ所有権の問題でアクセスが拒否されたりする場合が多いので、所有権について調べておくと良いでしょう。
この回答への補足
IDEモードで作られたHDDはAHCI特有の機能が
使えないだけで読み書きは出来るということでしょうか?
そうだと有り難いのですが・・・
ご回答ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・周辺機器) SSD換装 4 2022/10/23 23:54
- Windows 10 SONYの音楽ソフト「x-アプリ」について 3 2023/01/29 19:09
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- ドライブ・ストレージ 古い外付けHDDから新品外付けHDDへのデータ移行方法 (Mac) 2 2022/12/11 02:01
- ドライブ・ストレージ HDDからSSDに換装したところ、HDDのデータが全く認識されなくなってしまいました... 4 2022/10/31 22:53
- ノートパソコン Note Posocon の記録媒体の取替方についての質問です。今現在、SSD-500GB、memo 7 2023/07/31 00:32
- ドライブ・ストレージ PCがHDDを認識しません。 4 2022/08/01 08:27
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- UNIX・Linux Linux(Fedora30)のブートディスクの交換について 2 2023/05/16 13:17
- その他(パソコン・周辺機器) windows7のデータをバックアップしようとUSB外付けのHDDを買ったのですが、認識しません。 12 2023/07/16 16:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Cドライブの "Fujitsu" ファイ...
-
DVDマルチドライブなのにDVD-ROM?
-
HP Z Turbo ドライブについて
-
複数のネットワークドライブの...
-
「メディアなし」になってしま...
-
イジェクトボタンを押しても開...
-
コンピュータに外付け用のCDRド...
-
HDDパーティションを3分割以上...
-
AHCIモード上で旧IDEモードHDD...
-
Windows10のノートパソコンのSS...
-
HDDのボリュームを一本化
-
HDDからSSD換装後のドライブ表...
-
OSのみSSDにできません!
-
音楽CDを音割れなく取り込める...
-
Cドライブ以外のドライブを作成...
-
HDDと光学ドライブのドライブレ...
-
仮想メモリを外付けHDDに設定し...
-
windows10クリーンインストール...
-
Dドライブに設定したSSDが応答...
-
HDDの劣化を見極めるには…
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンのCドライブをCとDに分...
-
「メディアなし」になってしま...
-
Cドライブの "Fujitsu" ファイ...
-
HP Z Turbo ドライブについて
-
光学ドライブの実質的な寿命っ...
-
デスクトップPCのSSD パーティ...
-
CD-RWドライブ 回転しない、読...
-
HDDと光学ドライブのドライブレ...
-
PC用のBDドライブはブルーレイ録画...
-
DVD RWドライブ(E:)の名前変更...
-
CドライブだけRAID1にしたい
-
古いMOディスクを、読み取りたい
-
HDDからSSD換装後のドライブ表...
-
Dドライブのみを何事も無かった...
-
DVDマルチドライブなのにDVD-ROM?
-
◆HDDの搭載基数を調べる方法◆
-
4TBのHDDが突然認識されなくな...
-
音楽CDを音割れなく取り込める...
-
BDドライブがCD-ROMドライブと...
-
大至急‼️
おすすめ情報