No.2ベストアンサー
- 回答日時:
NO1様回答にあるように「どちらとも言えない」です。
「すぐに回答が欲しい」を選択されてますので「あえて」述べます。
使用重機がリース契約専門だというなら、簡易課税でもいいでしょう。
重機を自社で買い入れるぐらいの資金力のある事業者でしたら、原則課税を選択するほうが有利かな?と思います。
理由(私の考えです。他者様から、そうではないという意見がつく可能性大ですが「あえて」)
簡易課税では消費税の還付は絶対に発生しません。
対して原則課税では、高額な課税仕入れがあれば還付が発生します。
どちらが有利かわからないときには、原則課税を選択しておくほうが、大きな課税仕入れがあったときに還付請求ができるので、「還してもらえるものを請求できない」ことがないだけ有利だと考えます。
簡易課税を選択すると2年間は実額計算による仕入税額の控除に変更することはできないので、大きな課税仕入れを余儀なくしたときに大損をします。
悩んだら原則課税を勧めます。とりあえず「損はない」からです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
運送会社が商品を破損してしま...
-
経理です。車検の時の勘定科目...
-
消費税計算で誤差が生じるのは...
-
建設業者が工事保険をもらった...
-
アメリカから革ジャンを通販で...
-
演奏活動報酬の確定申告について
-
外注費と仕入れの違い
-
固定資産税・都市計画税の計算...
-
建設業の「安全協力費」の会計...
-
Accessで金額計算(税込と税別...
-
自動車部品を個人輸入した際の...
-
基地局の固定資産税について
-
レシートで消費税率の間違いを発見
-
簡易課税制度の適用について
-
税金は国民の義務。とされてい...
-
消費税課税?なのか
-
消費税(10%)の計算方法
-
2か所(期間重複なし)から給...
-
市役所と消費税
-
エクセルの計算式が1合わない!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
運送会社が商品を破損してしま...
-
経理です。車検の時の勘定科目...
-
建設業の「安全協力費」の会計...
-
エクセルで課税、非課税を自動...
-
建設業者が工事保険をもらった...
-
公文書公開に伴うコピー料金等
-
印紙税額を求める関数
-
使用貸借契約の印紙税
-
市役所と消費税
-
消費税の区分について
-
固定資産税・都市計画税の計算...
-
自動車部品を個人輸入した際の...
-
累積課税合計とは何ですか?
-
市民税の督促手数料は非課税と...
-
写真の支払いの場合、消費税は...
-
消費税計算で誤差が生じるのは...
-
アマチュア団体の出演謝礼に税...
-
田を貸した場合の消費税について
-
【収入印紙】5万得以上100万...
-
給料 手取額からの源泉所得税の...
おすすめ情報