dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

USB接続のWebカメラの場合、生配信(USTREAMEやニコ生など)の入力デバイスとしてWEBカメラのソースを指定するだけですが、これと同じように、外部入力の映像を直接映像ソースとして指定することは可能でしょうか?可能な場合に必要となる機器やソフトがあれば、ご紹介いただければと思っております。

具体的にやりたいことをあげますと。
GoProというカメラのコンポーネント出力映像を、生配信で利用したいと思っています。
録画ではありません。

外部映像の配信は、キャプチャーソフトのプレビュー画面をデスクトップキャプチャーでキャプチャして配信という流れが一般的なのかな?と調べいて思ったのですが、デスクトップを更にキャプチャというのが納得できず、そのまま映像ソースとして対応できるのであれば、デスクトップが自由になるのでそのようにしたいと思っています。

OS環境はWindows Vista Businessになります。

よろしくおねがいします。

A 回答 (1件)

直接の回答では無いのですが・・・。


YouTubeを見ていると海外ではライブフィードやってるものもあるので出来るんでしょうねー。

ただ新しいGoProが出たようです。
記事を見ると、そちらにはWifi BacPacオプションもあるみたいですし冬にはでるようですから、HERO2のオプション待ちが確実かもしれませんね。
Wifiオプションが今のGoProにも使えるかはまだ情報不足ですが。
あまりお役に立てずスイマセン。

参考URL:http://www.engadget.com/2011/10/24/gopro-launche …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!