dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一週間ほど前から「3食食べて間食は食べない」と決め、それを実行しています。

ほぼ毎日食べている食材は、
豆乳200ml+りんご酢
ご飯(子供茶碗1杯)or食パン、1食1杯・1枚ずつ
セロリみじん切り入り卵焼きなどたまご料理を1品。肉は滅多に食べない。
金時豆or黒豆など豆製品を毎食ごとに食べる。
スープor味噌汁1日1杯
さつまいも3切れ
スーパーの総菜(ヒジキ、きんぴらごぼう、酢の物)、1食1品~2品

野菜は値段が高いため、あまり食べれていません。
代わりにならないかもしれませんが、気休めに冷凍食品のスイートコーンを食べます。
パンが大好きなのですが、なるべく菓子パンは買わずにパン屋のパンを買うようにしています。

今朝なのですが、ものすごく食べ過ぎてしまったんです。
食べた物…フランスパン1/2本、雑穀ごはん(どんぶり1杯)、餡子(たい焼き2個に入ってるくらいの量)、バター大さじ1、ピーナツバター大さじ3、豆乳200ml、ココア150mlです。
覚えてないだけで、他にも食べたかもしれません。
昼はダイエットコーラ1本(普段は飲みません)、1本50kcalのバー(普段は食べません)。ダイエットサプリ。
夜は豆乳200mlにりんご酢を混ぜた飲み物です。

体重がこの1週間だけで2kg減り、48kgになりました。
1週間で2kgって減り過ぎですよね?リバウンドが心配です。
最近フィットネスクラブに通うことにしたので、その影響で痩せたのかもしれません。
最近はハンバーガー1個食べきるのも罪悪感があり、朝と昼に分けて食べることにしています。もしくは肉抜きを注文します。

実はこの間、チューイングをしてしまいました。
チューイングした物はパン2個、ケーキ1個、シュークリーム2個です。
最近は「食べ過ぎても吐けば大丈夫」と恐ろしいことを思っています。
普段の食生活でストレスは特に感じません。
今朝食べ過ぎたので明日の朝と昼も食べる量を1食150kcalくらいに減らすと思います。

よくダイエットで「無理は禁物」と言いますけど、そう考えてたら永遠に痩せることはできないと思いませんか??
私は今まで空腹を我慢し過ぎるのは良くないと思ってました。でも1日3食食べる環境にある私が感じる空腹感なんてたかが知れてるし、空腹だからちょっと間食するなんて我儘ですよね?
1日1,500kcal摂取するようにした時はずっと50キロより痩せませんでした。
だからこの1週間は1日1,200kcal程度に抑えています。今日は食べ過ぎてしまいましたが…。

この間出した質問である回答者さん(160cm,46kg)に「あなたが食べ物を残すのは嫌だと考えて無理をして食べきったり、3食食べようと思っているうちは本当に痩せることはできないだろう。」と言われました。その回答が今も心に残ってて、やっぱり46kg位の痩身な人は食べるのを我慢してるんだろうなあと思いました。
ダイエットでいう、3食きっちり食べて運動すれば痩せるという意味がよく分かりません。
「きっちり」ってどれくらいなのでしょうか?きっちり食べて本当に痩せるのでしょうか?だったらどうして1日1500kcal食べてた時は痩せなかったのでしょうか。
本当に痩身になりたい場合、食べる量は1,000~1,200kcalくらいにしなければ無理ですよね?

モデルさんが摂食障害になるのは、あれくらい綺麗な体型になるには無理してでも食べる量を減らさなければならないということを暗に示してるということですよね?

空腹でイライラしているので、攻撃的な文章に見えましたらすみません。

A 回答 (6件)

>結局ダイエットって無理しなきゃ痩せないですよね??



 まあ、無理の程度にもよりますが、食い放題、寝っ転がり放題よりは、心の持ちようとしては、自制心、自律心、自立心、要は根気ですか、そういうものが必要ですね。
 同時に、理性を正しく働かせるための、正しい知識も必要です。根拠のない噂や、デマを元に、考え方だけ理性的に保てても、出て来る答えは、まず間違いなく間違ってるか、運よく無駄だけど害はないといった程度です。

 食事についての記載については、栄養バランスはもちろんですが、体重に関わるカロリーについて、きちんと定量的(つまり、はっきり数字で何kcal)に捉えている様子が窺えませんし、1日はおろか1回毎しか気にしてないような感じすらあります。
 1年計画で**kg減量と決めたら、きちんと考えるべきは「その1年でトータルの摂取カロリーとトータルの消費カロリー」しかありません。その1年の特に頑張った特定の日だけが頭に残って「1日500kcalしか摂取しないで、運動を1000kcalも頑張ったのに痩せない」と、1年後に嘆いても仕方ありません。
 期間を決めたら、体重の増減はその期間内トータルで考えるしかないですからね。それは、質問者様も充分ご承知のはず。

 ご質問文からも、頑張っていろいろ知識を集めているようなのに、肝心なところが抜けていたりするように思えます。

>体重がこの1週間だけで2kg減り、48kgになりました。1週間で2kgって減り過ぎですよね?リバウンドが心配です。

 この文章からは、大事なことが二つ抜けています。

 一つは、体内水分量が1日のうちだけでも2kgくらいは変動していることを、ご存じない様子です。できるだけ条件を一定にしようとしても、日によって2kgくらい変わります。
 これについて数日程度の持続的な影響があるのは、炭水化物と塩分です。でも、体脂肪ではないので、気にするべき体重ではないです。ただの水ですから、みるみる増えもすれば、そうですね、極端な話、水を2リットル飲めば2kg体重が増えますし、不要になれば、あっという間に出て行きます。

 体脂肪のカロリーをご存じないか、上記を書いたときにうっかりしたかですね。ご存知でしたら申し訳ないのですけれど、体脂肪は1kgで7200kcalあります。体脂肪で2kg重くなるには、最低でも14400kcal「余計に」食べなければなりません。1週間なら1日2000kcal毎日追加です。できませんよ、毎日2倍以上食べるなんて。

>最近フィットネスクラブに通うことにしたので、その影響で痩せたのかもしれません。

 運動に期待し過ぎです。ジョギング10kmで500kcalほどでしたか。100円のナッツ類90gパックは、軒並み600kcal以上です。105円のスナック菓子一袋も、おおむね同程度か、それ以上です。運動したご褒美、とちょっと食べれば、むしろカロリーオーバーです。
 もし、間食含めた食事量を増やさず、今の生活強度で体重が安定しているとして、2kg痩せるには、288kmのジョギングが必要です。1週間で頑張るなら、1日41kmちょっと。つまり、毎日フルマラソンです(タイムを気にしなくていいですけど)。これは、無理でしょう。

>最近はハンバーガー1個(略)もしくは肉抜きを注文します。

 ひき肉、特に安い外食では、脂質が多めになりやすいのは事実です。それを避けること自体は賢明です。しかし、質問文全体を見た食事内容からは、タンパク質不足が読み取れます。
 体を造る大元であることはもとより、代謝を正常に保つにも必須です(不足すると代謝が下がり、太りやすく痩せにくくなることがあるということ)。体重1kgあたり1gのタンパク質が必要なことは、覚えておいて損はないです。
 しかも、タンパク質って、カロリーとしては、脂質はもちろん、炭水化物より効率が悪いのです。タンパク質は摂取した分の2割ほどのカロリーが熱となって消えてしまいます。

>1日1500kcal食べてた時は痩せなかったのでしょうか。

 あくまで計算からの推定ですが、女性50kgで、生活強度が低いと、1日の消費カロリーは1500kcalです。ちょうど釣り合うから体重は維持されます。
 ちなみに、身長160cmでは、BMIは19.5で、実は筋トレでボディデザインしてない女性は、BMIとしては19台を最も好みます。もう、女性の人気の体重であるわけです。

 160cm46kgでは、BMIがそれ以下では健康に支障があると強く警告している18.5を割り込んで、18弱です。不健康な体重を維持して、健康で女性で一番人気のBMI維持の他人に、痩せる痩せないと、とやかく上から目線で五月蠅いとは、馬鹿丸出しの見本ですねえ。

 チューイングですか? どんどんやったらいいです。飲み込んでから吐いては、食道や歯がボロボロになって行きます。ケーキでもなんでも、それから栄養補給するつもりのない嗜好品なんて、全部ガムだと思ってしまえばいいんです。それで、何も問題なし。飲み込まないともったいないなんてことないですから。

 菓子は味だけを楽しんでもらえる、それが作る人のただ一つの願いで、それで健康とか考えてません(バターやら砂糖やら、あるいは塩やら、健康を考えてないことは明らかです)。

 飲み込んで吸収して太るんなら、自分の体がもったいない。自分の体は命を支えてくれてる、心と並ぶ自分の欠かせない宝物じゃないですか。菓子など、味を楽しんだら、残りカスなど、捨ててしまえばいいんですよ。胃腸はそんなもの欲しがってません。

>モデルさんが摂食障害になるのは、あれくらい綺麗な体型になるには無理して

 BMIを16くらいまで落とすファッションモデルは無理してるでしょうね。彼女らが服を着てないところ見たら、思わず目を背けますよ。女性とは思えないですから。人間としても、異様です。
 もし、あの体で夏のプールや海、ビキニで歩いてたら、私はその女性が見えなくなるまで逃げ出すでしょうね。
 上から、衣服をいろいろ着せ掛けて、それで太くみないためには、中身が犠牲になるんです。ファッションモデルは、もう健康も露出度の多い時の見栄えも、そういうものを犠牲にして、仕事を取るために必死です。
 ちなみに、そこまで痩せようとしても拒食症とは無関係です。拒食症は別の仕組み(未解明な点もまだまだ多い)でなります。

 だいぶ前、英語でしたが拒食症のなり方を教えると称するサイトが作られました。ファッションモデルが群がるようにしてアクセス、読んで実行しましたが、拒食症患者は出ず、まあ、幸いでした。

 最近は見ない感じですが、このカテ、以前にはおそろしく低体重の女性が何人も相談に来てました。BMIが14台という、もういつ死んでもおかしくない、すぐに入院しても10年以内に半分くらいが亡くなる、そんな低体重です。でも、みんな体型の悩みだったんですね。お腹ポッコリ、脚が太い、お尻が大きくて垂れてる、等々。
 体重を減らすことと、体型を良くすることに、相関関係はないんですね。少なくとも平均(BMI22くらい)以下であれば。さすがにBMI30以上とかで、スリムで女性らしいフォルム、は無理なんでしょうけど(^^;。

 体重は、女性一番人気になってますし、もうそれは気にせず、体型に目を向けませんか? 体重を気にするのは、それを減らせば体型がもっときれいに、といったことでしょう?
 そうであれば、体型自体にきちんと向き合いましょう。もう体重は理想的なんですから。
 体型は、中から外へ向かって形作られます。骨格は変えようがないから放置です。その上の筋肉、その中でも大きな力を出せる速筋が重要です。速筋が断面形状がきれいに丸く、長さ方向にピンといった感じの張りがあることが、プロポーションにとって必須です。
 そこへ適度な皮下脂肪が乗り(ちなみに皮下脂肪は狙った部位の厚さを調整する「部分痩せ・部分太り」は現在の技術では不可能)、その上を皮膚が覆って出来上がりです。

 もし運動不足だと、速筋が断面形状はひしゃげ、長さ方向に張りがなく垂れてるような感じになってしまい、いくら皮下脂肪の厚さが適切でも、プロポーションが見栄えがすることは決してありません。

 速筋をきれいな形にするのは、きちんと重い負荷の筋トレが一番早道です。なんだか、重い物を持つとすぐムキムキになる、とかいう迷信が横行してますが、それは嘘です。
 特に女性は、筋肥大に大事な男性ホルモンのテストステロンが微量です。それが証拠に、本気で太い筋肉が欲しい世界トップレベルの女性ビルダーも、そこそこやってるだけの筋トレおじさんより、筋肉が細いです。
 男性が本気で正しい方法で筋トレやって、10年で30kg増やせます。しかし1日たった8グラムです。さらには、男性でも筋肉を太くするには、脂肪もどんどん増えるほど食わないと無理です。ダイエットしながら筋肥大は、男性が違法ドーピングしても無理です。

 女性が、特に食事量を増やすこともなく、正しい筋トレをすると、筋肉は太くならず、その形だけが良くなります。このため、その効果を知っている女性は、密かに筋トレに励んでいます。ただ、「体重より重いバーベルでベンチプレスしてます!」なんて言うと、体型の美しさを分かりつつも、「なんか怖いくらいの力持ち」みたいなイメージを持たれがちなのか、あまり皆さん、積極的には仰いませんね。(続く)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

知らなかったことがたくさん書いてあって参考になりました。
たんぱく質って体重1kgあたり1gほど必要なのですね。
カロリーについても曖昧にしてたところがあるので、これからはちゃんと調べたいと思います。
ダイエットについて知識が不足していることを実感しました。

お礼日時:2011/10/22 18:31

見落としただけかもしれませんが、質問者さんの身長は?



>この間出した質問である回答者さん(160cm,46kg)

これは、ある回答者さんであって質問者さんではないですよね?

で、「しっかり3食食べて運動」のしっかり3食ですが、決して腹いっぱいになるまで3食食べるのではありません。
3食食べたらやせないというのは、3食とも食べ過ぎるからです、ものには限度というものがあります。
腹八分目という言葉があるくらいですから、とりあえずそれを目安にしておけばいいでしょう。
そして、1回食べ過ぎたくらいでは太ったりしません。
食べ過ぎたからと言って極度の空腹を我慢し、次に食べる時にまたドカ食いとなるくらいなら、食べ過ぎたことは忘れて、ちゃんと腹八分目で食べたほうがいいでしょう。
(決して、毎回食べ過ぎていいといっているわけではないですよ。)

少なくとも、空腹でイライラしない程度には食べちゃったほうが、精神的にも肉体的にも健康でいられるでしょう。

そして、質問者さんの言う綺麗な体型がどういったものかをもう一度考え直してみてはどうでしょうか。
摂食障害になっている、ガリガリのモデルが理想なのか、ちゃんと食事の管理がをして食べるものは食べていいスタイルを維持しているモデルが理想なのか、もう少しふっくらした体型がいいのか、などなど・・・。

フィットネスクラブに通い始めたなら、現在の体型が痩せすぎか、太りすぎか、理想的なのか、測定できるのではないでしょうか。
一度、自身の体型を客観的に見てみるといいと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私の身長は160cmです。体脂肪率が22パーセントもあり、身体年齢が24歳です。
イライラしない程度に食べようと思います。

お礼日時:2011/10/22 18:25

(承前)


 しかし筋トレでも、どうせテストステロン期待できないし、重い物も不安だ、という女性でもできるし、事実、愛好者の多い、普通の筋トレと同等の効果のある方法もあります。

 それは、スロトレと呼ばれるもので、女性については筋トレと同等の効果があります(男性はテストステロン期待して、重い物に挑戦すべきですけど)。
 アマゾンなどで「スロトレ 石井直方」で検索すると、いくつも出てきます。どれもカスタマーレビューは好評なはずです(最近、チェックしてません^^;)。女性向けに書かれた本です。私も1冊買って、中身を見ましたが、もうちょっとダンベル重めの方がいいかな、と思うくらいで、良い本です。どれでも大丈夫ですが、DVD付きが分かりやすいでしょう。

 まあ、そんなわけで、kgのダイエットより、cmのボディメイクがいいですよ、というお話の長い前振りでした(^^;。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

スロトレですね。
一度検索してみたいと思います!
ご紹介ありがとうございます。

お礼日時:2011/10/22 18:32

どうも何が質問かうまく読み取れないので、的を得た答えになってないと思いますが、質問が「結局ダイエットって無理しなきゃ痩せないですよね?」ということなのだったら、Yes and No(どっちもある)ってことでしょうな。



無理かどうかはモチベーションと自信の問題。モチベーションと自信がないのに仕方なくやっていると全部「無理」。でもモチベーションと自信が伴っているならどんなことでも「別にたいしたことはない」ってことかと。

まず「3食きっちり食べて運動すれば痩せる」というのは大嘘です。ボクは3食なんて食べたら確実にカロリーオーバーするので、今年の初めから一日2.5食(2食は普通に食べて、1食は一口で終わるものを食べる。カロリーは300kcal以内)を続けてます。これで現実に14kg減ったんです。自分では正解だったと思ってます。

大体3食食べてカロリーをセーブするのは至難の業なんですよ。そんなことに頭を使うんだったら、最初から2食にすれば簡単簡単。ダイエットは頭脳戦です。あなたなりにうまくやれる方法を探せばいいだけです。他人の言っていることは全部疑いましょう。もちろんボクが言っていることも疑ってください。

唯一疑う必要がないのは、消費カロリー>摂取カロリーなら痩せる、ということだけ。あなたが1500kcal食べて痩せなかった理由は、本当は1500kcalじゃなくてもっとカロリーを摂っていただけなんですよ。

お腹が空いてイライラしたら運動でもしましょう。体を動かすと不思議と空腹感が和らぎます。ダイエット中の運動の最大の効用は消費カロリーを高めることなんかじゃありません。空腹感を紛らわせることなんですよ。だから一番お腹が空く時間に運動をするのが正解です。

おっと、これも一応疑ってくださいね。
では健闘を祈ります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ゴタゴタな質問になってしまいましたが、回答ありがとうございます。
私も1日3食きっちり食べる+運動では痩せるわけないと思ってます。
今通ってるフィットネスクラブが「3食きっちり+運動で痩せる!」とか言ってるんです。
今日体重測ったら47,8kgでした。
ご飯とかおかず類は少なくして空腹で過ごすことも多いですがやっぱり食べない=痩せないは真実だということを実感しました。

お礼日時:2011/10/21 04:35

どうも、ある回答者です(笑)



ダイエットの基本は3カ月と覚えておいて下さい。
1週間程度で変化がないのは当たり前です。期間が短すぎます。
私だってそんな短期間で痩せてはいないですよ。
痩せるだけで半年(3カ月が2回)、無理なくキープする食生活になるまでには1年もかかっています。
ちなみにダイエット失敗歴は6年^^;

1日1500キロカロリーと決めたらそれを黙って3カ月続けましょう。
3ヶ月後の来年1月20日に体重がどうなっているかを見て、それでも減っていなければ(絶対そんなことはありませんが)1200にすればよいのです。

1週間だったら根性だけで乗り切れますが、さすがに3カ月も根性は続きません。
つまり続けられる方法でなければいけないってこと。
まったくお菓子を食べないなんてそれは辛いですよね。
でも1500キロカロリーの中から200キロカロリーお菓子を食べるなど自分で工夫をしていけば、3カ月続けることはそれほど大変でもありません。

それとですね、主婦歴14年の私が自信を持って言いますが、パンや酢、豆乳、ケーキ類、豆製品、ダイエットサプリ等、すぐに食べ飲み出来る加工品に比べたら野菜はずっと安いです。

加工品を毎日食べ飲みして野菜高いってわけわかりません。
お金がないのならそんな加工品類を買わないければいいのです。別に豆乳飲まなくてもなーんの問題もありませんから。
野菜、米、肉、魚にすれば栄養バランスがとれます。
(栄養バランスの崩れはより強く空腹を感じます)
また野菜や米はボリュームの割にカロリーは低く腹もちがよいので、1500キロカロリーでも空腹をあまり感じずにダイエットが出来ますよ。

というかカロリーが高くて腹もちの悪い加工品ばかり食べ飲みするから、空腹が激しくなって痩せるのが大変とも言えます・・・

吐けばいいという考えはずるいなーって思います。そんな誤魔化しをしても何も得るものはありませんよ。
無理することはありませんが努力は必要です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんにちは。この間はありがとうございます…
母が野菜嫌いで菓子パンが好きなので、すぐ消費期限の切れる野菜を買うのを好まないんです。
でも確かにダイエットサプリを買ったり、パンを買うお金があるなら、野菜だって魚だって買えますね…;

お礼日時:2011/10/21 04:38

申し上げにくいのですが、質問者様は既に摂食障害に足を突っ込んでいるように思えます。



病院(肥満外来)に行って、正しいダイエット法のアドバイスをしてもらってはいかがでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

自分でもちょっとヤバいなという実感はあります。
最近は食べるのがこわくて仕方ありません。
肥満外来というのがあるんですね。そういうとこって標準体重から低体重まで落としたいと言うと止められそうな気がするのですが、、
実は生理がこないんです。もう3カ月近くきません。

お礼日時:2011/10/21 04:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!