
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
> 問題解かないで解法覚えていくほうがいいと
「畳の上の水練」という言葉があってね…
使って覚えなきゃ、解法なんて無意味でしょ。
試験の現場で使えるようにしとかなきゃ。
No.6
- 回答日時:
量も必要だが、メインは質。
量と言うのは、問題のパターンを憶えると言う事だろうが、それは最低限度のものでよい。
2流、3流の大学ならそれでも通用するだろうが、東大・京大のレベルではそんな程度では通用しない。
必要最低限度の事を知っている事は 前提に過ぎない。
そこからどのようにして応用力を養うか、が問題になる。
京大は知らないが、東大では(文科で)最低2題、(理3以外の理科で)3~4題の完答は必要。
パターンがメインの青〇ャートで硬くなっている頭では、(もちろん、他の教科の出来具合にもよるが)太刀打ちできないだろう。
知ってる問題がでるなんて事は、東大・京大レベルでは期待できないから。
知ってる知識をbaseにして、如何に応用するか? 大学が求めているのは、その能力だろう。
大学入試は“資格試験”。
結論として。
2流以下の大学なら、“量”をメインにした勉強でもいいだろうが、少なくても1流と言われる大学では“量を基礎とするが、メインは質”。
対象とする大学のレベルで、通用する勉強方法は異なる、と言って良い。
No.5
- 回答日時:
解法の丸暗記なんて時間の無駄ですな。
基本を理解して、公式を自力で導き出せれば活用方法も分かるので、まずは質からです。スポーツでも同じですが、フォームが
間違っているのに数をこなしても逆効果です。
基本を身につけるまでの正確な手法における「量」は必要だが、
解法の丸暗記は「質の」伴わない「量」なので、お奨めできない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校受験 中3で、高校受験を控えているものです。 今日、私が公立高校入試試験の問題を解いている夢を見ました。 2 2022/12/12 23:58
- その他(職業・資格) 来年、仕事の都合でエネルギー管理士の資格試験を受験しようと考えているのですが、難易度について教えて下 1 2022/09/24 12:14
- 数学 数学の勉強とは数学の公式を覚える事ではないですから、数学の試験では高校数学公式集を見ながら試験を受け 14 2022/06/22 11:22
- 大学受験 大学受験 慶應 数学受験 7 2022/08/13 19:48
- その他(職業・資格) 危険物取扱者乙種3類で指定数量の問題は出るか 乙3の資格試験を受けます。私は乙4の資格を持っているの 1 2022/10/22 21:30
- 数学 数学科の博士課程の人は大学受験の問題すらすら解けるのでしょうか? 知り合いに東大ではない数学科博士課 5 2022/05/01 13:07
- 大学受験 大学受験って記憶力の才能がないとどうにもなりませんよね?化学なんて合計30単元以上ありますし、それに 4 2023/01/05 18:42
- 大学受験 一から大学受験を考えてます。数学に関して中学の内容から復習した方が良いと言われますが、私は高校受験に 2 2022/04/22 20:09
- 大学受験 数学 勉強法 受験生ですが、数学が苦手です。 苦手なりに演習を積み、公式を扱うだけの問題はある程度解 2 2022/08/13 13:10
- 中途・キャリア さて、社会人になってから13年目。 今まで、機械設計、機械製品の品質管理、部門の経営企画をやってきま 4 2023/07/17 08:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
5÷6の解答は?小学三年生に
-
高校数学はどのくらい難しいの...
-
中学生の数学教科書
-
大学数学を理解するためには高...
-
数学が本当にできないので相談...
-
偏差値53の公立高校普通科に通...
-
好きですか??
-
数学の予習ノートについて質問...
-
中3数学 克服
-
受験数学は量か質か?
-
電子回路の数学の勉強について
-
数的処理の勉強方法について 最...
-
趣味で数学を始めたいのですが...
-
数学 勉強法について 県立高校受験
-
高校数学 数IIB 赤文字→なぜそ...
-
数学の勉強法
-
数学が嫌いで嫌いで…
-
2の10乗が1024であることはなぜ...
-
微分方程式っていつ習うのですか?
-
高校受験生です。数学において...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
5÷6の解答は?小学三年生に
-
数学が本当にできないので相談...
-
高校数学はどのくらい難しいの...
-
大学数学を理解するためには高...
-
IQと学業成績の相関関係について
-
数学の勉強法についてですが、 ...
-
センター数学 I or IA?
-
趣味で数学を始めたいのですが...
-
問題の回答を覚えてしまい復習...
-
職業訓練校の試験(数学の四則...
-
逆演算子の公式は、暗記しなけ...
-
理学部数学科の2年生です。 1年...
-
わからない数学の問題を説明し...
-
算数や数学が理解できないけど...
-
因数分解
-
中学数学の教科書の難易度
-
中学と高校の数学はどこまでか...
-
算数が出来ない大人です。 数字...
-
中学の数学が0点の状態から、高...
-
高校入試 難問 の対策(パス...
おすすめ情報