

働きたいのですが・・・不安です。
今年50になる女性です。
損害保険会社で10数年正社員として勤務。
結婚して退職してから、元会社のアルバイトを数年していました。
現在、無職から10年経ちます。
簿記2級の資格しかありません。
最近1級を目指し勉学を勤しんでいましたが、あまりにも敷居が高く断念しました。
目標を失い・・・毎日何もすることが無く(子供もいないので)何のために生きているのか自分が嫌になりました。
最近家に籠っているのが精神上悪いのかな??と思うようになりました。
働く場所を求めるには、ハローワークが一番近道なのでしょうか?
10年働いていないので・・・不安です。
出来れば、経験のある職種で・・と思いましたが、この年齢では希望なんて言えないな・・・・と。
50歳でも働けるのでしょうか???
どのように働く場を求めればいいのか・・・。
ご助言頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。<m(__)m>

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
おはようございます。
私も52才で仕事を探しました。ハローワークに行くと、パートの仕事が結構あります。59才まででハローワークのパソコンで検索するといいですよ。
私も家でじっとしている時間が多くなり、前職を辞めてゆっくり休んでいたらいいと言ってくれる周囲の声を押し切って前職とは全く違う職種のパートを始めました。やはり、生活にハリが出ていいですよ。「嫌なら辞めたらいい」の言葉にしっかり甘えながら仕事をすることでリラックスして仕事に向かえます。職場の若い子と話しができるのも楽しいですよ。
頑張りましょう!!お互いに!
女50代は、まだまだイケる!!
私、そう思うようになりました。一緒に元気になりましょう!!
更年期なんかぶっ飛ばしましょうね!!
あっ、そんなこと言ってないか…
ごめんなさい…
それと、不満や解らないことはこのサイトで質問すると必ず誰かが教えてくれます。私は、このサイトの見ず知らずの人にも励まされています。
ご回答ありがとうございます。
何だか、明るいご意見聞けて少し元気がでました。^^
丸々9年働いていません。
2年位前まで何とも思わなかったのですが、子供もいないので時間を持て余してるのか、更年期なのか(笑)最近自分は何の為に生きているのか・・鬱状態なのでした。
これってやはり・・更年期障害なのでしょうか。
それと最近家に籠りすぎだったのかもしれません。
資格とる為に勉学に励み努力はしたものの、何の意味もなかったのかな?とかマイナス思考。
その鬱々の状態の中、震災。ショックで勉学もパタッとやめました。
以来何もすることがなく途方に暮れていました・・・。
同じ職種にこだわるのも良くなかったかもしれません。
全く違う職種もいいかもしれませんね。
少し前向きに考えようかな・・と思いました。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
損保代理店の資格は?
また生命保険募集人資格は?
損保代理店資格があれば内勤の需要もあります。
正社員での損保歴11年はあるのですが、途中社内で資格をとるセミナー等ありましたが、自分の期ではやっていなかった為取っていません。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
お金に、生活に困っている・・・・、というワケではなさそうですね。
そうなると体に無理のない程度、一日2~3時間とか、週3~4日でもいい、
ということですか?。
まず、損保経験があり、その経験を活かしたいということですが、元勤めていた会社に
またお願いする、というのはダメなんですか?。
無理だったらその系列の代理店とか。
他にも例えば町の自動車修理工場・中古車販売店とか、保険の代理店も兼ねているところが
殆どですが、一人二人のことろは実は保険業務は看板だけで代理店任せ、な~んてところは
ゴロゴロです。事務手数料収入が下がっていることもありますが、車いじりが好きな技術畑の
人たちからすれば、結構面倒なんでしょうね。
そういうツテを辿れば、意外と週2~3日勤務条件は逆に大いにありえます。
(毎日仕事があるワケではないし、雇用主からしても願ったり、叶ったりかも
しれません。)
ま、私だったら保険の代理店を開く(自分で)ということも考えます。
私は保険仕事は自分には無理ですが、代理店募集という宣伝はよく聞きますし。
元手もそんなにかからないと行きました。ただ、貴女には年齢的には厳しいですかね?。
モチベーション的にも体力的にも。自分で商売をするというのは厳しい反面、自分が出した
結果がモロに反映するのでやりがいはあるんですがね。
事務仕事はハローワークでは難しいでしょう。
条件のいいところはまずありえませんし、あっても若い女性が採用されがちです。
貴女の経歴からすれば、体力勝負は向いていない気がしますし・・・。
でもお金はいらない(無報酬でもいい)ということであれば、ボランティア活動も
ありじゃあありませんか?。最近はNPO法人も多いですし。
老人養護施設、障害者施設への活動などは引く手あまたですし、とくに大歓迎されると
思いますよ。(そういうことなら役所も喜んで情報を提供してくれるでしょう。)
ご回答ありがとうございます。
2年前元会社に依頼があったのですが、断って以来連絡ありません。(苦笑)
経験は、経理、営業、損害調査。
でも以前働いていた頃とはここ10年で相当変わってしまったようで、今は即対応には至らないだろうと自信もありません。
代理店勤務もに一度真剣に考えていたことがありましたが、保険会社勤務よりかなり勤務条件が厳しく即戦力を求められるようで、引いてしまいました。
尚更この歳なので・・もう無理だろうと思います。
過去勤務経験の中で一番経理が好きでした。
数字管理、きっちり合わせることが快感なので、出来れば経理関係のお仕事に就きたかった為、簿記2級をとり、1級も目指していたのですが、やはり・・事務仕事はやはり無理なようですね。(涙)
ありがとうございました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高齢者・シニア 60歳を超えた男性の就職事情を教えてください。 私は50代後半、定年までカウントダウンに入った男性で 5 2022/07/23 23:01
- 求人情報・採用情報 転職すべきか残るべきかアドバイスください 5 2023/01/06 15:37
- 転職 建設業界、設備業界の転職について質問させてください 年収400→600万に上げたいのですがおすすめの 1 2023/02/21 17:03
- その他(恋愛相談) 私の人生を評価して下さい。 12 2023/04/18 22:11
- 転職 公務員です。うつ病にて休職中です。復職について迷っています。 5 2023/01/27 21:30
- 中途・キャリア 内定辞退して不安、メンタルの保ち方 3 2022/04/18 23:03
- 会社・職場 詳しい方教えてください。 なぜかコメントすることができないので、コメントしてくださったかたにはいいね 1 2022/12/29 08:04
- 転職 転職について相談です 5 2022/12/13 05:38
- 中途・キャリア 至急。転職試験合否について。 ご覧頂きありがとうございます。 転職を試みている社会人2年目20歳の第 4 2023/01/07 21:56
- 保育士・幼稚園教諭 放課後児童支援員の資格を取りたいです。 私は現在26歳の男です。 仕事は、薬剤師としてドラッグストア 1 2023/05/17 17:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
出戻り採用されて、働きはじめ...
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
この求人は本当に存在するんで...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
勢いでの退職死ぬほど後悔
-
正社員なのにパートタイムにさ...
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
フリーターについて
-
自分だけ暇な職場。精神的に今...
-
Indeedって、いい加減な会社多...
-
出戻り入社の職務経歴書の書き...
-
派遣から正社員になります。1年...
-
彼との将来。「何故正社員にな...
-
採用人数1名の求人、なかなか採...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
派遣から正社員になります。1年...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
この求人は本当に存在するんで...
-
勢いでの退職死ぬほど後悔
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
スピードが必要な仕事(パート)...
-
フリーターについて
-
採用人数1名の求人、なかなか採...
-
パートで社員同等の責任の重い...
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
若くて清掃業を選ぶのは逃げで...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
「仕事ができないふり」をして...
-
契約社員から正社員登用試験を...
-
男がパートで働くのはおかしい...
おすすめ情報