
No.4
- 回答日時:
アニサキス症については、お医者さんにかかるほどの症例が年間500から1000件、そのうち数件は重篤な症状になるということです。
原因の大半は鯖といわれていますが、イカへの寄生率も高く、ヒトへの危害例もごく普通に存在するはずです。発症時間は数時間から数日といわれていますので、仮に今なんとも無くても「大丈夫」とは言いきれないと思いますよ。
なお、アニサキスはマイナス20℃以下24時間以上の凍結で死滅しますので、冷凍で販売されているもの(解凍品含む)だったら問題ないんですけどね。
No.3
- 回答日時:
私は、烏賊刺しを食べる時には自分で捌きます。
ヤリ烏賊には、割と少ないのですが普通の烏賊(するめ烏賊)には結構何種類もの寄生虫がいます。気がつかない方も沢山いらっしゃるようですが…
なるべくいなそうなものを見て購入するのですが娘に頼んだので、イカのあちこちに肌色の1cmくらいの幼虫のような虫がついていました。付いているというよりもイカの身に噛み付いているというか、皮と身の間に入り込んでいるという感じでしすね。娘に教えたら卒倒しそうな勢いで私は、食べないからと言われてしまいました(笑)でも活きのイイ烏賊の90%にいるのよと言って食べさせましたよ!だって最高に美味しいんですもの。
多分、この寄生虫だと思います。
http://www.pref.kyoto.jp/shohise/15400005.html
こちらでも紹介してます!ほらこんな美味しそう!
http://dt125kazuo.blog22.fc2.com/blog-entry-1320 …
そして、身の中にいる細長い寄生虫
綺麗に皮をむき透かしてみると色の変わった部分があったらそこには細長い虫がいます。包丁で少し身を切るとクルクルという感じで飛び出して来ますので取り除きましょう。
美味しい烏賊・魚には入っているという前提でよく見て下さい。冷凍加熱調理ならまったく問題ありません。
あっ!ごめんなさい最後になりましたが。今も大丈夫なんでしょう??まったく問題ないと思います。
No.2
- 回答日時:
アニサキス症
http://www.kobe-med.or.jp/tarumi/m/kateinoigaku/ …
アニサキス症
http://www.ono-machiisha.com/ono_iin/doctor_advi …
大丈夫だと思う根拠を是非教えてもらいたいものですね。
No.1
- 回答日時:
魚屋さんをしていたときには、天然ならどんな魚でも普通にありましたよ。
まぁ、寄生虫があるほど美味しいとは言ってましたが。
咀嚼(食べる)うちに噛み砕かれて死ぬものですが、たまに死なないものもあるんですね。
森繁久彌さんがアニサキスで入院、内視鏡で取り除いたそうですが、結構年間でも患者さんは多いようですね。
年間2000から3000症例あるようです。
さらにはアニサキスアレルギーというのもありまして、かなり厄介なものだと思います。
嫌なら、冷凍するか火を入れるかしかないと思います。
確か24時間冷凍しないと死なないそうですが。
好んで生で魚を食べる日本ならではの病気なんだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カワハギの保存
-
箸置きはどっちが上?下?
-
大神
-
クーラーボックスで飲料を冷や...
-
ソフトクーラーの内側の穴の修...
-
今度ワタリガニ(タイワンガザミ...
-
クーラーボックスで2~3日保...
-
死んだウナギは食べれますか?
-
関西で魚突きのできる所
-
クーラーボックスとバッカンを...
-
カニの持ち帰り方、保存法について
-
溝のない鴨居(無目?)にフッ...
-
天然ウナギについて知りたいん...
-
箱形パッケージにフック穴をあ...
-
ドッコの英訳
-
やっちゃダメなのは分かるので...
-
牽引フックが溶接されていない?
-
VB.NETで、[Ctrl]+[Alt]+[Del]...
-
新品の陶器の臭い抜きの方法は
-
冷凍ものをクーラーBOXで運びたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報