重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

とは、どうやってなるものなのですか?
やはり専門学校で学ぶのが一番早いのでしょうか。
それとも美大に行ったほうが就職など有利ですか?

具体的に、広告制作現場やエディトリアルの場で活躍しているのはわかるのですが、それ以外にはどのような仕事場があるのでしょうか。

また、絵は人並み外れて上手でなくとも、一人前になれるものですか?

A 回答 (4件)

>やはり専門学校で学ぶのが一番早いのでしょうか。


それとも美大に行ったほうが就職など有利ですか?

そのあたりならどちらでも良いと思います。
グラフィックデザイナーと一言で言っても、仕事はピンからキリまであります。
質問文のような仕事をするのももちろんですが、毎日のように雑誌の広告や、新聞の折込広告などを制作するだけという人も多いのが現状です。
実際にその様な仕事こそが最も需要が多いので仕方の無いことです。
広告業界といっても華やかなイメージとはかけ離れていると思っていたほうが良いと思います。
どんな仕事につけるかは、どんな勉強をしてきたかということより、実際はどんな会社に入ったか、その会社で受注する案件はどの様な事が多いのかに左右されると思います。

>絵は人並み外れて上手でなくとも、一人前になれるものですか?

もちろん上手いにこしたこはありませんが、人並みはずれてという程じゃなくても大丈夫だと思います。
デザイナーは絵が上手い云々というよりも、大切なのはセンスです。
極端な話、絵が上手いのであれば画家やイラストレーターになれば良いのであって、仕事的にはその様な「絵」に頼るような案件があればイラストレーターに外注するというのが通例です。
デザイナーはそういった一部に長けていても意味はなく、全体を統括しての「よいもの」づくりをしなければならないのです。それが出来るようになってはじめて一人前といえると思います。
ですからセンスが大切なのです。
センスは本能的に優れた人もいますが、色々な物事を吸収すれば磨くことは十分可能です。
今は、良いものを観て体験して、どんどん吸収して自分のセンスを磨いて下さい。
それはきっと自分の作品に反映されると思います。
最後に、デザイナーという人種は、得てして「変わり者」が少なくありません。
ですが、「変わり者」を目指すあまり、「変わったもの」を造ろうとしたり、それが個性だと思い込んだりするのはキケンです。
一人でアーティストとして活動するなら構いませんが、会社組織で働くつもりでしたら、そのような人材は戦力として使えない事が多いのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実際に働いている方のお話を聞けて、大変参考になりました。
確かに求人などを見ていると、折り込み広告の制作・雑誌広告の制作などが多いですね。
美大でなくとも専門学校でも充分、絵の上手下手よりセンス、という部分がとても参考になりました。

実際仕事はかなり忙しいのでしょうか?

自分の趣味としても絵やデザインを続けていけたらいいなーと思っているので、教えていただけたらうれしいです。

お礼日時:2003/11/19 14:01

学生さんなんですよね。



プロというのはスキルがあるからプロなのではなくて、仕事があるからプロなのです。

だから、どんなに下手でも仕事があればプロだし、センスのないレイアウトでも、お客さんが望んでいる場合もあるのです。

学ぶという思考ではなく、仕事をこなす勇気さえ持てればすぐにでも一人前だと思います。

ガッツさえあれば、やり遂げられる。
どんなにスキルがあっても、現場では困難がある。
そういうことだと思います。
    • good
    • 0

センスとはよく用いられる語なのですが、単純にセンス=美的感覚ととらえられるのは早とちりです。


やはりグラフィックデザイナーとしての職業的センスとそれを裏付ける技術・知識があってこそのものです。この職業的センスというのはどのような職業でも最も大切なものと私は考えています。
でないとアイディアと思いつきを混同することにもなりかねませんし、しばしばセンス=美的感覚指向の持ち主は技術や知識の修練を怠りますので仕事にムラを生じやめていくことが私の知るかぎり少なくないようです。
絵心や上手く描ける必要はありませんが、絵を描くデッサン力といった絵を描く技術は必須です。撮影のためのラフスケッチを描くこともありますし、イラストレーターが描いた絵をチェックしたり、写真の善し悪しを見抜くことができないことになるでしょう。
もし絵が下手と悲観されているのでしたら絵が下手な人のほとんどは絵を描くための知識が不足しているか、単なる練習不足ですので下手な人ほどすぐうまくなれます。

グラフィックデザイナーは基本的に印刷物をデザインする人の適当な肩書きになります。より細分化されパッケージデザイナーとか、エディトリアルデザイナーなどとより専門化していく形になります。
    • good
    • 0

過去の回答で申し訳ありませんが


参考になると思いますのでご覧下さい。
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=645471
まずNo.6の回答をご覧いただき
その後No.1の回答をご覧いただくとイイと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
とても参考になりました。
確かに、私も普通の大学なので、覚悟みたいなものは全然違うと思います。
今から「どうしても!」っていう覚悟ができるのか、その気持ちがあるのか、ちゃんと考えていこうと思います。ありがとうございました!

お礼日時:2003/11/19 14:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!