
はじめまして。
電子工作の初心者ですが、LM339の使い方で困っているので教えてください。
やりたいのは、入力信号を分圧してLM339で、これまた分圧した基準電圧と比較するというものです。
LM339の電源は5Vです。
入力信号は瞬間的に最大70V位を想定した直流のパルス信号です。
入力信号の方はこの範囲に収まるように、1/15に分圧したいと考えました。
今は適当な抵抗を持っていなかったのでとりあえず可変抵抗で分圧しています。
基準電圧は5Vを5分割して4回路とも使います。
分圧の方は期待通りの結果なのですが、これをLM339に入力すると、電圧が変わってしまいます。
具体的にはパルスの下限電圧が上昇してしまうのです。
可変抵抗を回すと、電源電圧の中心付近に収束するようにどんどん下限の電圧が上がっていきます。(0~5Vが1~4V、2~3Vのような感じ)
LM339から外して確認した時は下限は変わらず上限だけが下がってきます。
(0~5V,0~4V、0~3V)
分圧した信号を直接LM339に入力してはいけないのでしょうか?
※現在は試験用に74HC14と74HC123でパルスを作成していますので最大は5Vに収まっています。
No.1
- 回答日時:
配線がおかしいと思います。
図面が無いのでなんとも言えないですが、症状からの予想です。
この回答への補足
後ほど回路図を作成致します。
74HC123の出力を分圧してLM339に入れること自体は間違っていないと解釈して宜しいでしょうか?
74HC123→可変抵抗器→LM339(V+)
※途中には何も入れていないつもりですがもう一度見直してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(趣味・アウトドア・車) 12V/5V DCDCコンバーターについて 4 2023/06/20 07:08
- 工学 オペアンプによる増幅回路でのノイズ対策について 5 2022/03/22 16:06
- 工学 クロスラインレーザーモジュールを使用したいのですが、操作電圧が3~5VDCと説明はありますが、電源は 2 2022/09/15 23:30
- LANケーブル・USBケーブル 電源ユニットの故障確認 2 2022/08/31 13:39
- その他(趣味・アウトドア・車) Arudino nanoが正常に動作しない原因 1 2022/10/30 18:29
- 工学 NMOSのゲートソース間電圧ードレイン電流特性の実験のシミュレーションを写真の回路でやったのですが、 1 2022/05/03 00:50
- 工学 電気の問題に関して質問です。 電圧出力で、アイソレータから5vが出力されているとき、接続機器の入力抵 1 2022/06/03 12:50
- 工学 測温抵抗体 2つの温調で利用できますか? 1 2022/11/22 21:18
- 工学 電源三種の問題教えてください。 図のような変圧器2次側F点で短絡しました。短絡電流Isは? 変圧器の 1 2022/10/02 12:38
- バッテリー・充電器・電池 小型シール鉛蓄電池の放電後の電池電圧について教えてください。 5 2022/09/08 10:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
12Vのモーターの回転数を半減し...
-
AC100Vの扇風機の回転速度の調...
-
基準電圧ICのVsとは何ですか?
-
出力電圧NOMの意味
-
乾電池のアンペアの規格値を教...
-
ある条件の元での[電池の減り...
-
発電機を2台直列に繋ぐとどうな...
-
LM311というコンパレータについて
-
タッチセンサーモジュール TTP2...
-
電池の直列つなぎと並列つなぎ
-
接点とオープンコレクタの回路...
-
BC間の電圧の求め方が分かりません
-
1ボルトとはどのようなイメージ...
-
電圧(負荷)変動率やリップル...
-
直流の+-を逆に繋ぐと
-
ペースメーカーの電池交換を拒...
-
直列接続した電池の減りが均等...
-
タイマーを回路に組み込みたい
-
ガスコンロのカチカチ音が止ま...
-
LC575の内蔵電池(ボックスタ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
12Vのモーターの回転数を半減し...
-
発電機を2台直列に繋ぐとどうな...
-
基準電圧ICのVsとは何ですか?
-
なんで直列回路は電流が同じで...
-
出力電圧NOMの意味
-
AC100Vの扇風機の回転速度の調...
-
リチウムイオンバッテリーが電...
-
乾電池をACアダプターに置き換...
-
定格電圧以下での動作について
-
過電圧という現象について教え...
-
P-CH MOSFETの使用方法について
-
1ボルトとはどのようなイメージ...
-
乾電池のアンペアの規格値を教...
-
異なる電圧の出力を合成した出...
-
タッチセンサーモジュール TTP2...
-
LM311というコンパレータについて
-
直流安定化電源2台の直列使用は...
-
電源電圧変動除去比(PSRR)について
-
フロートスイッチによるポンプ...
-
分圧してLM339に入力したい
おすすめ情報