dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

平成20年4月上旬生まれの男の子の場合、七五三はいつになるのでしょうか?数え年と満と教えていただければありがたいです。もし、来年のこの時期になるとしたら、3歳の七五三にはならないのでしょうか?

A 回答 (1件)

平成20年(2008)満0歳 数え1歳


平成21年(2009)満1歳 数え2歳
平成22年(2010)満2歳 数え3歳
平成23年(2011)満3歳 数え4歳
平成24年(2012)満4歳 数え5歳
平成25年(2013)満5歳 数え6歳
平成26年(2014)満6歳 数え7歳
平成27年(2015)満7歳 数え8歳

正月で年が増えていくのが数え、誕生月に年が増えるのが満となります。
なので、今年はすでに満3歳、数え4歳となります。
男子は3歳と5歳に祝います。但し、地域によっては3歳の男子の祝いをしないこともあります。
通常は2012年に数え5歳の祝いをします。

しかし近年、満年齢で行なう人も多くなり、数えか満かのどちらでも構わないことになっています。
数えか満かという問題ですが、数えでしか年齢を数えなかった時代だから数えであったというだけで、数えで泣かればならないというものではありません。暦も殆どが太陽暦で数えているわけですし、近年では川崎大師などのように厄年も満年齢で行なうようになって着ましたから、年齢も満年齢でよい訳です。

ちなみに3歳は男女で「髪置(かみおき)」といって前髪を伸ばし始める儀式、5歳は男子で「袴着(はかまぎ)」で初めて袴を着用する儀式、7歳は女子で「帯解(おびとき)」で幼児用の紐を解き、大人と同じ帯を締める儀式をします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!