dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

採用試験を受けた事が前の会社に漏れていました。
プライバシーを侵害された気分なのですが、
応募の秘密は守るのが原則なのではないのですか?

現在、専業主婦です。
私は今、仕事復帰をするために就職活動をしています。

先日、ある会社(A社)の採用試験を受けました。
A社は、以前私が働いていた前会社(B社)の取引先でした。

そして先日、大変驚いた事がありました。
現在就職活動をしている事を、私は誰にも話していないのに、
B社時代の元同僚から「A社の採用試験受けたんだってね」と言われました。
その元同僚は、B社の営業部長(A社の担当営業)から聞いたそうです。

経歴を詐称している訳ではないのですが、
仮にその行為が前職調査の目的であっても、
本人(私)に了承を得る事が常識だと思っていました。
応募した事を自分の知らない所で漏らされている事にとても
嫌悪感を感じています。プライバシーを侵害された気分です。

A社に苦情を申し立て、説明を求めたいのですが、
それはおかしい事でしょうか?
泣き寝入りするしか無いのでしょうか?

ちなみに採用結果は不採用だったのですが、
不採用だったからこの感情が湧いてきた訳ではありません。

A 回答 (4件)

こんにちわ。

A社に説明を求める事は問題ないと思います。ただ納得のいく回答を得られるかどうかは別問題です。

ただ、こういった事はよく行われていると思います。法律とかはよくわからないのですが、今回の件で一番問題なのはB社の営業部長にあると思います。全く関係のないB社の元の同僚の方に話すあたりどうなのかと思います。

また、今後こういったことを防ぐために面接の際に担当官にお伝えしておく事がよいと思います。
「以前の職場に勤務態度などの問合せをする場合には、プライバシーにかかわる問題なので、必ず私に事前に了解をとったうえで行って下さい。私の知らないところでそのような事が行われていることが判明した場合、法的措置を含めて何かしら責任をとっていただきます。」などと伝えておけばよいでしょう。
もっとも、私が面接官だったら何らかの理由をつけて不採用にしてしまそうですが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

的確でわかりやすいご回答ありがとうございました。

そうですね、B社の営業部長で話が止まっていれば
私も驚く事はなかったのだと気付く事が出来ました。

今後、こういう事を防ぐために何らかの策を実行するのも
回答者さんがおっしゃる様に難しいそうですね。

業界が狭いので、今後の為にも今回の事は仕方のない事だと思って
前向きに就職活動に励みたいと思います。

お礼日時:2011/10/31 16:33

A社に確認を取るのは良いかもしれませんが、別の常識では正当な対応だった可能性もあります。


この場合、前の会社の取引先だったという事が関係しているのではないでしょうか。

転職する場合、関連の会社/同業の会社への転職は「転職前の会社の情報を持っている」ので
かなり注意が必要になると思います。辞める時にも「同業の会社に転職しない」
「情報は一切漏らさない」という誓約書を書く会社もあります。

質問者さんがA社を受ける時に出した履歴書の職歴にB社の名前が挙がっているのは、
採用担当者のチェックが入っていたかと思います。
質問者さんはB社の内情を知っている立場になります。例えば原価、利益率、等を知っていれば
取引をするB社としては困ってしまいます。他にもB社内で作った人脈を使って、
通常は知り得ない情報(A社を通さず安く購入できるルートを知っているとか、、、)
も入手できる可能性もあるわけです。

A社としては助かるかもしれませんが、B社に損害を与える可能性のある人を採用する事で
取引先であるB社からクレームを受ける可能性もある事になります。
(最悪の場合は、逆にA社から引き抜くと言った報復措置まで?)
という事で、A社としても採用は慎重になり、取引をしている以上は採用前にB社にも
気を遣うかもしれません。

「元B社の人を雇って良いか、B社にお断りを入れた」
「質問者さんがB社了承の上での就職活動なのか確認をした」

という事であれば、B社人事にも情報は流れる可能性があるのではないかと思います。
更に人事から「A社に入れても良い人物か」という確認が営業部長に入った可能性を考慮すると、
営業部長までは話が流れ、更に具体的な情報は課長に確認が、、、

上記はあくまで可能性の話ですが、立場が変われば常識も変わります。
採用担当としての常識もあるのかもしれません。

以下は質問文からの推測も交えた個人的な感想ですが、、、

(勝手な推測で大変失礼ですが)漏らされて困る事であれば、多少なりとも
質問者さんにも後ろめたい気持ちがあったのでは無いかと思います。
「泣き寝入り」ではなく、「本来は内緒にすべき事ではなかった」というのが
実際のところではないかと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/31 16:57

>本人(私)に了承を得る事が常識だと思っていました


自分は本人に知らせずに身辺調査、確認調査はされるものだと思っていました。
※常識かどうかは自分だけでは決められないので、ここでは常識と言う言葉を故意に使っていません

>A社に苦情を申し立て、説明を求めたいのですが
今回問題があるとすれば、#1さんの言うように営業部長から元同僚に話が伝わった事でしょうね。
なので説明を求めるという事は、B社の営業部長、元同僚までA社からみれば信用出来ないという事で何かしらお咎め(注意)が出る事になるかもしれません。
その辺も関係無いと考えるのであれば説明を聞いても、とは思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

やはり、B社の営業部長に問題があるのかもしれませんね。

今後は自分勝手な常識を改めて、確認調査は行なわれるものだと
覚悟をし、就職活動に励みたいと思います。

お礼日時:2011/10/31 16:49

A社が、B社に退職理由等を問い合わせることは違法行為ではありません。



今回は、B社の部長が漏えいしているのですから、説明を求めるのはB社になるでしょう。

B社に問い合わせをするなら、まずは内容証明で説明を求めるのがいいでしょう。

その際には、具体的に内容を書いて部長の漏えいを問題にしてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

A社がB社に退職理由等を問い合わせることは違法行為ではないのですね。

勉強になりました。

お礼日時:2011/10/31 16:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!