
No.8
- 回答日時:
No.6です。
アクリルの競合というと、ポリスチレンPS、ポリカーボネートPCがあると思います。アクリルが使われるには、安価なPSでは達成できない物性がないとダメですね。現在は、透明性と耐候性が最大のアドバンテージだと思います。
共重合でTgを上げる方法は、これらのメリットを相殺してしまう可能性が高いですね。また、一般的にTgが増加するとじん性が低下します。こういったことも考慮して、最適な材料設計をしないといけません。
どうしてもアクリル系で目的が達成できなければ、さらに高価なPCを使うしかないですよね。
基本的な考え方として、ある材料に絞って、その物性をどこまで向上できるか、という思考プロセスはあまり有益でない場合が多いです。アクリルにはアクリルの良さがあり、無理なものは無理ですので、目的に応じた材料を選ぶべきでしょう。
ただし、アクリルは独特の光沢のある透明感(プラスチックの女王と呼ばれていますね)は、すばらしいと思います。青みががった安っぽいPSの透明感や、中性的で味気ないPCの透明感を凌駕してるとぼくは思います。また、成形・加工のしやすさでも優れていますね。
ご存知と思いますが、デュポンの人造大理石「コーリアン」はアクリルベースです。建材関係に割と強い(プラの中では)のも、アクリルのメリットです。現在、プラスチック全体が(環境問題のため)逆風になっていますが、塩ビと比べれば、はるかに風当たりは穏やかだと思いますし、将来性は(10年スパン程度なら)心配いらないと思います。
ぼくは現場の知識にうといので、ご参考程度ってことで。質問がもう少し具体的だといいんですが・・・
No.6
- 回答日時:
最も簡単なのは、ガラス繊維を入れる方法です。
熱可塑の場合には、短繊維を入れますね。同様に無機系のフィラー(シリカ粉末とか)を入れても向上します。ガラス繊維の場合には、Tgだけでなく強度・剛性・寸法安定性も向上するので、メリットが大きいですね。次は、アロイあるいはブレンドでしょうか。モルホロジーが相溶性か非相溶かで話が違ってきますが、Tgの高いポリマーをブレンドすれば、通常はTgが向上します。ただし、成形性は低下する場合が多いので、注意が必要です。
その次は、共重合ですね。Tgの高いポリマーを共重合させることにより、向上させることが可能です。この場合にも、成形性の低下やじん性の低下が起こる場合があるので要注意です。
それもダメなら、元のポリマーの構造をいじるしかないですね。ガラス転移は分子動力学的にはミクロブラウン運動の開始点ですから、これが起こらないような分子構造にすればいいわけです。
一例として、PEEKのように主鎖中に芳香環を導入する方法があります(参考URL)。分子は剛直になりますが、Tgは向上します。
また、分子量を大きくする、橋かけ構造にする、分子間の水素結合を増加させる、結晶化度をコントロールするなどの方法も有効です。
で、PMMAの場合の具体案ですが、共重合が一番いいような気がします。スチレンでTgが向上すればいいんですが、逆に低下しそうですね。ポリカーボネートと共重合できればいいんですけど、無理でしょうね。
非晶性のポリマーでいいものがあるといいんですが、ちょっと思いつかないです、すみません。
参考URL:http://www.op.titech.ac.jp/lab/suato/studies/mic …
回答、ありがとうございます!
いろいろ考えていただき感謝しています。
shota_TKさんのおっしゃるとおり、共重合が一番手っ取り早いでしょうね。
ただアクリルモノマーでそういった高いTgを付加させることができるモノマーは、あまりないのが現状ですよねぇ・・・。
一番最初におっしゃられた、短繊維の導入も興味があります。有機無機ハイブリット系ですよね。
やる価値は非常にあると思います。
あと主鎖に芳香環を導入する方法ですが、現時点では耐光性に問題があるように思われます。これがシクロヘキサンだったらいいのですが・・・。
最後に大事なことが一つ。成形性も重要なファクターです。
これを無視することはできません。
長々書きましたが、アクリル樹脂に未来はあるのか・・・心配になってきました・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 熱可塑性樹脂と熱可塑性プラスチックは同じ意味合いですか? 4 2023/06/26 16:05
- 農林水産業・鉱業 石?鉱山?樹脂? 長さが5cm程度ですが、持った感じ軽く25グラムでした。 見た目は石ですが、樹脂の 1 2022/04/09 16:25
- 車検・修理・メンテナンス 車の塗装について。 リアウイング?スポイラー?の日焼けにより塗装がベロベロに剥がれたのでスプレー缶で 5 2022/05/01 19:04
- アクセサリ・腕時計 昔、ガラスがひび割れした腕時計を直そうと、ガラスを買いました。 5 2023/05/05 14:57
- クラフト・工作 【柔らかな樹脂チューブ】を探しています。 探している【柔らかな樹脂チューブ】の特徴を書きます。 ・チ 1 2022/06/05 05:48
- リフォーム・リノベーション 窓からの冷気を防ぎたい 7 2023/01/09 07:36
- 一戸建て 窯業系サイディングかガルバで悩んでいるのですが現状ポリエステル樹脂塗装タイプしか手にはいりません 1 2022/08/22 05:54
- シティサイクル・電動アシスト自転車 ミニベロを購入する際の注意点等アドバイスお願いします 実物は見に行き購入は安い通販の予定でお店の方以 3 2022/06/11 00:33
- 工学 専門的な事を教えてください。 プラスチック製の回転物で、軸はベアリングで回転するので静かですが、物が 1 2023/08/19 21:55
- その他(応用科学) M42x1.5mmのネジを反時計回りに回す力の計算 1 2022/05/04 11:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ボルトの締め付けトルクに耐え...
-
クリアファイルと紙を接着した...
-
ポリエチレンタンクの補修
-
ポリエチレン・ナイロンが溶け...
-
劣化しないセロハンテープのよ...
-
「一体成形」と「一体成型」と...
-
プラスチック樹脂PPとPEの違い
-
はんだの代わりになる接着剤の有無
-
ペットボトルの蓋と本体を各々...
-
接着剤の持ちについて こんにち...
-
したがって を段落の最初にもっ...
-
黄変したプラスチックの中では...
-
プラスチック・発泡スチロール...
-
食用の酢の容器に関する質問です。
-
「非常の場合はカバーを割り、...
-
マスターバッチとは?
-
ポリエチレンはプラスチック?
-
プロテインシェーカーの蓋のス...
-
ビニール?ビニル?
-
クレラップの危険性について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
劣化しないセロハンテープのよ...
-
「一体成形」と「一体成型」と...
-
ポリエチレンタンクの補修
-
ポリエチレン・ナイロンが溶け...
-
ボルトの締め付けトルクに耐え...
-
クリアファイルと紙を接着した...
-
プラスチック・発泡スチロール...
-
接着剤の持ちについて こんにち...
-
プロテインシェーカーの蓋のス...
-
プラスチックにつけたらダメな...
-
ABSとASの違いは?
-
溶けたプラスチックを人が食べ...
-
ビニール?ビニル?
-
ポリエチレンはプラスチック?
-
型取りした石こうについて
-
したがって を段落の最初にもっ...
-
食用の酢の容器に関する質問です。
-
アルトリコーダーが分割できな...
-
「非常の場合はカバーを割り、...
-
はんだの代わりになる接着剤の有無
おすすめ情報