
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>では仮に0.0001度の場合は、水はどの様な状態なのでしょうか?
通常の条件下(大気圧で不純物なし)なら氷にはならず水のままでしょう。
ちなみに、水の凝固点(水が固まるまたは氷が溶ける温度)は0度というのは常識ですが、すごい精密に測定すると0℃よりほんの少し高い0.000089℃になるそうです。
(普通はめんどくさいので0℃でいいんですけどね。)
>全くのサラッサラで、0度になった瞬間凍るのか。
水が凍る順番を見てみると
1)水を冷やして0℃にする。
2)さらに冷やすと、0℃の氷になります。
3)さらにさらに冷やすと、氷は氷点下になって温度は下がっていきます。
となります。
ここで重要なのは真ん中2番目の部分です。
つまり、「0℃の水→0℃の氷」になるわけですが、
水から氷になるために温度変化はなくても熱を奪わなければならないのです。
なので、0℃になった瞬間凍る、というのはすこし語弊があるわけです。
0℃の水になってから、さらに冷やして0℃の氷にするわけです。
(この液体から固体といったような相転移時に必要な熱を潜熱といいます。
水が気化するとき熱を奪いますが、あれも潜熱です。)
>はたまた実は少しずつドロドロになり、最終的に0度で凍るのか。
水は0℃に近づくと確かに粘度(ねばりけ)が増えます。
(参考→http://www.as-1.co.jp/academy/24/24-2.html)
で0℃になると凍るわけですが、実は固まるためのきっかけがないと潜熱分を奪われても氷になりません。
たとえば小さな粒を入れたり、叩いたりしてとても小さなきっかけとなる氷の粒が生成しないと全体が凍りません。
この凍らない状態が、No1が書かれている「過冷却」という現象です。
http://www.youtube.com/watch?v=oiS7QhabxCk&featu …
>あと水って0度より冷やしたら、もっと硬くなるんですか?
氷、ということでよろしいならば、硬くなるそうです。
(参考論文→http://ci.nii.ac.jp/naid/110007126396)
この論文では氷を77K(-196℃,液体窒素の温度)まで下げていますが、凍らせ方によっては
石膏くらいの硬さ(ビッカース硬さで60程度)にはなるそうです。
また、水の硬さ…は話が違うので粘度の場合ですが、上でも書きましたが、過冷却になるとさらに粘度が増すそうです。
(参考論文→http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstrea …)
以上、ご参考まで。
No.1
- 回答日時:
0.0001℃
その状態では,まだ凍りません.
製氷会社さんでの製氷方法は,時間を掛けて実にゆっくり凍らせるので,透明な氷が出来ます.
ゆっくり,凍らせると,0℃を下回っても,凍らない『過冷却』現象が起きます.
この状態の液体の水に,少しでも振動を与えたり,少しでも衝撃を加えると,一瞬にして結晶化が始まり凍ってしまいます.
逆に,氷から加熱していくと,氷の結晶どうしで緩い結合をしていた部分から亀裂が入り,氷が割れます.
表面も加熱されるので,融けていきます.
この繰り返しで,全部,液体の水になっていきます.
亀裂が入る瞬間の映像↓
http://www.youtube.com/watch?v=rN5VKt37SL4
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫と外気の温度について 冷蔵庫の冷蔵室の温度は2〜8度くらいのものが一般的と言われています。 も 4 2022/11/25 22:52
- 冷蔵庫・炊飯器 家庭用冷蔵庫の温度設定を下げた方が、冷凍保存している食品の保存期間は長くなりますか? 2 2022/05/21 17:12
- 電気・ガス・水道 寒冷地の水洗トイレって凍結すると思うんですが、凍結防止対策していますか? 冬の最低気温が平均-5~6 4 2023/02/26 12:52
- 食べ物・食材 2か月間冷凍していた天ぷらをおいしく 食あたりしないで 食す良い方法は無いですか。 7 2023/05/19 10:08
- 電気・ガス・水道 不凍栓って凍りますか? 雪国在住の田舎人です。 冬は不凍栓にヒーター巻いてます。 日中は家に誰もいな 3 2022/12/08 12:43
- 爬虫類・両生類・昆虫 ペットショップでお迎えしたモイラヘビが2週間程餌を食べていません。 お店では冷凍ヤモリを食べたそうで 2 2022/06/27 14:11
- 食べ物・食材 氷点下以上の冷蔵保存で溶けてしまった冷凍食品をどうすべきか 3 2023/07/06 19:31
- 物理学 『絶対真空温度』 5 2022/04/25 09:55
- 食べ物・食材 冷凍された野菜の使い道 職場の方から、野菜が余ったからもらって欲しいと言われ、頂いたのですが、 その 2 2022/04/22 11:34
- 食べ物・食材 冷凍で保存する場合は、解凍された肉ではなく冷凍された肉を購入した方がよいですか? 再解凍さけるには 5 2022/05/21 16:55
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
水(H2O)をトコトンまで圧縮す...
-
水蒸気が液体の水を経て氷に変...
-
化学実験に関する質問です。氷...
-
紙パックで氷の作り方
-
20℃の水100gに0℃の氷50gを加え...
-
カキ氷屋台で氷を長持ちさせる...
-
氷の入ったコップの中に水をい...
-
火、風、水、雷の能力で一番強...
-
先日、最寄のスーパーで袋詰め...
-
短歌の区切れ。。
-
虹入りの氷
-
碓氷峠の由来
-
急いでます。教えてください。 ...
-
「さんずいへん」って3画?4画?
-
氷に塩をかけた場合と砂糖をか...
-
2つの水槽に水を入れると同じ...
-
アニメの薬屋のひとりごとの最...
-
弁論のまとめ方
-
東北地方の言葉(秋田弁?)がわ...
-
水に塩を入れると冷たくなるの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水(H2O)をトコトンまで圧縮す...
-
炎がメラメラなら、氷のオノマ...
-
アニメの薬屋のひとりごとの最...
-
化学実験に関する質問です。氷...
-
火、風、水、雷の能力で一番強...
-
虹入りの氷
-
2つの水槽に水を入れると同じ...
-
コーラを冷凍庫に入れるとどう...
-
次 の部首はなんですか?
-
カキ氷屋台で氷を長持ちさせる...
-
居酒屋のトイレにはなぜ氷が捨...
-
「さんずいへん」って3画?4画?
-
水を冷やすために必要な氷の量
-
炎の反対は氷ですか?水ですか?
-
水に高圧力を掛ける際に、起こ...
-
かまくらは、なぜ崩れないので...
-
陽炎の反対的な意味をもつ言葉は?
-
ある量の水を冷やすために必要...
-
雪道にまく塩について
-
コップの中の氷が解けても水位...
おすすめ情報