
過去の質問・回答もいろいろ検索したのですが、
わからない箇所がありましたので質問させて頂きます。
今度婚姻届を出すのですが、父母名の欄に、実父・実母の名前を
書きますよね?
それは死亡していても離婚していても書く、という事はわかりました。
が、再婚している場合でも実母ですよね?
というのは、実母とは連絡も取っておらず、行方知れずです。
現在の名字もわからない場合でも、再婚後の母の名前ではダメですよね?
さらに、再婚した母は事情があるようで私の実父と未入籍なんです。
尚更ダメですよね?
例えば(私の事ではないですが)未婚の母だったり、
実母・実父の名前がわからない場合はどうするんでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
以前,戸籍の仕事をしていましたが,父母欄はあなたの現在の戸籍の記載と照合するだけですので,戸籍に書かれている通りに書かれればよいと思います。
本籍地以外の役所に出される場合は,婚姻届に戸籍抄本の添付が必要ですが,戸籍に父母の名前が書かれていますので,それを見ればよいです。
ちなみに,未婚の母の場合(認知届が出されている父がいれば別ですが)や,実父母がわからない場合は,戸籍の名前の欄は空白になっていますので,婚姻届の父(または父母)欄も空白でよいです。
ご回答ありがとうございます!
以前、パスポートか何かに必要だったので戸籍抄(謄)本を取ったのですが、
それにも母の名前はなかったんです。
父と私と妹の名前だけでした。
ということは、きっと空欄で大丈夫そうですね!
(もちろん市役所に問い合わせてみますが)
ずっとその事で悩んでいたので、多少気持ちがハレました!
未婚の母等のケースも教えて頂いてありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
少し気になりましたので,再度書かせていただきます。
>以前、パスポートか何かに必要だったので戸籍抄(謄)本を取ったのですが、 それにも母の名前はなかったんです。 父と私と妹の名前だけでした。
妹さんの名前が載っていたと言う事は,戸籍謄本の可能性が大だと思います。少し誤解されているように思われますので追記させていただきますが,お母さんが載っていなかったのは,ご両親が離婚されていたからではないですか?
もし離婚されているのでしたら,離婚されていても実母には違いないわけですから,戸籍のあなたの欄の父母の名前欄にはお母さんの名前は書かれていると思いますよ。したがって,婚姻届にもそのとおり記入する事になると思います。
再度ご回答ありがとうございます!
>お母さんが載っていなかったのは,ご両親が離婚されていたからではないですか?
戸籍のあなたの欄の父母の名前欄にはお母さんの名前は書かれていると思います
物分かりが悪く大変申し訳ないのですが、
上記の文の意味がイマイチわかりません・・・。
「離婚していたから謄本に載っていない」
「父母の欄には名前が書かれている」
というのが逆の意味同士のような気がするのですが・・・。
大変申し訳ございません!!
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
ご結婚おめでとうございます。
実は私も多分同じような状況であると思われます・・・。
私の母(後妻)は未入籍です。
私は「母」の欄には「母(今の母さん)」の名前を記入したかった!のですが、書類上はよろしくない様でしたので、残念でしたが、父の名前だけ記入し、「母」の欄は空欄にしておきました。で、提出前にカラーコピーをとっておいて、それに母さんの名前を書いて手元に置いてます。
問題なく受理されましたが、心配でしたら役所に聞いてみたらスッキリするかも・・・。
不備があるとせっかくの日に受理されないこともあるみたいですし。
頑張ってください!
ご回答ありがとうございます!
わ~!同じ境遇の方がいて嬉しいです!!
>父の名前だけ記入し、「母」の欄は空欄にしておきました。
それで無事受理されたんですよね?
一応問い合わせてみますが、参考にさせて頂きます!
私も空欄を希望します・・・。現在の母はダメでしょうから・・・。
>カラーコピーをとっておいて、それに母さんの名前を書いて手元に置いてます。
おまもりのようなものですよねっ?
良いお話を聞かせて頂きました!
私も現在の母(未入籍だけど、もう17年)の名前を書きたいのですがね~・・・。
参考になりました!ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夫の父親欄が空白ということは?
-
兄弟で同じ名前
-
協議離婚を無効にできるか?
-
離婚した場合の、子供の名字や...
-
新卒・就職活動時の戸籍変更(...
-
離婚後子供を父親の戸籍に残し...
-
養子縁組解消したことを確認す...
-
離婚後300日以内の子供の出生届
-
父親です。再婚後、前妻との子...
-
戸籍謄本の見方
-
昔の婚姻届・出生届の慣習について
-
私生児ってどんな人の事を言う...
-
配偶者の離婚歴って
-
初めて戸籍を取り寄せた時
-
私は18さいです。 お母さんは居...
-
再婚相手の連れ子は何というの...
-
日本は少子化対策で多額の税金...
-
どこまでが近親婚?
-
同じ生年月日の人は養子縁組で...
-
半血の兄弟姉妹は結婚できるのか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私生児ってどんな人の事を言う...
-
離婚し、2経ちますが、別れた...
-
兄弟で同じ名前
-
離婚した後でも直系家族?
-
夫の父親欄が空白ということは?
-
婚姻届の書き方で、親が離婚・...
-
相手が籍抜けていない、でも内...
-
離婚時、特別養子縁組した子供は?
-
子(成人)の氏の変更許可申立書 ...
-
離婚届に不備があり受付しても...
-
離婚後の子供の戸籍の移動について
-
明治時代の戸籍謄本を見ると婚...
-
既婚者の戸籍抄本について
-
私の父親は犯罪を犯して、服役...
-
私生児と認知された子供、婚姻...
-
入籍の対義語は?
-
離婚後300日以内の子供の出生届
-
苗字を新しく作ることは可能で...
-
亡父の、行方不明中の中国人妻...
-
欧米では何て言い方するの?
おすすめ情報