dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、彼女と同棲をしています。
彼女はもともとミニチュアダックス(現在6歳、メス)を飼っていて、彼女も僕も平日は働いているため、昼間は家で留守番してもらっています。僕にもしっかりなついていてくれて、かわいすぎるので、溺愛しています。

留守中、吠えてしまうとか、おしっこをいたるところにしてしまうとか、そういう問題は特にありません。

僕が気にしているのは、平日昼間はずっと一人で寂しいんじゃないかと思って心配になってしまうことです。

いつも一緒にいるときは、言葉で話しかけたり、笑顔でなでたりと、スキンシップをとっているつもりなのですが、やはり離れているときは、心配です。昼間も夕方もずーっと、布団の中でじっとしてて、ただただ飼い主が帰ってきてご飯が与えられるのを待っているのでは…と思うと、いたたまれなくなります。

もう一匹飼うとか、子供を生ませるとかは考えていません(6歳はもう遅いですしね)。

そこで、直接的な解決策ではないのかもしれませんが、ペットの寂しさが紛れるようなおもちゃなんかあったらいいなぁとも思いました。ペットとじゃれてくれるおもちゃ、みたいな。

そういったものってないでしょうか?お詳しい方がいらっしゃったら、是非教えてください。

また、こんな風に少し心配性になっている私に、アドバイスをいただけたらありがたいです。

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

いい子でお留守番をしていたら、その分、御帰宅になられたら


存分に遊んであげればOKですよ。

犬はその本能の中に、「待つ」ことを持ち合わせております。
ですから、待つ行為そのものは、犬にとっては、特に問題では
ありません。

犬が、いい子で待っていた分を倍返しする位で一緒にいる際
に飼い主様が犬に愛情を注いであげれば、犬は幸せを感じて
いると思います。

まあ、なるべく早く御帰宅になり、愛犬との時間を多くとる
ことが、何よりだと思います・・・。
    • good
    • 16
この回答へのお礼

ご回答いただき、誠にありがとうございます。

うちの犬も、「待つ」習性を持っているはずなのですね。
たまに、仕事中に心配になって業務に集中できなくなるときもありましたが、心配ご無用なんですね。
一緒に住んで2年が経過していますが、うちの犬が若いとは言えなくなってきた頃から、心配が募りだしたのでした。

早く帰宅して時間を作ることに努力し、家を守っていてくれることに感謝する気持ちを日々体で表現してあげたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/15 17:50

大丈夫です。


 犬は、野生のときから群れの連中が狩りに出かけて、何日も帰ってこないときも、ひたすらじっと待っていることを習性としてきました。基本的に寝ています。いざと言うときに起きれるように。

 我が家のワンコも、そうして待っています。

 留守を守ってくれているから、安心して出かけられる。それがお仕事です。
--大事な仕事を任せていると考えればよいかと。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
 基本的に、おもちゃを与えっぱなしと言うのは逆にまずいです。
    • good
    • 13
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。並びに、お礼が遅れてしまい申し訳ございません。

うちの犬も待っているのが仕事、家を守るのが仕事ととらえるようにします。
特にうちはミニチュアダックスでして、たしか猟犬だったんですもんね。

逆に、おもちゃ与えっぱなしというのも、確かによくなさそうですね。

心配せずに生活していくことができそうです。
本当にありがとうございました!

お礼日時:2011/11/18 12:44

犬は、一人ぼっちの時、何かにじゃれて寂しさを紛らさすことって、そもそも出来ないと思います。


うちのは、好きなガムを置いてやっても、一人のときは全く噛みません。
おもちゃにじゃれて楽しむのも、私達が一緒にいるときだけのようです。
たまに、ゴミ箱をひっくり返して、家の中が大変なことになっていることがありますが、これは気が紛れるかもしれません。
飼い主の目を盗んですることですね(笑)。

留守番って、最初は、取り残されたような不安感が大変強いものです。
人が感じる寂しさとは違い、犬にとっては真剣です。
でも、毎日毎日、飼い主は必ず帰ってくる。
その繰り返しで、やがて安心して、飼い主の帰りを待つようになります。
お宅のわんちゃんは6歳。
今ではもうすっかり安心して、質問者さんの帰りを、寝ながら待っているでしょう。
ご心配は要りませんよ。
    • good
    • 12
この回答へのお礼

ご回答いただき、誠にありがとうございます。

回答者様のコメントを拝見し、なぜか自然と涙が出てしまいました。

>留守番って、最初は、取り残されたような不安感が大変強いものです。
人が感じる寂しさとは違い、犬にとっては真剣です。

ゴミ箱をひっくり返していたことも何度もあります。
いつもはおやつをあげるとすごい勢いで食いつくのに、家を出る直前におやつを置いて出て行っても帰ってきたときにまだそのまま残っていたこともあります。

やはり犬にとって取り残されることの不安感は強いはずですよね。もし僕が毎日毎日一人ぼっちに留守番する立場になったら辛いだろうな…と考えてしまったりもします。あ、でもこれはちょっと見当違いですかね^^;

とはいえ、平日にかまってくれる人がいる環境にいる犬と比較しつつ、「この子(犬)は僕らのところに来てくれて、本当に幸せなのかな」と自問自答してしまうことがあります。

回答者様の言う通り、僕の帰りを待っていてくれるという信頼感を頼りに、いらぬ不安をしないようにしたいと思います。そして、一緒にいるときは、どこにも負けない楽しい時間を提供したいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/15 18:15

こんにちわ。



すごく優しい方なんですね。

で、心配されてる内容ですが、
犬の1日の平均睡眠時間は、14,5時間だそうです。

だから、ゆっくり寝てると思いますよ。

私もワンコと暮らしていますが、
フルタイム勤務なので、日中はワンコだけが留守番です。

休みの日は、私のことが気になり眠れない様子で
夜にはすごく眠そうにしています。
なので、一人の時間がある方が良いのだと思います。

留守番の時間を少しでもつぶせる物として、
知育トイはお勧めです。

中におやつを入れて転がしながらおやつを出して
遊ぶおもちゃです。
「知育トイ」で検索すれば出てくると思います。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

ご回答いただき、誠にありがとうございます。

優しいんですかねー。うちの犬がただ大好きなだけなんです(笑)。

犬の平均睡眠時間は、そんなに長いものなんですか!
家にいるときは、たとえ夜中でも「かまってくれ」モードでいるうちの犬。
昼間はおそらくずっと布団で寝てて、夜は数時間ほど僕や彼女と散歩して遊んで(21~24時半くらい?)、またすぐに就寝としているので、寝てばっかりで退屈なんだろうなぁと思っていました。

でも、そこまで心配する必要もないのですね。

「知育トイ」の情報もありがとうございました!興味深く調べてみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/15 18:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!