
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>お忙しいのにわざわざすみません
片手間で簡単にできます。
氷水で冷やした濃塩酸に濃硫酸を垂らしましたが、
硫酸を溶かす時のなじみの音の他は変化がなく、
溶液の色も透明のままでした(Cl2が発生すれば黄変するはず)。
混酸を室温に戻すと、一気に塩化水素の白煙が立ちます
(気体の溶解度は冷やすと高くなる)。
これ以上の詳しい解析は行っていませんが、
結論としては、No.2の答えで正しかったようです。
濃塩酸+濃硫酸->未反応。溶解度が原因でHClガスが多少発生
濃硝酸+濃硫酸->中和で(NO2)(HSO4)が生じるが、ガスは発生せず
濃塩酸+濃硝酸->酸化還元でNOCl,Cl2が生じ、
溶解度の問題でNOCl,Cl2ガスが多少発生
なお硝酸自体劣化するとNO2/N2O4で着色し、
褐色のガスが瓶内に充満して来ます。
塩酸も劣化するとHClOやCl2で黄色に着色します。
No.5
- 回答日時:
岩塩(粗製塩化ナトリウム)の実験室的な精製法をご存知でしょうか? 濃硫酸に濃塩酸を滴下し(逆?),発生する気体を岩塩の飽和水溶液に吹き付けるというものです。
反応式や原理などは,図書館で無機化学実験書などを探せば,すぐに見つかると思います。後はご自分でどうぞ。> 酸としての強さが違うため反応がおき、気体が発生するといわれました
これは高校範囲ですね。塩酸や炭酸などの気化できる酸の特徴について,教科書に記述があるはずです。なお,気体発生は化学反応ではないので念のため。
No.3
- 回答日時:
No2のような回答をしてしまった後で何ですが、
濃塩酸と濃硫酸の混酸については
作ったことが無いので自信がありません。
熱濃硫酸は酸化剤として働くことが知られており、
もしかしたら常温でも塩素ガスが発生するかも知れません。
手っ取り早いのは実際に混ぜることですが、
今塩酸を切らしていて調べられません。
他の回答が無ければ、実際に混ぜてみた結果を報告します。
この回答へのお礼
お礼日時:2003/11/24 17:15
前回はありがとうございました
またありがとうございます^^;
>他の回答が無ければ、実際に混ぜてみた結果を報告します。
お忙しいのにわざわざすみません
よろしくお願いします
No.2
- 回答日時:
濃硫酸には脱水作用があり、濃塩酸と濃硫酸を混ぜれば
溶け切らなくなった塩化水素がガスとして発生します。
一方濃硫酸と濃硝酸を混ぜた混酸では、脱水作用により以下の中和反応が進行します。
H2SO4 + HNO3 -> NO2^+ + HSO4^- + H2O
このニトロイルイオン(NO2^+)はニトロ化反応で重要です。
この場合は購入直後の綺麗な試薬を使えば、ガスが発生しないはずです。
濃塩酸と濃硝酸とを混ぜた王水では、硝酸が塩化物イオンの酸化剤として働き、
3 HCl + HNO3 -> NOCl + Cl2 + 2 H2O
実際に作ってみれば分かりますが、溶け切らなくなった
塩化ニトロシル(NOCl)と塩素(Cl2)が茶色い重いガスとして放出されます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 過マンガン酸カリウムを用いた酸化還元滴定についてです。 なぜこの滴定は硫酸酸性化で行う必要があるので 3 2022/05/15 17:08
- 警察官・消防士 危険物取扱者免状甲種所持で扱える危険物一覧のようなものはありますか? 2 2022/09/28 20:33
- 化学 過塩素酸の濃度を上げる方法 2 2023/03/20 17:02
- 化学 高校化学 電気分解について 2 2022/10/09 12:00
- 化学 化学の問題で 塩化ナトリウムと硫酸ナトリウムの混合物 25,9グラムを純水に溶かし。これに十分量の塩 2 2023/02/12 20:37
- 化学 過塩素酸アンモニウムの作り方 2 2023/03/24 18:27
- 生物学 生物の実験で二酸化マンガンとレバーを過酸化水素水と、塩酸、水酸化ナトリウム水溶液のいずれかを混ぜたも 2 2023/06/25 16:19
- 化学 化学では、銀食器が黒ずんで酸化した?硫化した?どちらが正しい? 2 2023/07/21 08:03
- 化学 濃硝酸と濃硫酸とベンゼンの反応式を教えてください! 1 2023/05/29 16:41
- 化学 高校化学の緩衝液 酢酸ナトリウムと酢酸を混ぜた緩衝液に、塩酸を加えるとき、塩酸から出るH+は全て C 1 2022/11/13 11:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
いらなくなった塩酸の廃棄方法...
-
どこまでが濃塩酸?どこまでが...
-
化学について質問です。塩化ナ...
-
炭酸カルシウムと硫酸
-
水酸化ナトリウムを扱うには
-
塩酸(1→2)などの()内の数...
-
酸化還元反応
-
0.1N(0.1mol/l)塩酸を作るに...
-
0.1M 塩酸水溶液の作り方なんで...
-
有効数字増えてませんか?
-
溶液中のイオンの濃度をppmであ...
-
塩酸って"希"ってついてなくて...
-
1mol/L塩酸の作成方法(確認)
-
濃度計算の仕方を教えてください。
-
PETのケミカルリサイクルで塩酸...
-
pHの計算法
-
10%希塩酸と10%希硫酸の作り方...
-
中和滴定によるファクターの計...
-
NaOH(5%),HCL(5%)の匂いって、...
-
中学生 理科の問題(化学変化と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
いらなくなった塩酸の廃棄方法...
-
どこまでが濃塩酸?どこまでが...
-
塩酸(1→2)などの()内の数...
-
中和滴定によるファクターの計...
-
炭酸カルシウムと硫酸
-
サンポール(塩酸?)と重曹
-
10%希塩酸と10%希硫酸の作り方...
-
0.1M 塩酸水溶液の作り方なんで...
-
濃塩酸の希釈の問題
-
1mol/L塩酸の作成方法(確認)
-
モル濃度から質量の求め方
-
Phについて
-
3mol/l 塩酸の調製の計算
-
2Nの塩酸を100ml調製したい
-
0.1N(0.1mol/l)塩酸を作るに...
-
大理石に塩酸をかける
-
酸化還元反応
-
35%塩化水素とは何molですか?
-
pHを1下げたい
-
塩酸はなぜあたためてはいけな...
おすすめ情報