
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>扉を両側に固定している金物
ピポットタイプでよろしいですか?
クローゼット扉にも色々種類がありまして、物によって外し方が違うんです、
扉上部で吊り下げている(モノレール式)
引き違い扉のように、滑らせるタイプなど、
モノレール式は、レールが左右どちらかで切れていまして、
約30cmぐらい取り外せるようになっています、
また滑らせるタイプは、扉の上部の金物が、バネ式で下がるようになっています、
外しにくい時は、下の金物を目いっぱい下げると外しやすいですよ、
あ!ありがとうございます!
我が家は、モノレールタイプのようです・・・
たしかに、よく見てみると、上のレールが30cmくらいのところで継ぎ足されてます。
これは、間口の狭いクローゼットでも同じです!
あーここだけレールをはずして、そこから扉をはずすんですね・・
NO.4さんの回答とあわせてピンときました!
ア・・・でも、つなぎ目が別の金物(Cチャン)で補強されていて、これはどうやったらはずれるんだろ・・・
ちなみにこの金物は特に固定されてません。
ドライバーで押してみましたが、びくともしませんでした・・・
また、次の休みにでも気長にやってみようと思います!
ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
「No1」で回答した者です。
補足させてください。(元監督様とはつい知らず・・)
1枚が30cm幅×4枚 ものです。
レールごと取り外したあと、レールから扉をはずして、レールは元の場所に戻して取り付けました。
No.3
- 回答日時:
見るとビスが見えませんかそれをはずせばいいのですが。
玄関ドアなどは外せないようになってますがクロゼットは簡単に外せるはずですが。
ビスさえはずせば強引にはずしていいのですが、賃貸ですといやでしょうね。
No.1
- 回答日時:
私の家は「national」ではありませんが、よく似ていると思いますので・・・
私も扉をはずすのに、両側の固定の金具をはずせば
すぐに、取り外せると思って実行しましたが取り外すことができませんでした。
そこで、メーカーに問い合わせたところ、レールを外さなくてはとれません、とのことでした。
一人ではできなくて、2人でやっと取り外せましたが、私は3人いれば、もう少し楽に取り外すことが出来たなあ~と思いました。
でも、(^^;)取り付けが大変ですよ、キッと!
私んとこは、取り外したままですが・・・取り付けることを考えたら・・・取り外さなかったらよかった、と反省(>_<)してます。
回答ありがとうございます!
さ、三人がかりですか・・・
私、か弱い女性なので(笑)無理そうです・・・。
でも、メーカーに聞くという手がありましたね!!
そっか、その手で一回だめもとで聞いてみたいと思います!
でも、レールごとしかないなんて、考えられないですよね・・・仕事の効率も悪いし。
もしかして、メーカーは教えるのがめんどくさかったのかしら・・・
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 自作アクリルケースの「扉」について。 画像の様に下から持ち上げるタイプの扉をつけようと思っていました 4 2022/11/12 21:32
- リフォーム・リノベーション 自宅のクローゼット扉(折れ戸)を取り外して処分したいのですが、どこに頼めばいいのでしょうか? クロー 6 2023/01/29 21:00
- リフォーム・リノベーション 鉄製の門扉をスムースに開閉したい。 古くい借家に引っ越してきました。 ガレージにある門扉が重くて固く 5 2022/04/04 07:43
- バス・高速バス・夜行バス こんな事はあまり言いたくないのですけど、ちょっと気になりました。 さっきバスに乗っていてふと思ったの 1 2022/05/07 11:58
- リフォーム・リノベーション 防音対策についての質問です 2 2023/03/23 14:50
- 引越し・部屋探し 【冷蔵庫搬入の幅について】 引っ越しをします。 冷蔵庫をかおうと思っています。 急ぎです。 価格は安 2 2023/06/15 19:12
- その他(住宅・住まい) 築15年マンションで発生した玄関扉の不具合を販売主へ契約不適合責任を請求できますか? 3 2023/02/28 10:47
- DIY・エクステリア 自動扉を手動扉にすることはできますか? 4 2022/11/28 16:37
- リフォーム・リノベーション 玄関扉(品番記載致します)の材質を知りたい 4 2023/03/14 00:08
- 猫 うちは1LDKでリビングの横が いわゆる寝室?リビングの半畳程の部屋があります 寝室にはエアコンが着 2 2023/08/19 10:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フラップ扉をはずしたいが、プ...
-
両開き門の中央下部についてい...
-
鉄の扉が閉まりにくくなり、修...
-
玄関ドア 扉はよく販売されてま...
-
レンジ扉の開閉音を静かにしたい
-
クローゼットが開かなくなりま...
-
扉の各部名称について教えてく...
-
「門」と「扉」の違い
-
分電盤を隠す方法
-
水を吸ってふくらんだ流し台下...
-
錆(サビ)について
-
大きいソファを、部屋の中にど...
-
築15年マンションで発生した玄...
-
どこでもドア作ったんですが凄...
-
クローゼットを開けれなく鍵等...
-
大きな机を狭いドアから入れる...
-
ユニットバスの扉が開けづらい...
-
マンション エントランス以外...
-
扉閉ボタン なんと読みますか?...
-
クローゼットが開かない!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鉄の扉が閉まりにくくなり、修...
-
フラップ扉をはずしたいが、プ...
-
玄関ドア 扉はよく販売されてま...
-
扉の各部名称について教えてく...
-
扉閉ボタン なんと読みますか?...
-
ポストで右に2回0、左に1回7 と...
-
レンジ扉の開閉音を静かにしたい
-
観音開きの扉の重なり部分を何...
-
水を吸ってふくらんだ流し台下...
-
風除室を介した場合の誘導灯の...
-
押入れのドア、トイレのドアな...
-
「門」と「扉」の違い
-
家の境界のフェンスを外開き扉...
-
大きな机を狭いドアから入れる...
-
風水で、寝室のドアとトイレの...
-
木製扉を屋外で保管する方法は
-
大きい学習机を家の狭い扉に入...
-
ガラリって?
-
クローゼットが開かなくなりま...
-
流し台の木製扉から出る茶色の...
おすすめ情報