dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

少し汚い話で申し訳ありません。

便器の周囲のトイレの壁紙に,かなり以前からの子供のおしっこの飛沫の跡ができてしまいました。
壁紙の貼り換えはせずにきれいに落としたいと思うのですが,良い方法・洗剤方法等あればぜひ教えて下さい。

壁紙は表面が撥水コートしてあるようなものではありません。
どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (6件)

ここは一旦は少々の出費を覚悟し、業者に貼り換えを依頼される事をお勧めします。


というのも、その汚れは長い時間をかけてこびりついたり染みこんでしまった汚れと思いますので、それを強引に除去するとなると壁紙そのものを傷めてしまうからです。
壁紙の表面が傷んでしまうと、いったんは綺麗になったと思えても後々その表面の損傷により、より汚れが付着し易くなる、そのうえ掃除がしにくくなる、といった状態になります。
さらにそれだけならいいのですが、掃除の際使った洗剤が壁紙の裏に浸透し壁本体を傷めてしまう可能性もあります。そんな事になれば取り返しがつきません。

また、私も上貼りには反対です。汚れの原因である尿は有機物ですから、それを上から覆って半密封状態にすると化学変化などが起こり異臭や損傷など良からぬ事態を招く可能性があります。

どちらにせよ、持ち家なら自分の財産を傷める事になりますし、賃貸なら退去時に原状復帰の費用を請求されるでしょうから、(壁紙が傷んでいたり素人が壁紙の上貼りや貼り換えをした後は見る人が見たらすぐに見抜けます)業者に依頼した方がいいです。

なお、その理由は次の2点です。

(1) 壁紙は貼るより剥がす方が難しく、素人がこれをやると壁本体を傷める可能性や、後から貼る新しい壁紙が綺麗に貼れなくなる可能性が高い。

(2) また貼るにしても、継ぎ目などを上手く処理するのはやはり素人に難しく、下手な貼り方をしてしまうと後々掃除がしにくくなり、また汚れてしまう事になる。

なお、貼り換えのあとはぜひコーティングを施して下さい。なおコーティングは貼り換えをする業者がついでに安い見積もりでやってくれるなら業者任せでもいいでしょうが、マメに手入れできるならこれはご自身でやってもいいでしょう。

とにかく長い目で見て住居そのものを傷めないようになさる事をお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

非常に理論的にご説明いただき,有難うございました。
コーティングについても研究してみます。
やはり貼り替えのほうが良さそうですね。
専門業者に相談してみます。ご回答有難うございました。

お礼日時:2011/11/17 18:23

違う意見もあるようですが、上張りではなく張り替えをお勧めします。



防汚型のナイロンコーティングされた壁紙もあり、張り替え後は汚れも沈着しませんし、水拭きも可能となります。

上張りですと、元の汚れやニオイを包み込むだけで、後に染みやカビが裏面から染み出してくる可能性もあります。
張るだけならご自身でもできなくもありませんが、後々長い目で水拭きなど繰り返すことを前提に、紙の継ぎ目や壁枠との境目などから水気が入り込むことも剥がれや汚れの原因となりかねず、隙間充填のコーキング処理も含め、専門家にお願いした方が良いかと思います。

家中ということではなく、トイレだけですので費用も大きな負担にはならないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり貼り替えのほうが良さそうですね。
専門業者に相談してみます。ご回答有難うございました。

お礼日時:2011/11/17 18:21

No.3から若干訂正します。



壁紙の張り替えでなく上張りのほうがいいでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

再度のご回答有難うございました。

お礼日時:2011/11/17 18:20

水ぶきでもかなり取れるとは思いますが。

洗剤を使うと汚れが拡大するかもしれません。

撥水コートなしでシミが付いているのなら洗うより張り替えが簡単いいと思います。
壁全体に貼るのは大変ですが床に近い部分(腰)90センチメートルくらいなら素人でも貼れます。糊付壁紙(1000円以下で畳2枚分あります)はホームセンターなどで売っています。張った後で撥水スプレーで水の浸み込みを防止すればなおいいでしょう。

貼り方
壁紙は貼る部分より若干大きめに切ります。貼った直後の糊が乾く前に余分な部分を鋭利なカッターナイフで切り取ります。
糊付壁紙は風呂場のシャワーなどでたっぷりと水を付けてから貼るとしっかり付きます。表側に水がついても大丈夫です。水をたっぷりつけ1、2分後水を切り張ります。この時のり面同士をくっつけないことです。

紙を所定の場所に貼りゴムのヘラでシワを伸ばしながら壁と紙の間の余分な水を排出します。空気や水が残り膨らんだ部分は針で小さな穴を開け空気や水を排出します。今の時期でも半日でほぼ乾きます。

慣れれれば襖や部屋の壁も自分で張り替えができます。正確な位置に貼るには2人で作業すると楽です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり貼り替えですか。
やりかたまで教えていただき有難うございました。
ご回答に感謝致します。

お礼日時:2011/11/17 18:20

簡単マイペットで拭き掃除しています。



壁紙が溶けるほどの強力なもの(マジックリン)はさすがに避けた方がよろしいかと思います。

一気には落ちませんので
時間をかけて 何度もチャレンジして下さい。

ご心配なら 便器の奥の方の目立たない壁紙でお試しください
当方では色落ちなどはしたことがありませんよ。

マンションの清掃兼管理人のおっちゃんでした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

簡単マイペットですね。
早速試してみたいと思います。ご回答有難うございました。

お礼日時:2011/11/17 18:18

一般の洗濯洗剤、キッチン用中性洗剤等、何にでも言えることですが、いわゆる「洗剤」というのは汚れ・異物を分解し付着している対象物から切り離す作用を持つ物と理解しています。



ご希望の場合、壁紙繊維から乾燥したオシッコを溶かしたものを拭き取るなどの方法となるかと思いますが、衣類に付いたオシッコをきれいに取り去るのに洗濯用洗剤を使用するわけですが、これは繊維が絡みより合わさった「生地」を対象にするからこそ弊害も少ないわけですが、同じことを壁紙に実施するにも壁紙繊維をほぐしたりふやけさせたりしかねず、それ以外にも壁紙を壁に接着している接着剤、あるいは壁紙に柄や模様を印刷してあるインクをも溶かしかねません。

壁紙繊維、および接着剤・インクに影響を絶えず、オシッコだけを熔解するといった洗剤が世に存在する物かどうか?
あるとしてもかなり特殊な物で高価な物と推測されます。

壁紙を貼り替えた方がお得な気がしますが?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。
いろいろと難しそうですね。研究してみたいと思います。

お礼日時:2011/11/17 18:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!