
隣家の木の枝が境界線からはみ出したり
上に伸びて日が当たらなくなったり落ち葉や虫の被害で悩んでおり
どうしようか迷っていて市役所に相談することになったのですが
以前、隣家とは境界線の事でトラブルとなり
そうこうしている内に、夫婦は離婚?してしまい
土地の所有者はわからなくなってしまい
実際、夫婦は住んでいなくて男親の両親が管理のためか何かで
家に出入りしてるのですが、そのジジイとババアとトラブってしまい
顔も見たくも無いので「木の伐採をお願いします」と言いたくありません。
そこで匿名で、市役所に相談したのですが
こちらのお願いは、上記に書いた事なのですが
境界線からはみ出した、枝しか切ってもらえなく
もう一度、市役所に「なぜ上の枝も切ってもらえないのですか
所有者は何と返答していましたか?」
と聞いても、プライバシーに関する事なので答えられない
との一点張りで話になりません。
ちゃんと見てくれたのかと聞いたら
敷地内には入らず、外から見ただけだと言います。
そして所有者と話から情報を教えてくれと言っても
「個人宅同士の諸問題、いわゆる民事トラブルは当事者間の話し合いによる解決が基本であり、個人財産である樹木の伐採について、市の指導・強制力には限界があります。
従いまして、この件については、以上までが市としての対応となり、これ以上の対応はいたしかねます。」や
匿名で質問してるのに
「正確な住所・氏名・電話番号のご記入がないご意見・お問い合わせは業務の参考にはさせていただきますが、回答はいたしかねますので、ご了承ください。」
という対応をしてきたのですが
やはりこういう問題は弁護士に相談する以外には無いのでしょうか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
その課だけの判断と処置に限定されて他の課との連携もないのでしょうから、行政のトップのところまで此方の苦情と係りの怠慢を訴えるべきです。
困り事相談窓口や市だったらホームページの投稿などでしょうね。電話での対応は限界がありますしチャライのが出たりすると更にイラ付いて怒鳴ってしまいますから、出向くのが良いでしょうね。その両親には最悪の場合は民事での訴訟もあることを前提にして改善補償要求をしてみては如何ですか。勿論文書です。被害状況については時系列で画像などは残しておくと良いでしょう。また近隣の地域も含め貴方様のお住まいの町内会自治会の協力も必要と思います。生活保全、環境課などへの連名での苦情の訴えもすべきです。野良犬や猫の侵入、不審者の居座り。放火などの危険もあります。何か起こってからでは遅いです。市役所は視野が狭い対応ですから、事前の警告の意味もあります。きつく言った法が良いです。No.11
- 回答日時:
えーと・・・まず何で続けて夫婦、その両親と話せないほどのトラブルになったのだろう?と思いましたが・・・下の回答者へのレス
を見ましてわかったような気がしました。言い返さないと気がすまないのかなって?(笑)短いコメントでスルーされるほうが無難だと思いました。本題とずれてしまいました、すみません。
次に解決策ですが、虫の方は自分個人で完結させるとなればジェットタイプの殺虫剤をたまに噴霧しちゃえばよいかと思います。別に常駐されていない家ですから気づかれもしないと思います。
ただですね私は虫は生き物ですし、その木々を訪れる鳥たちにとっては貴重な餌だったりと、そういう思考するタイプです。
木の方はやはり一言断りをいれれば、ダメという人もなかなかいないとは思うのですが・・・貴方がキマヅイというのであれば、どなたか近所の人に仲介してもらうことはできないのでしょうか?(その御家族の昔からのお知り合い)役所からより効果は高いと思います。
それと日当たりについてですが、これも最近は紫外線がお肌に悪いとだいぶ認識されてきましたが、実は新建材なんかにとっても日当たりって強敵なんです。プラスチックなんか分解をはやめます。なのでそれほどの本数でもなく、家に適度な日当たりと風通しをもたらせてくれるなら、それもそんなに悪いものじゃありません。わざわざゴーヤーカーテン作ってる人もいる時代ですし。落ち葉が落ちたあたりの土を使って家庭菜園はできませんか?下はコンクリかな・・・。木は切って失敗したってなると再生に何十年ですからね。地盤を弱める場合もあるかと思います。
いずれにしても弁護士は費用と、さらなる先の関係悪化もありますから、一応、こんな別の視点をお話してみました。
質問に質問の参考URLで恐縮ですが、ご参考までに。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
No.10
- 回答日時:
>実際家を建てる時に、基地外みたいに怒鳴りこんで来て
>境界線からはみ出してるぞと言われたから誰だって
>クソジジイとクソババアと言いたくなるでしょう
言いたくならないですよ。この文を読んだらあなたに非があると思いますが。
>全部が全部法律で対処できればいいんですけどね
全部が全部、クレームを言えば良いと思っている「クレーマー」さんには理解出来ないでしょう。
クレーマーならクレーマーらしく、堂々と名前を名乗って市役所にクレームを入れなさい。
クレーマーならクレーマーらしく、堂々と名前を名乗って「ジジイとババア」に文句を言いなさい。
それがクレーマーの最低限のモラルだ。
この回答への補足
貴方みたいに仕事せず
市民にクレーマー、クレーマーといって
遊んでいる公務員になってみたいもんです。
公務中の書き込み有難うございますw
No.9
- 回答日時:
>やはりこういう問題は弁護士に相談する以外には無いのでしょうか?
あなたの質問内容どおりでこれからどうするかを考えれば、弁護士以外ありません。
市役所の対応は適切な対応であり、それ以上の対応は世間一般常識から考えても望めません。
>そのジジイとババアとトラブってしまい
>顔も見たくも無いので「木の伐採をお願いします」と言いたくありません。
そもそも、ここが違うんですけどね。隣地の木に対して何か要望があれば、隣地に申し出るしかありません。町内会を通そうが弁護士を通そうが、ジジイを通そうが、同じです。隣地の所有者に申し出るしかありません。
>隣家の木の枝が境界線からはみ出したり
>上に伸びて日が当たらなくなったり落ち葉や虫の被害で悩んでおり
>どうしようか迷っていて市役所に相談することになったのですが
それで、問題は「木の枝が境界線からはみだしている。」は役所で解決済み。
「上に伸びて日が当たらなくなったり」、これを隣人に強要する権利はあなたには無いので、我慢。
となると、残りは「落ち葉や虫の被害」 これだけです。
「落ち葉や虫の被害」は、隣地を管理している「ジジイとババア」の仕事だろうから、
あなたが「ジジイとババア」に「落ち葉や虫の被害」をなんとかしてくれと言うしかないでしょ。
その唯一無二の解決策を行わないからおかしくなる。
まあ、ジジイババアと「木」の問題以前にトラブッっているところで、あなたがトラブルメーカーであることはよくわかりますが、
問題解決のためには「大人の対応」が必要ですよ。
この回答への補足
トラブルメーカーとは酷い言い方ですね
まぁ実際に被害に合われてないから
こうやって人のことを避難するのでしょうけど
実際家を建てる時に、基地外みたいに怒鳴りこんで来て
境界線からはみ出してるぞと言われたから誰だって
クソジジイとクソババアと言いたくなるでしょう
全部が全部法律で対処できればいいんですけどね
そんなマニュアル人間になりたくないものです。
No.8
- 回答日時:
私は貸家に住んで居るのですが、植木がいくつか有ります。
強力な除草剤を木の根元にかけると木が枯れてしまうので、植木の近くには除草剤を撒かないことにしています。
それは家主さんから注意されました。家主さんは、農家で、農協から教わったそうです。
ですから、実際に枯らしたことは無いようです。
ただ、「樹木を枯らす薬剤」で検索すると、多くの方が、「除草剤(ラウンドアップ)の原液による方法」を勧めているようです。
「原液を根元に撒き続ければ枯れる」と言う人も居れば「幹にドリルで穴を開けて原液を注入しろ」と言う人も居て様々です。
ただ、家主さんは金持ちなので使っていますが、ラウンドアップは一番高い除草剤なので私は使っていません。
私が使うのは500mlで380円とか500円ぐらいの安い物ですが、雑草に対してはバッチリ効き目があるので、こんなのでも木が枯れるかも知れません。
あと、木の根元に大量の塩を撒くと塩害で枯れると言う人も居ますが、木も草も塩にはかなり強いですし、塩を撒くと、見てすぐにばれるので、それはどうかなと云う気もします。
でも、塩水ならばれないでしょうね。
貴方が、トイザラスで買った水鉄砲を使って、夜中にこっそりと隣家の木の根元に除草剤の原液を撒くのは、違法か違法でないかのどちらかだと思います。
No.7
- 回答日時:
こんにちは。
そうなんだよねぇ・・・境界を越えてその木の根っこが伸びてきていませんか? 境界線あたりを掘って見ればわかるでしょう。空中から伸びてくる枝や果実は隣の持ち物です。落ちて来た葉っぱはあなたの物です。地中の根っこで,あなたの土地にあるものはあたなのものです。その根っこをなんとかして,隣の木が枯れても構いません。これが法律です。法律は結構一般常識と乖離しています。
No.6
- 回答日時:
市役所の業務内容を超えているのでしょう。
所有者が何と言ったのか答えるべきではないでしょう。
勝手に敷地に入るべきでもない。
貴方のために働いた市役所に感謝するべき。
苦情は隣人へ。
所有者でもないじじとばばあに期待しすぎだと思います。
町内会からお願いしてもらえないのでしょうか。
自分は嫌なことから逃げて、他人に頼りすぎでは。
根から切断させてもらえないかとお願いするとか。
除草剤をまくとか。
この回答への補足
ご意見最もです。
勿論、ありがたいと思っておりますが
所詮役所というのはこんな程度しかしていただけないのかと
落胆しております。
町内会にも相談してみたいと思います。
有難うございました。
No.3
- 回答日時:
確か…樹木か根のどちらかは境界線を越えた側のものと聞いた事があります
以前、何かのクイズ番組でやっていて『へぇ~』と思った記憶があります
こういった事例は他にもあると思いますか、それに対し経験のある弁護士に相談するのも世間一般の結論を知るには良いと思います
結局、役所は“お役所”ですからね
それに公務員には、きちんと引き継ぎのされない転勤がありますから、アテにはできませんよ
この回答への補足
無料相談に一度、出向いていきたいと思います。
ホント。お役所仕事というのをまざまざと見せつけられました・・・
回答有難う御座います。
No.2
- 回答日時:
あなた自身に解決努力が見えない限り、この問題は解決しません。
行政はやれることはやっているようです。すでにはみ出した枝は切ったとのことなので、これ以上相手に枝を切ることを求める権利はあなたにはありません。樹木は不動産です。貴方が求めていることは、相手の家が邪魔だから家を撤去せよ!と言っていることと同じです。貴方は要求に従って自宅を撤去しますか?現状ではせいぜい、境界の外に落ちた落ち葉を撤去することを求めることぐらいでしょう。
落ち葉を集めて焼き芋でも作る余裕がほしいですね。
その余裕を示さぬ限り、相手も何ら非を認めようとはしないでしょう。
弁護士だってよほどお金を積まぬ限り、相手にしてくれないでしょうね。
こうした問題はよく刃傷沙汰に発展しますが、その覚悟をしてください。
すべて貴方の態度次第です。相手は鏡に映った自分の像だと思ってください。
この回答への補足
うーん
想像力豊かな人ですね
自宅を撤去せよと
木の枝を結びつけるのがどう繋がるのか
疑問です。笑
実際、被害にあってみないと分からないもんじゃないですか?
そんな坊主の説教みたいな文句聞きたくないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(法律) 市役所の所有地の草木を切ってもらえず大変困っています。 毎年梅雨頃になると近所の小道の脇に生えてる草 5 2022/07/12 21:04
- その他(法律) 民法233条 1 2022/10/09 16:37
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 40年前に増築した床面積追加と相続登記について 1 2022/04/08 13:36
- 知人・隣人 隣人の我が敷地内のへの無断侵入について 3 2022/05/09 10:42
- その他(住宅・住まい) 境界フェンス 4 2022/10/07 23:14
- その他(悩み相談・人生相談) 隣の空き地問題。 2 2022/06/14 12:24
- 政治 近隣トラブル「最終的に引っ越すことも対策だ」と言われても 1 2022/12/27 16:44
- 相続・譲渡・売却 境界確定、これは一般的なやり方ですか? 6 2023/01/24 22:10
- 不動産業・賃貸業 不動産業の事務職について 3 2022/11/27 01:06
- 事件・犯罪 隣人が私の敷地内に勝手に侵入したら、警察は捕まえてくれますか 4 2022/05/09 10:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報