dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中国語の検定用問題集の中で質問があります。

(1)「让你猜着了(その通りです)」はなぜこのような意味になるのですか?「让」は「~させる」という意味になると思うのですが、使役の意味が出てきてないのはどうしてですか?また、ここでの「着」はどんな意味・用法ですか?

(2)「名著三国演义不是早就登上电视屏幕了吗?(名作三国志はとっくにテレビに登場したんじゃないですか)」の「上」は、ここではどんな意味・用法で使われていますか?

(3)「真遗憾,我想看牙,可你们医院却偏偏没有牙科。(残念です、歯を治療したいのですが、そちらの病院にはあいにく歯科がないんですね)」の中の「可」と「却」は同じような逆接の意味があると思うのですが、どちらか片方だけを使うのではだめなのでしょうか?同じような意味の言葉なのになぜ2つ使われているのでしょうか?

細かい質問になりましたが、他に聞ける方がいないので、教えてください。

A 回答 (1件)

(1)「让你猜着了(その通りです)」



この場合は、「何か」がヒントになったか、誰かが相手を考えさせた結果として相手が正解を思いついたという状況ですね。
主語が省略されて「(何かが)あなたに正解に到らせた」→「あなたが正解を当てた」→「その通りです」となりますね。
「着(Zhao2)」は、「着く、たどり着く」の「着」で、ここでは結果補語となり、「目的が達成された」ことを表現します。
「猜着」ということで、「猜」が達成、つまり「正解を当てた」ことになります。
(辞書などでは「着」の項目内で「動作の結果」というのがあると思います。)


(2)「名著三国演义不是早就登上电视屏幕了吗?(名作三国志はとっくにテレビに登場したんじゃないですか)」

ここでは「登(deng1)」を使って、「~に登場する」という表現を使っています。
上映、上演という言葉があるように、何かの舞台(場所)に登場、上演される場合は、場所に対しては「~の上で(に)」に当たる「上」を用います。
「テレビという舞台に上がって上映された」ということです。
「~でやっていたよ」と言う場合、「~」にはいるものや使われる動詞などによっては「里(の中で)」だとか「中(の中で)」だとか使われる介詞が変わって来ます。

(3)「真遗憾,我想看牙,可你们医院却偏偏没有牙科。」
「可」と「却」は同じような逆接の意味があると思うのですが、どちらか片方だけを使うのではだめなのでしょうか?

だめとは言えませんが、とっても残念なことを表現したいので、気持ち(ニュアンス)を込める助詞や副詞を多用するのは自然なことです。
日本語でも「見てもらいたかったのに、ところがどっこい、おたくの病院にはどういうわけかたまたま歯科だけないんだよねぇ。」と、いろいろ付け加えますよね。
特に会話では、日本人学習者にとっては理解しにくい、訳しにくい言葉遣いがたくさん出てきますが、助詞には苦労します。
「可」や「但是」などの接続詞の部分に逆説表現を表す単語が使われるのは理解しやすいところですが、副詞の「都」や「也」などが多用されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても丁寧な回答ありがとうございました!他に聞ける人がいなくて困っているところでした。中国語は日本人の感覚ではわからないところもたくさんありますね…。

お礼日時:2011/11/24 17:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!