dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は通院にバスを利用しています。
私の市では交通局がホームページに「車椅子のバス乗車についてはノンステップバスでなくても介助者や周囲のお客様に協力してもらって、乗車いただきます。」と書いてあります。
実際に今までは運転手と介護者や他の乗客の協力で乗車してきました。
ところが先日、運転手から乗車拒否にあいました。さっそく交通局に苦情を申し入れましたが「周囲の方や介助者が協力しても、乗車させられなかった。」「今後は他の交通機関を利用してほしい。」との回答が来ました。
しかし、乗車拒否した運転手は「介助者や他の乗客への協力を依頼することなく」直ちに拒否をしています。
また「他の交通機関を利用してください。」と言われても、それはないのが実情です。
これでは通院ができなくなってしまいます。
私にとって医療は必要不可欠のものであり、週に一度の通院を医師より指示されております。これではわたしは医療を受けることができなくなってしまいます。
車椅子での乗車拒否はすでに過去の話となっているとも聞きます。
このような運転手がいることや交通局がホームページでは「ノンステップバスでなくても介助者や周囲のお客様に協力してもらって、乗車いただきます。」と書いておきながら、「他の交通機関を利用せよ。」といってきたことに驚いています。
もはや交通局と話をしていても、らちが明かないので、上部機関、障害者団体等を通じて動いてもらうよりないのではと思っていますが、私はこうしたときの対処法を知りません。
もう月曜日に通院日は迫っていますのでたいへん困っています。
対処方法をご存知の方、ぜひお教えください。

A 回答 (12件中11~12件)

家族の方に車でお願いしましょう。

この回答への補足

一人暮らしです。

補足日時:2011/11/19 20:03
    • good
    • 0

近くに共産党は居ませんか。


欣喜雀躍して手伝ってくれると思いますが。

この回答への補足

どうでしょう、共産党ですか?
共産党が交通局に「ホームページに偽りありじゃないか。」とねじ込んでいただければありがたいですが、
共産党にとって私を助けても私の1票が得られるくらいで、それ以上のメリットは共産党にとってないと思われるのですが、やってもらえるでしょうか?

補足日時:2011/11/19 20:03
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!