dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
自転車の輪行で出雲を目指していましたが、なにやら鳥取にも雪が降り出したようで。
冬の山陰地方の海岸沿いを城崎から出雲までの行程があれやこれやで残ってしまいました。2回ぐらいに別けてのんびりいくつもりですが、道路の積雪とか参考になることがあればお知らせください。
あとせっかくですから、大山に雪の有る季節に走りたいのですが何月頃が大山の見頃でしょう。
宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

まず天気状況は、財団法人 日本気象協会のサイトの


tenki.jp:http://tenki.or.jp/
その中のアメダス:http://www.tenki.jp/amd/index.html

参考URLは中国地方の積雪情報です。
これで、現在0の表示のある観測点は大体積雪しやすい地域です。
これを見ていただくと判りますが、山陰西部の米子から西はあまり雪が降りません。

雪の降り方は大きく分けて、この地域では2種類あります。
気温が低く北西からの風は標高の高い所に降ります。
これが普通ですが、気温が少し高く北向きの湿った風は、鳥取市などの沿岸部で非常に重たい、いわゆる里雪になります。
この雪が多量に降ると歩くのも、ままなりません。

大山に雪が積もるのは平均的には12月20日頃ですが、遅いと年明けになります。
昨年はすごく早く、すでに積もっていました。
大山国際スキー場の積雪情報:http://www.daisen.net/ski/main/condi/
ここに新雪、積雪があれば、お山にも冠雪があります。

大山の1月中旬から3月中旬は、まず間違いなしに雪があります。

それにしても、積雪や凍結があるとリーチなしで一発横転となりますので、
まったく走れません。
それと海岸ですと西行きは向かい風で大変ではないですか?

いい旅を!!

参考URL:http://www.tenki.jp/amd/tyuugoku/p40.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
やはり鳥取あたりが難関になりそうですね。
天気予報チェックして出かけても、若狭では予想外の雨、北陸地方と同じで「弁当を忘れても傘を忘れるな」と言う諺が生きていました。
遠州灘の風にも閉口しましたが、今回の西風は、凍結の心配もあって益々大変そう。
三回ぐらいに別けて走ろうか、旅費もかさみますし、悩むところです。もっともこんな悩みが楽しいのですが。
参考のページは、計画が決まってから、天気待ちで大変参考になりそうです。重ねて有難うございました。

お礼日時:2003/11/26 18:15

こんばんは。

島根東部在住の者です。最近は、地球温暖化現象のせいでしょうか、全然積もらないですね。私が、幼稚園くらいのころには、1mくらいの積雪なんてざらだったのに、最近じゃ30cmも積もれば、かなりの大雪です!大山ですか、いいですね。天気のいい時には、宍道湖の西側からも眺められますよ!冬の大山は、頂きに積雪もあり、一目でそれとわかるので最高ですよ!大体、年明けがベストのような気がしますね。毎年見る感じでは。あと、松江から出雲方面に抜ける際のアドバイスですが、国道9号(宍道湖南側)よりかは、国道431号(宍道湖北側)を使われたほうがいいですよ。ただでさえ9号線は混むのに、雪が降ったらしゃれになりません。その点431は、交通量が少ないので、ある程度は安全が保障されます。そして、431沿線は自転車道も整備されているのです。(多少つぎはぎではありますが)陸の孤島だなんだかんだ言われておりますが、私にとっては、愛すべき故郷です。ぜひ、いらしてください。素晴らしい自然があふれてますよ。また、何かありましたら、質問をお寄せください。どんどん答えますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご親切な回答を頂き、大変有難うございます。
正直、いつも無計画な一人旅をしていますから、何をお聞きしたらいいのか判らない所が辛いですね。
なにやら自転車で通り過ぎることさえ勿体無いような気がします、寄道、わき道は得意ですが、目的地につかないと帰れなくなります、困った困った。
今年の初めに、名古屋の熱田神宮を基点にして出発し、秋には出雲につく予定でしたが、楽しみが増えてかえってよかったかも知れません。
長野のような雪国では、日中にも道路に根雪があり、泥除けのない自転車は悲惨なことになりますが、何とかなりそうで、無計画な大雑把な計画?を立てることにします。

お礼日時:2003/11/26 18:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!