重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

後方から追突された時に、乗員の生存(非受傷)率が高い
車の車名( 分かれば型式も )を教えてください。
ただし、次の条件を満たしている事とします。

1.定員5名の普通乗用車であること
2.10年(10万km)程度乗り続けられること
3.一般的な立体駐車場(幅:1800mm以下、高さ:1550mm以下)
  に駐車できること
4.輸入車・国産車、新車・中古問いません
5.予算は200万円±50万円程度

個人的には、高速域での走行が想定されている欧州車
(BMW3/x1シリーズ、メルセデスCクラス、VWゴルフ/パサート)の
中古が良いのでは?と考えています。

※私は、都下在住です。
 メンテ経験は、日常点検のほか、オイル、オイルフィルター交換、
 プラグ交換、ブレーキパット、フルード交換等の軽整備レベルです。
 ただ、今の環境ではウマ掛けするような場所がなかったり、
 廃液の処分も難しいため、整備は整備工場さんにお願いしています。

実は、先日、高速道路上の渋滞最後尾で、ハザードを点滅させて停車していたところ、
後方から普通乗用車に約80km/hの速度で追突される、玉突き事故に遭いました。

まだ、肉体的にも精神的にも運転できる状態ではない
(自分の後ろから車が近づいてくる気配を感じただけで恐怖を覚えます)のですが、
我が家には車が必須なことから、次の車は安全性能を最重視して
購入したいと考えています。

また、軽自動車やリアオーバーハングの短い車両は避けたいと考えています。
⇒今回の追突事故の衝撃は、BピラーとCピラーの間まで伝わっていました。
 一方前部は、ボンネットが「山」になっていて、
 運転席から前がほとんど見えませんました。
 もっと大きい車、もしくはもっと高速で追突されていたら、
 と思うと怖くて眠れません。
 ちなみに、乗っていた車はUSアコードワゴンです。

今回の交通事故に遭い、公道を走るすべての車両に、
スバルのアイサイトやメルセデスのレーダーセーフティパッケージのような、
衝突防止装置が装着される日が来ることを願うようになりました。

運転者の不注意や予想外の出来事が原因の交通事故で悲しむ人が、
いなくなって欲しいと思うからです。

みなさんのご回答お待ちしております。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (12件中11~12件)

事故に関しては、大変でしたねの一言になります。



追突に強い車・・トラックに突っ込まれたら、ベンツでもダメでしょ
あまり、考えすぎるのはどうかと思います。

予算が許すなら、国産の乗用車で良いと思います。
セダンタイプ・・やはり、トランクがクッションバリアーになりますので
もちろん、ベンツ等は良いと思います。
後は、ボルボ頑丈だって言われています。
欧州車だと、どうしても中古になりますよね、いくら頑丈だと言われても、車の性能は飛躍的に進化しており、
最新の日本車に衝突性能・・追突性能で勝るのか判断が出来ません。

それれを考えると、国産の新車をお勧めしたいです。
セダンタイプなら、マークX・レガシー等もなんとか買えませんかね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答どうもありがとうございました。

確かにトラックに突っ込まれたらダメですよね。
今回背中や腰も受傷しているので、身体に優しいシートが装着されている車が良いと考えています。
国産車にもESC、サイドエアバック等の安全装置が装着されている車がいくつかあるようなので、オススメのボルボも含めて探してみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/24 12:53

ポルシェなどどうでしょう、後ろにエンジンがありますので他のものに比べて後方衝突への耐性は高いと思います。


同様にミッドシップの車も乗車位置の後方にエンジンがあるものは良いと思います。

視点を変えて後ろにスペースのあるものは良いですね。例えばトヨタのハイラックスなどのように後ろが二台になっていたりするものは良いと思います。

普通乗用車という縛りを外せば選択肢は広がります。
戦車などは強いですね。牽引トラックの頭だけのやつなども良いかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、どうもありがとうございました。
ポルシェ良いですね。911は私にとって夢のクルマなので、個人的には大賛成です!
しかし、家族からは「狭いし、荷物が積めない」と却下されてしまったので、機を伺うことにしたいと思います。
また、おっしゃる通り、ラダーフレームベースのRV車やトラックは頑丈なのですが、今の住環境に適さないので、選択肢から外さざるをえないのが残念です。

お礼日時:2011/11/24 12:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!