
PCで地デジ放送を受信・録画しようとすると異常に画質が悪くなってしまっています。
同じケーブルをTVにつなぐと画質はそんなに悪くありません。
経緯の詳細としては、以前はPCにIOデータのチューナーを付け録画していました。
この時も画質が悪く、画面に一直線状の歪みが出たりしていましたが、視聴にはそれほど支障はありませんでしたのでそのまま使用しておりました。
今回Win7(64bit)のPCを購入と共にPT2を入手したのでチューナーを変更し、初心者ながら色々ネットで調べて何とか設定しました。
しかし更に画質が悪くなり、番組のテロップの文字は殆ど判読不能、動きは紙芝居状態です。
環境としては、千葉県某市のアパート在住(集合住宅)でCATV(パススルー方式)で各部屋に分配されています。
同じケーブルをTVにさすと問題ないので電波強度の問題ではないような気がしています。
受信レベルも32dB程度ありますので、何らかの設定の間違いだと思います。
スペックは下記の通りです。
M/B:ASRock H67M-GE
モニター:液晶TVアクオスに接続
CPU:i5 2500Kですのでスペック上は問題ないかと思います。
ソフト:TVTest,TVRockで基本的かと思います。
再生はGOMPlayerを使用しました。
画質の状態ですが、
・音声:時々途切れる
・画質:画質最悪のYouTubeのような状態、つまり画面が滲んだように粗くカクカク動いている状態です。
TVTest等の設定で改善できるのでしょうか?
どうか改善方法を宜しくお願い致します。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>>スクランブル解除漏れ(S)のカウントが上がりっぱなしです。
。。そうするとやっぱし、カードリーダが怪しいような気がします。。
えーと、もしかしてB-CASなしで録画してるとかありませんか?
自分はFriioをカードリーダ代わりに使っているので、
おすすめリーダとか分らないので、検索してください。
(相性があると聞いたことがあるので、注意してください)
>>PT2での録画画質が悪いです
録画ファイルが解除もれで所々
暗号化しているため、ノイズになるのだと思います。
://2sen.dip.jp/cgi-bin/dtvup/upload.cgi?search=Multi2Dec&send=99999
(http追加してください)
のMulti2Decを使えば、録画後でもカードリーダ(B-CAS)を使い、
解除できます。
(TSエラーチェックなんかも出来ます)
あとGOMより
VLCをオススメします!
この回答への補足
カードの接触不良?でした。
カードリーダーはドライバもOK、正常に稼動しているランプがついており、カードもTVで試して使用できましたので、疑っていませんでした。
結果的にTVに入っているカードと入れ替えると改善しました。
悪かったほうのカードは若干傷が入っておりました。
でもTVで使用可能ですので、接触不良?かと思います。
No.7
- 回答日時:
生tsをGOM Playerで再生するとワンセグ部分が再生されることがあります.TsSplitterなどで不要部分を削除してから試
してください.生tsを完全に再生できるのはやはりTVTest+Bondriver_Fileです、その次によく対応できているのはPotPlayerでしょうか.映像部分が改善されてもGOM Playerでは5.1chなど音声が再生されない場合が多々あります.No.5
- 回答日時:
今思ったのですが、
TvTestならステータス見れば一発ですよね?
http://art48.photozou.jp/pub/211/136211/photo/11 …
の部分、クリックすれば0にリセットされます。
起動時、チャンエル切り替え時に増えますが、
それ以外の視聴時(&録画)は殆ど増えません。
(1時間に1つあるかないか・・)
どんどん増えていけば、配線不良かと・・・
No.4
- 回答日時:
他の方と同意見ですね。
ブースターや分配器は高いもので、信頼がおけるものをお使いください。No2さんの分配器はどうも秋葉の部品屋で売っているような物ですね。普通の、例えばヨドバシとか、大手量販店で販売されているものなのでしょうか?
似た物を売っていますが袋が違う気がします。まあ、ひどいですね。100%中国製でしょう。やはり7000円以上する、マスプロとか有名どころの日本メーカーを買いましょう。
>更に画質が悪くなり、番組のテロップの文字は殆ど判読不能、動きは紙芝居状態です
デジタルの場合、すでにテレビ等で経験済みかと思いますが、画像がこま落ち、静止画状態、になるのが電波受信不良です。この時、画面にちらつきや、パネルのように少しはがれたりなんて感じになります。
「画質が悪くなる」と言う表現はつかわれないかと思います。しかし、それは主観で在るので、当人にとっては画質と言う表現をするのかもしれません。
動画が、スムーズでもないが、こま落ちしたり、静止画状態が1秒とか、2秒・・続くのであれば、間違いなく、電波強弱の問題です。
ただ、これはテレビ側の高度な画像処理等のチップによる物であって、パソコン等に使われる、チューナーで、この高度な機能が入っているとは思えません(チューナー、画像処理のチップはOEM品が多いので、安い韓国製、中国製、タイ製でも高機能なものが多い)。
これは、値段をみても良く分かるかと。テレビは32インチで安い物でも5万円前後、大量に販売できるのでスケールメリットで1個のチップは100、200円単位。それに比べてチューナーは高くても2万円前後。大量販売は見込めません。なのでチップは倍以上のコスト。画質チューニングのためにかけるコストは皆無といっていい。
なので電波受信不良等で画像がくずれる場合、アナログのような画面がくずれることは予測できます。
ここまでが電波受信不良のはなし。
で次に疑うのがマザーの不良品ということですね。
>M/B:ASRock H67M-GE
なんて書いて在るので、パソコンは自作品か、BTO品ですね。だとすれば、なぜにこれにしたんだ。なんて言う感じです。調べなかったのでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000216334/#13436955
http://newsroom.intel.co.jp/community/ja_jp/blog …
にもあるますよに、チップセットのチップが不良品で在る可能性があります。これは改善されている物を買ったのでしょうか?そうでないのなら、とっとと修理してもらってください。
上記のサイトにもありますように、それ以外の部分で、かなりの不良がでているようです。私だったら買わない部類に入れますが?
設計の問題か、工場での生産過程に問題があるのか、単に生産ロットごとの部品にかなりばらつきがあるのか、どれかですが、私は全部と見ています。
どうも、その中にきになる投稿があり、画像出力に影響をあたえるチップが使われたようです。グラボ等の問題か、グラボとマザーの相性、接続の部分の問題か、ドライバーの問題ですが、いずれにせよ、画像出力に問題があることは間違いないでしょう。
まとめますと、マザーを交換して、又は違うパソコンにPT2を搭載して検証してください。それで、マザーの問題か、電波不良なのか決着します。それが最も簡単で早く解決します。
No.3
- 回答日時:
PT2なので直前で分配機を使用しているかと思われますが、まともな製品を使っていますか?
ケーブルやちょっとしたところでお金をけちるとろくな事が無いのはPCだけに限った事ではありませんので一度基本的な所から再点検されてはいかがでしょうか。それでなくても以前から画質が不良であったということですし。
粗悪な分配機の一例として画像を上げておきます。

No.2
- 回答日時:
>同じケーブルをTVにさすと問題ないので電波強度の問題ではないような気がしています。
「TVでは問題ないので」は電波強度の問題でないという理由にはなりません。
>受信レベルも32dB程度ありますので、何らかの設定の間違いだと思います。
この数値はPT2で計測されたものですか?
違うのでしたら意味ないです。
雰囲気的にドロップしまくってるような気がするのですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- BTOパソコン BTOパソコン ゲーム中のカクつき問題 3 2022/07/14 00:17
- モニター・ディスプレイ Displayport接続時にディスプレイ設定の一部の項目がチラついて変更できない 3 2022/07/31 10:06
- Skype オンラインビデオ通話の通信不良について 1 2022/03/30 00:35
- YouTube 新しく買ったデスクトップPCを使用すると、今までのGoogleのアカウントが使えなくなった。 1 2023/01/07 00:41
- テレビ 古いテレビなんですが、たまに画像が乱れますが考えられる原因はなんでしょうか? 3 2023/06/05 19:32
- 画像編集・動画編集・音楽編集 動画をディスク作成すると画像が乱れる。 4 2022/06/24 07:49
- モニター・ディスプレイ 長文です。デスクトップPCのHDMI入力機能について 4 2022/09/20 17:58
- Windows 10 Windows10 の設定?について (長文ですがよろしくお願いします)m(_ _)m 3 2022/05/14 12:22
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー 東芝ブルーレイレコーダーと相性のいい外付けハードディスクを知りたいです。 6 2023/02/28 13:02
- Windows 10 Win10の起動が遅い(OSは最新)ハードを交換しても解決しない 5 2023/03/25 01:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCIのディビジョン(バージョン...
-
PCでTVやスカパーを視聴、録画...
-
eo光テレビでラジオを聞く。
-
地上デジタル放送のTVカード
-
テレビチューナー搭載のビデオ...
-
PC用地デジチューナーの対応製...
-
テレビが見れるようにしたい。
-
PC用TVチューナーでCATVを見る方法
-
MCE対応の地デジカードはありま...
-
マイクがPC内部の音を拾ってしまう
-
地デジにしてからスーパーファ...
-
音量を最大にしても音が小さい
-
1台のPCから2台のスピーカーへ...
-
STEAMゲームで、PCにヘッドフォ...
-
デスクトップPC)サウンドが左右...
-
レーザーディスクをPCに取り込...
-
スピーカーは正常に作動してい...
-
グラボを挿し変えたらHDMIで映...
-
OpenGLについて
-
ノートパソコンとMIDI音源の接...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PT2での録画画質が悪いです
-
ビデオキャプチャでケーブルテレビ
-
ビデオキャプチャボードの地上...
-
eo光テレビでラジオを聞く。
-
キャプチャーボードってケーブ...
-
テレビが見たい!
-
今はTVアナログボードが付いて...
-
自作PCで起動せずにテレビを見...
-
nec9821-cx2のtv
-
チューナが見つからない
-
CSチューナーのコピーガードに...
-
HDCP非対応のPC
-
TVキャプチャーボードでアナ...
-
マイクがPC内部の音を拾ってしまう
-
音量を最大にしても音が小さい
-
STEAMゲームで、PCにヘッドフォ...
-
RS232Cケーブル ストレートと...
-
デスクトップPC)サウンドが左右...
-
オーディオ出力デバイスがイン...
-
地デジにしてからスーパーファ...
おすすめ情報