重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは。
先日より、何度も質問させて頂き、ご迷惑をおかけ致しております。
お陰さまで皆様にご回答頂け、大変助かっております。

今回は、「納品請求書」の見方なのですが、
・車検代行手数料
・引取手数料
・納車手数料
の欄が空欄。
こちらを明記した物がないとの会社側さんのお応えでした。

こちらの代金は、基本点検料に含まれているとのことです。
(きちんとした、内訳を教えて下さらないのですが。)

私の場合は、車を自宅にとりに来て頂き、車検後に持って来て頂きました。
こちらの代金は『無料』で、基本点検料に含まれているとのことです。
(基本点検料とは、違う箇所の請求ではないかと思うのですが。)

本当に無料なのでしょうか?
ちょっとネットで調べさせて頂いたのですが、他社様は、費用がかかるようですので。
他社様の「納品請求書欄」には、車検代行手数料はきちんと書かれておられますか?

先日、ディーラーの方より、「次回の車検は今回よりもお安くなりますよ」と言われました。
これは、どういうことなのでしょうね。
一般的に、2年後はもっと費用がかかるはずですのに。

後味の悪い車検となってしまいました。
(本当に、皆様にもご迷惑をおかけしており、大変申し訳ありません。)

次回の車検時には、失敗をしないような知識を身に付けたいと思います。

また、ご回答頂けると嬉しく思います。
どうぞ、宜しくお願い致します。

A 回答 (6件)

>作業担当の方から、「ウチでは車検代行手数料欄は記入しない」と言われました。


>でも、「0ゼロ」という記載がありますから、私は、『金額が有る』と思ってます。
>(実は、前回の車検時も上記の3点、全て空欄、0記載でした。)

この辺りが質問者のお住まいの整備振興会の指導が入ってないと言うことでしょう、当地ではこのようなことも厳しく指導が有り仮にサービスでも基本料金を決めてその後トータル部分でサービスの場合赤文字で書いてトータルから引いていました(要するに帳尻合わせ)しかし、経営に関わったことはないので指導を守らなかったらどのようなペナルティが有るかまでは知りません(嫁さんの親父ですが聞きにくいので聞いたことはありません)

もしどうしても納得が行かない(店舗の説明が十分でない場合)地元の整備振興会の窓口が陸運支局の別棟に入っていますから(色々と窓口業務をしています)そこで聞いてみれば担当の人と話は出来ると思います。
その上で整備振興会がどのような指導をしているか(してないかも知れませんが)今回質問者が疑問に思うことを聞けば解ると思います。

ただし私は町工場の事しか知らないのでディーラーなどの店舗に対して整備振興会が何所までの指導力を持っているかまでは解りかねます、もし私が考える指導力などの力が整備振興会に無ければ陸運支局の方に窓口などもあるかも知れません(この辺りは旧運輸省、現国土交通省の地元出先機関に問い合わせることではっきりすると思います(最終的に指導監督する立場ですから)

私の考えは今のところ開いてディーラーが間違えた対応をしているとまでは言えませんが知識の少ないユーザーに対してきちんと説明を出来ないと言うことは説明責任を果たしているとは言えないためその上部組織(指導監督する立場)に当たると思われる整備振興会なり国土交通省の窓口に対して問い合わせをして疑問を解消することは当然と思います。

私も現役のころ色々と特殊な改装をしていたので質問攻めに合い仕事よりも説明をしている時間の方が長いこともありましたが仕事はお客に(敬称略)納得して貰わないと本当の意味での良い仕事は出来ないと言う考えですから当方で解る限りは説明していました(義父は解ってくれましたが同僚には快く思われなかった気はしますが)大抵の職人気質の人は口数少なく黙って任せろと言う人が多いので(現在はそれでもつとまらないと思っています)人は納得できないとお金は支払う気にならないし、支払っても次は無いと思っているから・・・

バイクでも車でもお店やそのもの自体よりも私は人選びが一番と思っている変コツな親父ですがこの考え方が間違いだとは思いたくないです、質問者に対しての私の知識はそろそろ限界なので余り役に立つアドバイスも出来なかったかも知れませんが同じお金を支払うにしても納得して気持ちの良い(お世話になりありがとうの気持ちの有るお金)支払いと次の付き合いの出来るお店を探す方が良いかもと少し思っています。
車やバイクなど命を乗せて走る物ですから点検整備など知識がなければ整備工場などに任すしかないのが現状ですが其所に不信感が生まれると整備した結果にも疑いが出てくる可能性があるので(既に質問者も次回の車検で手抜きに触れていますから)安心して任せれますか・・・

出来れば一度近所の町工場などに出かけて質問してみて下さいそのお店の人第ではっきりは言えませんが私の様な考えの人なら整備などしない人でも(今は様子見の人、冷やかしの可能性もある)邪険な扱いはしないと思います、それが口コミの人気の元にも成りますし昔から(私は)損して得を取れと言ってます(その場は一銭にも成らないけど将来はお客として又他の人をお客として連れてきてくれる)その様に考えている人も結構居ると思いますよ。

多少知識がベテラン揃いの店舗よりも少なくてもその分誠意でカバーする(町工場もメーカーの車で手に負えない部分はディーラーに任せます、もちろん同業として依頼します)リコールなどは良いのですがサービスキャンペーンなどに関しては遅れたりする可能性がありますが(ディーラーが表に出さないためで入庫時に対応している、これは経験しています)ですから懇意な町工場など掛かり付けの町医者みたいな関係を構築するのも一つの方法です。

色々書きましたが余り今のディーラーに掛かりきりになってクレーマーと思われても嫌な思いを質問者もするでしょうから頭の片隅においてこれ以後対応も考えましょう、なお、質問者の乗り方などが解らないために一概に新車時以降の車検費用が高価だとか安井だとかの問題には私は触れません、しかし、気軽に次回は安いですと言うのは少し疑問が残りますが・・・機械物は未然にどの程度トラブルが有るか消耗品があるかなど多少のことは想像できますが断定するようなことは私には言えません(きちんと点検整備していても壊れることも有れば消耗品がどの程度出るかもあくまでそれまでのお客の乗り方から想像するだけです)
以上継承は全て略しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親切かつご丁寧なご回答を下さりありがとうございました。

色々な相談場所を教えて下さり、ありがとうございます。
平日に問い合わせに行って来ようと思ってます。

私は、今回、車検をしてくださった整備士さんには好感を持っております。
きちんと説明をしてくださいました。

ディーラーさんが、ちょっと・・・
納品書だけ渡すだけ渡して、説明もせずに帰ろうという態度が見え見えで。


次回は、自分で納得が出来る『車検』にしたいと思っております。

私の為に知識を与えてくれ、長時間費やして下さり、本当にありがとうございました。
心より、感謝致します。

お礼日時:2011/11/26 14:59

車検の検査料金、税金、自賠責は、決まっていますが、それ以外の手間賃はお店で勝手に決めています。


ですから、お店によって基本点検という物もまちまちです。
基本点検を本当に必要最小限にすれば見かけの料金は安く見えます。その代わり、別途料金で整備すると結構高額になる事も有ります。

質問者さんはおそらく、お店に言われるままに車検に出したのでしょうね。
自分で車の状態をきちんと把握して、必要な整備を指示すれば無駄な出費は抑えられます。
それが出来なければ、安心料と思って、過剰整備するしか有りません。

請求書に納得出来ないのなら、見積もり段階で納得するまでお店に詳細を聞くしか有りません。

納得出来ないのはお店を信用していないからです。お店側も請求書を出してからごちゃごちゃ言う客はいやがります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答下さり、ありがとうございました。

はい。私は、何にも言わずに車検に出してしまいました。
お店側には何も言われませんでしたが。

次回からは、きちんと見積もりをして頂いてから『車検』に出そうと思います。

ご回答下さり、ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/26 14:49

>本当に無料なのでしょうか?


本当に、無料なのでしょうね。

競争が厳しい業界ですので、サービスとして出来る範囲はそのようにしているのでしょう。
車検代行手数料も、納車&引取りの費用も、実質人件費だけですから、0円でも…まぁ、競争の為の努力でしょう。

見積もりが0で実際に費用負担を求められたというのであれば、問題ですが…
普通は、車検代行手数料も引取手数料も納車手数料も、費用が発生していれば書かれています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

車検代行手数料は、発生されており、「基本点検料に含まれている」だそうです。

別に、「車検代行手数料」のみの提示は「ウチではしていません」と作業員の方に言われたのですが。

通常は書かれているもの、ですよね?

ご回答を「問い」にして、お礼してすみません。
お時間ございましたら、またご回答頂けると助かります。
どうぞ、宜しくお願い致します。

お礼日時:2011/11/25 18:42

私も過去に二度くらいは(数十年の間に)ディーラーに出したことはありますがそのいずれもが持ち込み検査の所でしたから代行手数利用はお店により金額は違うけど取られていたと思います(若いころにディーラー系の中古車販売店で買った車でトラブルを経験しているので)もし疑問が有れば記憶しているはず(当時は知識余り無かったため)



その後身内の整備工場で働くことになり書類や請求者関係は私は触ったことはないですが修理や車検の持ち込みは何度もしていますが基本的に全ての項目を書くように整備振興会から指導をされていたと思います、従ってサービスの所も請求するところもきちんと解るようにした請求書しか見たことは有りません。

もちろん各地の整備振興会でこの辺りの指導をしていたりしなかったりと温度差は有るかも知れませんが当地の指導は誰が見てもすぐに解るようにと聞いています(疑問点を残さないようにと)もちろん代行と言うことは陸運局に持ち込みます、その場合色々な(ライトなどの光軸も含む)テスターが全てそろっている工場ばかりではないので(旧運輸省認定工場でも)予備検査場(俗にテスター屋)で色々と確認して陸運局のラインに入ります(この場合テスター代金も掛かります)

従って先般の解答で私が書いたのはその費用が掛かっていないと思われるため自社に全ての機器がそろっている許可を受けた民間車検の設備の有る所と判断しました、確かにディーラーなどはそのメーカーの車に対しての知識は豊富ですが一方新人君に任せるなどの事も多く(最終確認はベテランがします)過去に車検と修理を依頼してボルトの閉め忘れ等も当方で発見したこともあります(人はミスする物ですから攻める気は全く無いですが改めるように一言だけ伝える程度にしました)

従って今回の質問者も不信感が一杯に成っていると思いますが電話などではなく出かけて書類を見せてきちんと説明を受ける、その上で改善するべき所はするように伝える事そうしないと次回からトラブルの時など安心して任せれない工場に成ってしまいます(私は一度のミスは許しますが二度目は有りません)知識が有っても豊富な訳ではないので口頭なら良いけど文章にすると沙蚕を受けそうで今も心配しています(これを書きながら)

なお、そのミス作業した工場は担当者ではなくその工場がミスを発見できていないので個人攻撃などは一切しません(良く成って欲しいためにクレームするので)受付の係長(その工場は役職が受付です)は顔色見ながらどうすればと聞きましたから今度こんな事の無いようにしてくれればそれでよいと言ったら本当にそれで良いのか再び聞かれましたけどね(物が欲しくて言っているわけではないので少しかちんと来ながら再度言いましたが)

従って質問者もきちんと説明してくれミスが有れば認めて改善方向に行くならば攻めないで許してあげて欲しいと思います、得に新人などが絡んでいれば一度は失敗して勉強する者だと寛容な心を示して下さい。
ただしその様なところが無くごまかして終わりにしようとするなら私なら二度と出入りしません・・・ディーラーには勤務経験が無いのでどのような請求書か詳しくは知りませんが少なくとも不信感の沸くような物は私は見たことがありません(当然引き取りや納車も当地では費用が発生します)町工場などはサービスすることも多いかと思いますが・・・最後に代行手数量は書いていたし戴いていました(金額は工場により色々だと思いますが)もちろん持ち込みをしているところでは・・・

色々書いたので解りますか・・・

この回答への補足

「納品請求書」は、整備の方が作成する。で合ってますか?

補足日時:2011/11/25 19:05
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親切な内容を書いて下さったご回答、ありがとうございます。

先日、店舗さんへ行きました。
その際に作業担当の方から、「ウチでは車検代行手数料欄は記入しない」と言われました。
でも、「0ゼロ」という記載がありますから、私は、『金額が有る』と思ってます。
(実は、前回の車検時も上記の3点、全て空欄、0記載でした。)
(以前は、父に任せっぱなしで・・・今回は、頑張っている最中です。)
(おそらく、どころか、間違いなく「私はわからないだろう」と思われています)

「引取、納車手数料」も有るとは思うのですが・・・
(私の父の車ブランドさんは、有りましたので、自ら店舗さんへ持って行ってました。)

「ウチは、かかりません。サービスです」と言われてたので、自宅まで来て頂いていたのですが。
本当に「サービス」で、車を取りに来て下さるものでしょうかね?

疑問点は、自分の中で『まとめた質問』を持ち、店舗さんへ赴きたいと思っております。
そうでないと、私でははぐらかされてしまう自信有りです。
(情けないことですね、全く。)

前回も力を貸して頂け、ありがたかったです。
お時間、ございましたら、またご回答頂けないでしょうか?
どうか、宜しくお願い致します。

お礼日時:2011/11/25 18:58

一般的には記載される項目ですね。



・車検代行手数料
・引取手数料
・納車手数料

特に、車検代行手数料の空欄か以前、車メーカーに居た者として見た事有りません。

また、次回は安くなる・・・・

とは、消耗品交換が多かったんでしょうか?

貴方の明記してる様に、2年後はもっと費用がかかるはずです。

文面では、変なディーラーとしか、判断不能ですね。

この回答への補足

先日より何度もご回答を下さり、ありがとうございます。
読んで下さり、ありがとうございます。

補足日時:2011/11/25 14:41
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早急なご回答、ありがとうございます。

やはり、車検代行手数料の空欄は、あってしかるべきと思って良さそうですね。

こちらの3点をトータルした手数料計(2)が0円なんです。
0 なら、記載なくても良いのでは、と?と思いまして。
(他の(4)などは記載なしです)

なんとなくなんですが、車の引取、納車の手数料もとってらっしゃる感じを受けました。
電話で、「車を取りに伺うとお安くなるのでしたら、取りに行きましょうか?」と言いますと、「いーえ、サービスですから」と焦った感じで大声&早口で返答が返ってきましたので。

不信を感じ、こちらの3点の内訳記載をお願いしたのですが、「ない」との返答。


確かに今回は、2年前に比べると交換部品は多かったです。
(必要だったかは不明ですが、仕方ないです)

2年後は安くなるというのは、余分なサービスはしない、ということかな?と。
それか、「手抜きされる」と私は解釈しておりますが・・・

お礼日時:2011/11/25 14:38

ネットショッピングにだって


梱包送料手数料全て無料の店も有れば(本当は商品価格に乗せてある)

梱包料金
運送料金
手数料
を全て商品代に加算する店も有る

だから消費者は総合的に選択する

販売方法は自由です

この回答への補足

何度もご回答下さり、ありがとうございます。

補足日時:2011/11/25 14:41
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早急なご回答、ありがとうございます。

そうですかね?
それでしたら、「基本点検料」よりも、「検査継続手数料」に含まれている方が正しい答えなのかな?と思うのですが。

どうでしょうかね?

お礼日時:2011/11/25 14:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!