
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
主なカッコには、以下の様なものがあります。
1.「」:鉤括弧
2.():丸括弧
3.{}:波括弧
4.[]:角括弧
5.〔〕:亀の子括弧 または、亀甲括弧
6.<>:山括弧
※3以外の括弧には、それぞれ二重になったものが存在し
名称は、先頭に 二重 と付きます。
例
「」:鉤括弧
『』:二重鉤括弧
この内、明確に使い方が決められているのは、1と2だけです。
それ以外は、明確には決まっていないようで、主に2の代わりとして
必要に応じて使われることが多いようです。
1.鉤括弧
会話や引用、タイトルなどを表す時や、地の文章と分けて
強調したい時などに使います。
””で代用可能。
鉤括弧の中で更に鉤括弧を使う場合やは、内側に二重鉤括弧を使います。
また出版物については、雑誌や単行本などの書籍には二重鉤括弧を使い、
それら書籍の中に存在する、コラムや作品などには鉤括弧そ使用します。
例1:彼は「私がやる」と言った。
私は「彼が『私がやる』と言っていたよ」と伝えた。
例2:括弧は区切り記号と呼ばれる。区切り記号には「句点」や「読点」なども含まれる。
例3:私は「将来の夢」という曲を探している。
例4:週刊誌『A』に連載されているコラム「便利な括弧の使い方」はあまり人気がない。
2.丸括弧
注釈や補足に使います。
これには読み方や英語表記などが含まれ、場合によっては
但し書きなどの文章が記入されることもあります。
また、編集上の注意書きにも使われます。
例1:坂本龍馬(1867年没)の人気の秘密を探る。
例2:スカイツリー(2012年5月22日開業予定)を見物しました。
例3:近年ではコンプライアンス(法令遵守)が重要視されている。
例4:この操作には、アドミニストレーター(Administrator)権限が必要である。
例5:私は、ゆっくりと(決してさぼっている訳ではない)仕事をする。
例6:伝えたいこと(主旨)を箇条書きにする。
例7:(第3回)(下巻に続く)
>だれが決めたことでしょうか?
文部省で決められているものです。
ただし、60年以上前に案として纏められたものの様です。
従って、業種や業界などによっては、若干異なる使い方をしているかも知れません。
>全世界共通ですか?
違います。
正確なところは知りませんが、欧米では「」の代わりに””を使います。
映画などで、セリフの途中、両手を胸のあたりに挙げ、
ピースの形→グーとを素早く数回、繰り返すシーンを観た記憶はありませんか?
あれは、””を手で表しています。
例:またジョンが”そんなの嫌だよ”ってダダこねるぞ。
→”そんなの嫌だよ”としゃべっている間、ピースの形→グーとやっています。
長くなりましたが、一般に文章の中で括弧を多用することは、好ましくないとされています。
適切な使い方を心掛けましょう。
No.4
- 回答日時:
恐らく、世に普及している用法としましては、「」と()くらいでして、前者は会話文で、後者が説明句とか、言い換え句なのだと思われます。
あとの括弧については、その用法に一貫性なり、統一感があれば良いと思います。
ですから、誰が決めたのかということになりますと、評論家、作家ですということになります。
例えば、≪≫は、故江藤淳先生が使用して以来、引用文の転記に用いられることが多くなりましたが、つまり、これなどは、江藤先生が決めたこと(やり始めたこと)を、他の追随者が、それを真似たということになります。
他に、【】、[]、〔〕、<>は、()ともども、出典表示にも用いられています。これらも、著名な物書きが統一的に始めたとして、それに追随する人が多くなれば、世に定着していくことになりましょうか。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 シュウキョウならびに国家の批判 1 2023/05/29 04:11
- その他(悩み相談・人生相談) 大学時代はそんなことを思うことはほとんどなかったが、 1 2022/05/27 22:38
- 哲学 さとりとは 動態である。または 共業ってなに? 9 2023/04/20 22:08
- 医療・安全 パンデミック対策ってグローバル社会を止めることなのかの? 1 2023/03/20 20:20
- マンガ・コミック ワンピース来年まで待てない同士いますよね?? まず黄猿は、どっちにつくと思いますか? cp0vs海兵 2 2022/12/28 19:35
- 哲学 《絶対性》ってなに? 0 2022/09/13 05:19
- 日本語 問一 「ネズミ色はあまりいい意味を持たされていない。」について、その理由を三つ、文中の言葉を用いて「 5 2022/08/03 13:45
- イタリア語 イタリア語のカタカナ表記として「スパゲッティ アッラ カルボナーラ」という表記を目にしますが、これは 1 2022/10/08 12:02
- 英語 共通テスト 英語リーディング 問題集 共通テストリーディングの第1問が苦手です。 特に、A問題が図や 1 2022/11/27 11:01
- 人類学・考古学 武士が自分たちの決断として特権階級を捨てたのは、世界的に稀有な例なんですか? 人類史唯一か 6 2023/03/15 11:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
かぎ括弧の中のかぎ括弧の中に...
-
閉じ括弧の自動入力(自動補完...
-
『 』の名前と使い方。
-
(注)ってなんて読みますか?
-
二重鉤括弧の使い方 案内状のタ...
-
この練習47の問題の答えがなぜn...
-
かっこについて
-
「内数」って英語でなんと言い...
-
ご存じでいらっしゃるって二重...
-
1コ、2コはなぜ1ケ、2ケと...
-
市長に「様」は必要?
-
表彰式の表彰順序
-
特別職の選挙活動や参画について
-
「カ国」の「カ」を書くとき大...
-
クイズで「2択」と「3択」は...
-
「車両」と「車輌」と「車輛」...
-
かわいいかね?
-
利子率革命とは何ですか?
-
「I remember you mentioning」...
-
再度の質問ー外交などの交渉で...
おすすめ情報