dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

面接で

「公務員と民間企業の違いは?」

って聞かれたら何と答えたらよいのでしょう?

ちなみに

私が受験するのは「公務員」です。

A 回答 (6件)

今年国家2種に合格したときに同じ質問がありました。


そのときはこのように答えました。
「公務員は公共の利益のために仕事をしますが、
民間企業は会社の利益を追求するために仕事をします。
もちろん、民間にも社会貢献をしているところも
ありますが、やはりもうけにならない事業は継続
できません。民間にはできない公務員の役割が
そこにあると思います。」
ポイントは民間と公務員を比較するとき偏った
意見にならないようにすることです。
    • good
    • 30
この回答へのお礼

早々のお答え有難うございました。

>ポイントは民間と公務員を比較するとき偏った
>意見にならないようにすることです。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2003/11/28 20:39

財政破綻した自治体もありますから、「公務員は利益を求めない」というのは間違いです。



現在は、多くの自治体が存続のために税収も含めた収入を増やすよう努力をしています。

このことから

・民間企業は特定の人の利益のために働く仕事。
・公務員は全体へ与える影響を考えながら必要なところへサービスの提供を行なう仕事。

という考え方もできると思います。
    • good
    • 17

面接での回答ということだと,NO1~NO4の方の回答が模範回答だと思います。



飲み屋での会話なら,「公務員,イコール,親方日の丸で,コスト意識がなく,全体責任無責任体質の集団」なんて発言してると,近くの席で飲んでる公務員の人に,間違いなく,刺されます。

24時間365日,国民のために働く意識をもっていることが公務員かな。民間であれば,オンビジネスタイムのみ,当該企業人として会社のために働く。まぁ,民間でも,管理職になると,24時間365日,会社のために働け,となりますが。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

≫面接での回答ということだと,NO1~NO4の方の回答が模範回答だと思います。

面接でもし尋ねられたらkosaojiさんはじめみなさんの
ご意見を参考にして答えたいと思います。

アドバイス有難うございました。

お礼日時:2003/11/28 20:49

公務員であろうと民間であろうと、社会に奉仕しているという面では変わらないと思います。

民間企業でも奉仕の精神が極端に不足していると企業活動が滞ります。ただ、公務員は「国民」とか、「一般市民」に奉仕するという概念であるのに対し、企業の場合は「消費者」に奉仕する(BtoBであってもエンドは消費者)という概念があり、所詮消費が起きないと利益還元がなく、存続しません。そのあたりが同じ「人間」に奉仕していながら違う部分なのではないでしょうか。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

≫公務員であろうと民間であろうと、社会に奉仕しているという面では変わらないと思います。

公務員も民間も働く人はみんな社会に貢献しているのですね。
ご回答有難うございました。

お礼日時:2003/11/28 20:46

簡単に言えば


公務員・・・市民に奉仕する。国民の生活を陰で支える。

民間企業・・・会社と人々の生活の暮らしを快適にする
       提案する。

大きな違いは会社の利益を重視して自分の生活を保障する
のに比べ、公務員は市民の生活を快適する事により満足を
得る事でしょう。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

>大きな違いは会社の利益を重視して自分の生活を保障する
>のに比べ、公務員は市民の生活を快適する事により満足を
>得る事でしょう。

なんとなく分かってきました。
アドバイス、有難うございました。

お礼日時:2003/11/28 20:45

国家公務員だったら、国民への奉仕者でなくてはならないという意味のことが日本国憲法に書いてましたね。



地方公務員も市民への奉仕者なんじゃないでしょうか。

以下は、全くの自論。
私は、公務員は本来、行政の長の部下たるべし とも思っています。
だから、市区村長が交代したら、本来は公務員も交代するとか、あらためて再任するとかが正しいのではないかと勝手に考えてます。
(アメリカでは大統領が交代すると、役所の人も大幅に異動して、ワシントンは引越しラッシュになりますよね。)

公務員さんには、あんまり保身を優先的に考えて欲しくないです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早々のお答え有難うございました。

>国家公務員だったら、国民への奉仕者でなくてはならないという
>意味のことが日本国憲法に書いてましたね。
気付かなかった・・・覚えておきます。

お礼日時:2003/11/28 20:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています