
モータに関して全く知識がありませんので、間違いなどもありましたらご指摘お願いします。
少し、モータについて調べているのですが、モータを動かすにはドライバかコントローラーが必要ということを聞きました。
自分の中ではドライバはon/offのみでコントローラーは速度の制御も出来るという認識です。私はシリアル通信でon/off制御を行いたいのですが、その場合はドライバとモータがあれば問題ないのでしょうか?
また、タイトルのようにオリエンタルモーターにはドライバやコントローラーではなくモーターユニットという形で販売されているようなのですが、ユニットとはモーターとドライバ、もしくはモーターとコントローラー、どちらなのでしょう?
どちらとも関係ないものかもしれませんが・・・
どなたかお力添えお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ドライバとコントローラーの呼び名に厳密な定義はありません
各メーカーや機種で包括する部位が異なっています
一般的には駆動する大電力部と制御電力の橋渡しがドライバ、
それを制御する部分がコントローラでしょう
通例のドライバーとは
モーターコイルの駆動用素子(Tr,FET,SCR,トライアックなど)で構成され
ロジック信号等小さな電力で駆動制御する
このためモーターの構造によって適する構成をとる
コントローラとは
マイコン、スイッチ、等で回転方向、速度、回転時間などを制御する
このためどこまでを包括するかは設計によって決まる
モーターユニットはそれらを含む総称であり、これまた範囲は千差万別です
したがって、選択する際仕様書をよく読んで比較決定することが大切です
No.1
- 回答日時:
私、今までドライバーとコントローラーを意識しなくて使っていましたが、今、オリエンタルモーターのHPを見ると、ドライバーはそれだけでモーターを動作させる事が出来るユニット。
すなわち、ドライバー自体に回転制御調整や回転方向変換の機能が付いているもの。
コントローラーは外部から回転制御や回転方向の情報を入れてあげるものみたいですね。
即ち、ドライバーはコントローラーに制御基盤(回転情報を制御する部分)をつけたものみたいです。
モーターユニットは多分モーターとギャーユニットが一体と成って販売されているものではないでしょうか。
従って、質問者の回路を満足させるにはコントローラーのモーターON/OFF制御にRS-232cの信号で信号を与えてあげれば出来ると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 UCHIDA製、小型電動ロクロに使われているモータは? 3 2023/07/01 18:40
- その他(OS) Windows11でXboxのコントローラーを使ってたんですが、デバイスマネージャーて所でXboxの 2 2023/06/17 17:16
- ビデオカード・サウンドカード グラフィックカード 2枚刺しで一枚からの出力がされない 5 2022/11/29 05:43
- その他(パソコン・周辺機器) Arrows Tab Q507/PBのカメラドライバを探しています 2 2022/07/13 18:13
- F1・モータースポーツ 電動のスポーツカーはマニュアルになりますか?よくスポーツカーは音が命とか言いますが、モータの回転数の 6 2022/08/08 02:27
- ソフトウェア 工場の生産用PCにpciボート(pci2768c)を拡張するのですがドライバがわかりません。インター 1 2022/06/16 22:29
- その他(パソコン・周辺機器) PCにps4のコントローラーを接続するとマイクとして入力デバイスに認識されてしまいます… 4 2023/02/22 04:13
- その他(自然科学) 直流モータのω-τ曲線につきまして 1 2022/09/10 18:46
- レトロゲーム ファミコンで4人プレイがしたい 2 2023/02/25 07:49
- 電車・路線・地下鉄 抵抗制御の直流モータでモータ音とは別にキィーンと言う高い電子音?みたいな音の正体は何ですか? ギアか 3 2022/08/07 16:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オリエンタルモーターのユニッ...
-
Hfとは何ですか?(蛍光灯の種...
-
蒸気タービン調圧、調速制御の...
-
3相ブラシレスDCモータのホール...
-
シーケンス制御とフィードバッ...
-
周波数とサーボの関係性って何...
-
SE(3)とは?
-
三相200Vと、電源の周波数...
-
Elk-1はどのような転写因子なの...
-
ASモーターについて
-
NonOSによる制御ソフト
-
P制御、PI制御、PID制御それぞ...
-
開平機能とは何ですか?
-
曝気槽にチオ尿素を添加するこ...
-
現代制御の多入力多出力
-
電動機のV/f制御プログラムにつ...
-
パケットの送信制御について
-
DCブラシレスモーターの制御に...
-
浄化槽のリレー制御盤とは
-
USBからリレーを制御する方法に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Hfとは何ですか?(蛍光灯の種...
-
三相200Vと、電源の周波数...
-
サーボモーターの速度指令について
-
ASモーターについて
-
蒸気タービン調圧、調速制御の...
-
エアーバルブとエアーオペレー...
-
カスケード制御とオート制御の...
-
PWMとVVVFの違い
-
エクセルVBAにて nアップ印刷...
-
いじめられて嬉しい心理のは、...
-
パソコン音声のミュートをVBAか...
-
三菱モータとオムロンPLCの制御
-
X線撮影用タイマとホトタイマの...
-
ボイラの3要素制御についての質問
-
サーボモータのゲイン調整とは
-
ヒステリシス制御について
-
モーターの回転速度を遅くする...
-
P制御、PI制御、PID制御それぞ...
-
モーターについているタコジェ...
-
制御量と被制御量の違い
おすすめ情報