
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
「利点と欠点」という話ではなく、「そもそもが別なもの」と考えるべきものです。
「シーケンス制御」とは、要するに「動作順序の制御」、条件の有無によって動作を変更するような「動作条件の制御」です。
異常信号を検知したら電車を止めるとか、電車が停止しないとドアが開かないとか、そういう制御のことです。
つまり、ベースは「動作をする、しない」、「Aの動作をするか、Bの動作をするか」といった「ON/OFF 制御」です。
それに対して「フィードバック制御」は、「操作(制御)の結果(フィードバック)を見ながら制御する」ものであり、通常は「目標値」と「結果のフィードバック」の「偏差」から「制御量」を決めるという「量の調節」「アナログ制御」です。
電車の例でいえば、「この区間では速度 60 km/h で自動運転を行う」というようなものです。電車の実際の速度(フィードバック)を見ながら、「目標値 60 km/h」より遅かったらモーターの電流を増やす、「目標値 60 km/h」より速かったらモーターの電流を減らすという「モーターの電流調整」を行います。
電車では、上記のような「速度一定制御」を「フィードバック制御」によって行いながら、「異常信号(ATS信号、運転指令所からの緊急信号、電車内の「非常ボタン」、電車の電源電圧や空気圧の異常など)」があったら「モーター電源」そのものを遮断したりブレーキを作動させたりする「シーケンス制御」を行っています。
相互に機能分担し、補い合って電車を安全・効率的に制御しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
フィードバック制御 メリット デメリット
大学・短大
-
1. シーケンス制御により得られる利点を3つ教えて下さい。
物理学
-
シーケンス制御とフィードバック制御の違い
その他(教育・科学・学問)
-
4
身近で活用しているフィードバックの例
物理学
-
5
計算値と理論値の誤差について
その他(自然科学)
-
6
初等的な公式の証明について
数学
-
7
P制御、PI制御、PID制御それぞれメリット、デメリットを教えてくれま
大学・短大
-
8
位相差を時間に
工学
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
三相200Vと、電源の周波数...
-
5
エクセルVBAにて nアップ印刷...
-
6
理科、独立変数,制御変数 等の...
-
7
機械工学と電気電子工学の分か...
-
8
蒸気タービン調圧、調速制御の...
-
9
サーボモーターの速度指令について
-
10
フルクローズド制御の制御帯域
-
11
開平機能とは何ですか?
-
12
PWMインバータの制御方式について
-
13
PIDの調整のコツ
-
14
サーボモータのゲイン調整とは
-
15
サイリスタの特性による理想実...
-
16
極配置法に関すること
-
17
モーターの回転速度を遅くする...
-
18
ポンプの消費電力の考え方
-
19
モーターについているタコジェ...
-
20
時限装置の作り方を教えてくだ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter