
No.3
- 回答日時:
少しばかりアドバイスを
純粋な水は絶縁体で電気を通しません ないし通しにくいです どの位かは忘れましたが
不純物が混じっている為に通しやすいのです ですから金属程ではありません
アースを取る為に地中に接地棒を埋め込む時 通しやすい材料を混ぜたり 水を加えたりするとの事です
No.1
- 回答日時:
これはやはりカテが違いますね。
電気は物理学の世界です。それはともかく、晴れの日と雨の日とで、接地抵抗はどのように違ったのですか。電気はどのような物質に流れやすいのかを考えれば、答えは簡単ですね。電気が流れやすい時は、抵抗が小さいということです。
ついでに、学校のグラウンドのようなところと、水田や畑、川の淵や中州、海辺の砂浜、コンクリートで覆われた街の中など、いろいろなところで接地抵抗を測ってみるとおもしろいことが分かりますよ。
やはりカテ違いでしたか。アドバイス感謝します。
晴天時の時のデータと比べたところ晴天時は差が大きかったのに雨天時は差が小さいということがわかりました。
先生の話では雨のほかに杭を打ち込む深さにも問題があるといってましたがそれは自分で何とかやってみます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道業 接地、ボンディングについて 1 2023/06/22 18:13
- 電気・ガス・水道業 【接地抵抗測定】接地抵抗計をEPC法で計測するサイに地面が全てアスファルトで集合端子も 2 2023/03/20 06:12
- 電気工事士 【専門的な電気抵抗測定】専門的な電気抵抗測定の仕組みに疑問があります。 接地抵抗測定 1 2023/08/15 12:29
- 電気工事士 【接地抵抗計】なぜ接地抵抗測定はコンクリート上だと測定出来るのにアスファルト上だと測定が 1 2023/03/18 23:26
- 物理学 高抵抗測定機器の接地側の極性について 1 2023/07/18 21:19
- 邦楽 一生に一度は関西で生活したい 5 2022/04/19 20:29
- 宇宙科学・天文学・天気 関東地方の気候にうんざり 5 2023/08/07 21:12
- 電気工事士 【電気】1000Vの絶縁抵抗計の内部からジージー音がしています。 これは漏電でしょ 3 2023/07/16 15:55
- 葬儀・葬式 召天者記念会に出席しないとダメですか? キリスト教の身内が亡くなり 葬儀に出席はしました。 「現地集 2 2022/04/09 05:05
- 英語 天候の英語表現 2 2023/03/10 09:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
何故、接地抵抗値が悪くなるのか?
環境・エネルギー資源
-
避雷針の接地抵抗を測定する方法
環境・エネルギー資源
-
受電設備の機器
環境・エネルギー資源
-
-
4
SOGとGRとDGRについて基本的な質問です。
環境・エネルギー資源
-
5
高圧受電設備の絶縁抵抗の判定基準について
環境・エネルギー資源
-
6
ELBの相間絶縁について
環境・エネルギー資源
-
7
電気室などにあるフィーダ盤とはなんでしょうか?
環境・エネルギー資源
-
8
スターデルターの逆転結線について
環境・エネルギー資源
-
9
接地極間の距離
環境・エネルギー資源
-
10
6600V配電線は接地系or非接地系?
工学
-
11
B種接地工事における接地抵抗値の算出について
環境・エネルギー資源
-
12
400Vの配電系統はすべてELCBだと内線規程にありますが、排水ポンプなど止めたくない負荷がある場合
建設業・製造業
-
13
A種接地工事費の標準単価
IT・エンジニアリング
-
14
高圧受電設備のA種接地工事について
電気工事士
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
A種接地抵抗値はなぜ10Ω?
-
電機子巻線抵抗と界磁巻線抵抗...
-
家庭用電圧の供給電圧101+-6V...
-
トランジスタによるエミッタ接...
-
天候による接地抵抗(電気)の...
-
ACとDCリレーの違いを教え...
-
コイル
-
制電とESDと導電性ってどう違う...
-
接地した場合の電荷の流れについて
-
高周波のときの素子間のリード...
-
「過負荷」時の過電流について...
-
電気磁気の問題です。 半径 a[m...
-
モーターの電流値はオームの法...
-
電極棒の入っている、水中に手...
-
巻線抵抗試験方法について
-
導通状態てなんですか?
-
白熱電球に直流を流したら?
-
三相モーターの不平衡について
-
直流電流の火事の危険性
-
自作太陽光発電の電流の安定化
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
白熱電球に直流を流したら?
-
A種接地抵抗値はなぜ10Ω?
-
電機子巻線抵抗と界磁巻線抵抗...
-
単相200Vコンセントプラグを三...
-
天候による接地抵抗(電気)の...
-
家庭用電圧の供給電圧101+-6V...
-
接地した場合の電荷の流れについて
-
生体電気現象計測用増幅器の入...
-
ACとDCリレーの違いを教え...
-
帯電防止仕様と導電仕様とは
-
電気の直流と交流を混ぜ合わす...
-
乾電池とニクロム線で熱線を作る。
-
テブナンの定理を使う問題で電...
-
3相3線式回路の全消費電力に...
-
突入電流対策でインダクタ(コ...
-
制電とESDと導電性ってどう違う...
-
配電線系統における地絡現象に...
-
電気磁気の問題です。 半径 a[m...
-
コイル
-
今理科で、コンセントにプラス...
おすすめ情報