
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
日本家屋ならば6畳でもズッシーンとくる
重低音も可能ですよ。
部屋の寸法からはじき出すと、重低音は出ない計算になりますが
実は出ます。
これはヘッドホンでも50Hzが聞けるからです。40Hz位までなら何とかなりますが、やはり
システムは重く大きなものとなります。
これらを解消するため、自作をしているのですが
さて、購入品となると選択肢はほとんどないですね。
16Cmとか20Cmでも出ないことはないのですが、解像度が
落ちますのでできれば38Cmクラスをお勧めしたいところです。
kef R900はよいスピーカーだと思いますが
「沈み込むような低音」には遠いような気がします。
小型では
B&W 805 Diamond
大型では
JBL 4338(予算オーバーですが)
これは少々荒っぽくひずみもそれなりに
ありますが、その代わり迫力はすごいです。
このくらいに対抗するなら自作がいいですね。
回答ありがとうございます。
B&W 805Dはクラシック向きなイメージがあるんですがロックもいけるんですね。
kef R900はサイズがそんなに大きくないのに凄まじい低音が出るってショップ店員が言ってたので気になってたんですが沈み込むような感じではないんですか。
JBL 4338は価格もサイズも重さもすごいですね。試聴してみたいです。
No.4
- 回答日時:
ロックしか聴かないのならば、PA用のスピーカーはどうでしょうか。
たとえばEV(エレクトロボイス)のTOUR Xあたりですね。http://www.procable.jp/products/ev_tour_x.html
屋外で鳴らしている音しか聴いたことはありませんが、ロックのコンサートではPA用スピーカーから出ている音こそが「生の音」だと言うことも出来ますから、原音忠実路線からすればひとつの選択肢だと思います。もちろん、この手のスピーカーをチョイスするならばアンプは業務用パワーアンプとミキサーを揃える必要があるでしょう(全部揃えても100万円から十分おつりが来ます)。
民生用スピーカーならばすでに候補に挙がっているJBLも良いです。KEFのR900は「沈み込むような低音」ではなく「スパーッと横に広がっていくような低音」だと(ワタクシ個人的には)思っていますので、スレ主さんの好みに合わないかもしれません。
あと、100万円をオーバーしますが、Kiso AcousticのHB-1も実に良いです。
http://kisoacoustic.co.jp/
片手で持てるほどのサイズなのですが、驚くべき音場とレンジの広さを誇ります。低域の再現性も十分。機会があれば聴いてみてください。
回答ありがとうございます。
PA用という発想はなかったです。ロックに良さそうですがオーディオ対策した部屋ではないのでキビシイかな?
JBLが良いという意見が多いですね。6畳だとLS80くらいが狙い目でしょうか。
HB-1は予算オーバーですが凄そうですね。ぜひ聴いてみたいです。
No.2
- 回答日時:
はじめまして♪
200Hz以下の低音に関しては、部屋の音響特性が大きく影響しています。
スピーカー自作する人は、自分の部屋で良く鳴るように造り込んじゃうので、他の場所では良さを発揮出来にくい事も多い物です。
メーカー製のスピーカーが、日本家屋の6畳間を基準として造られているとは到底考えられませんので、部屋のチューニングと言う方向に多少は手を加えるのが良いでしょう。
本格的に行えば、もう一桁上の金額で、リフォームに成っちゃうと思います。
元テクニクスのエンジニア、石井氏の論文はかなり実用的と思います。
論文を元に私たちにも解り易く解説されている「HOTEI'S WebSite」を眺めてみるのも良いでしょう。
http://homepage2.nifty.com/hotei/
寸法比から6畳間は一つの理想に近い空間との評価も出てますよ。
なお、大音量派でなければ、低音ユニットは16センチ1発でもバランスよく鳴らせる可能性は十分に有ります。
回答ありがとうございます
自作出来る人はすごいですね。他の所でも聞いたのですが
KIスピーカー(16cmコーン)というのが良いと言われたけど試聴できるところなんて無いし、やはり感想、レビューの多い一般市販品になりそうです
No.1
- 回答日時:
どんな部屋か分からないですが、それだけの予算があるなら、私ならスピーカは20万円にして80万円で部屋を改造しますね。
床や壁や天井は大丈夫ですか?
普通の部屋ではないですよね?
きちんとオーディオルームとして遮音と吸音と無反射処理はしてありますか?
それらがしてないとスピーカだけ良いものを使っても良い音にはならないし、もったいないですね。
部屋がきちんとしていて、さらに100万円かけようというお金持ちなら、JBLのS4700くらいをお勧めします。
http://www.harman-japan.co.jp/jbl/hifi/s4700/
回答ありがとうございます
普通の部屋です。部屋をどうにかしないといけないとは思ってるんですが何をどうしたらいいのかよくわからないのです
部屋を改造したら6畳でS4700いけるのでしょうか。でもS4700は重くて大きすぎますね。できれば一人でもセッティングできるくらいのサイズ、重量がいいです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
寒さに強いパソコンメーカー
BTOパソコン
-
Dell製品のサービスタグについて
中古パソコン
-
VHSテープの映像を一括して外付けHDDにコピーする最も良い方法を教え
デジタルカメラ
-
-
4
携帯電話で受け取ったメールをパソコンで見る方法はないでしょうか
SoftBank(ソフトバンク)
-
5
デジカメにSDカードを入れ忘れて撮影してしまいました。
一眼レフカメラ
-
6
カタカナ入力ができなくて困っています。
ノートパソコン
-
7
pcからピッピッピッピと永遠に鳴る。
デスクトップパソコン
-
8
DELL inspiron1300のCPU交換
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
パソコンとiPhoneの同期を解除したい
SoftBank(ソフトバンク)
-
10
内蔵型ブルーレイドライブを外付けとして使うには何が必要ですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
パソコンで焼いたDVD(映画など)がカーナビで見れないと困っている人い
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
12
VUメーター(アナログ式)の図です。
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
13
DVD-RでCPRM対応のディスクはPC用にも使えますか?
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
14
DELLのvostro1500のメモリ増設できますか?
ノートパソコン
-
15
メモリ増設後、動作速度が低下した。
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
8ミリビデオテープを編集してDVDにする方法を教えてください
ビデオカメラ
-
17
ノートパソコンのメモリーをバッテリーを外さずに交換・増設。
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
突然画面表示が大きくなって戻らない・・
中古パソコン
-
19
旦那のメールを私に勝手に自動転送できる機能
docomo(ドコモ)
-
20
オンキョーD-77
スピーカー・コンポ・ステレオ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DIATONEのDS-73Dでウーハーの取...
-
BOSEスピーカーの不思議。
-
バスレフスピーカー ダクトの位置
-
スピーカの低音対策
-
スピーカーの重ね置きについて
-
クラシックにおいてサブ・ウー...
-
30Hzの再生音が必要か?
-
定格8Ωのアンプに4Ωのスピーカ...
-
スピーカーに抵抗器を追加して...
-
音声出力を分岐すると音はどう...
-
アンプ2台を1組のスピーカー...
-
BELDENのスピーカーケーブル 84...
-
スピーカーコードの色分け
-
BOSE 314 どうでしょうか?
-
クラシック音楽を聴くのにイチ...
-
デスクトップPCでゲーム中、ス...
-
オンキョーD-77
-
音の解像度とは、どういう意味...
-
オーディオアンプのプロテクト...
-
スピーカーケーブルの違い(フ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
よく低音がブーミーって表現あ...
-
バスレフスピーカー ダクトの位置
-
スピーカーの重ね置きについて
-
JBL4312
-
オーディオスピーカーのフロン...
-
BOSEサテライトスピーカーの利用
-
アルテック A5の低いほうをの...
-
ハウリングはなぜ高音でのみ発...
-
低音よりも高音の方が減衰しや...
-
BOSE121と相性のいいサブウーフ...
-
BOSE101の低音が出ません・・・
-
重低音再生機能について
-
ウーファーの防音
-
クラシックにおいてサブ・ウー...
-
BOSE363
-
重低音の効いたスピーカーを探...
-
スコーカーとフルレンジ
-
30Hzの再生音が必要か?
-
低音増強する方法。
-
スピーカー用語のナローレンジ...
おすすめ情報