重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

√(a^2-x^2)の積分がわかりません

xをasintに置換するらしいですが
その先がよくわからないです

教えてください

A 回答 (4件)

∫{√(a^2-x^2)}dx を置換積分する際、


√(a^2-x^2) だけでなく
dx も置換されることを忘れないでね。
参考→A No.1
    • good
    • 0

√(a^2-x^2)にasintを代入してみると、ルートの中は、



a^2-a^2sin^2t=a^2(1-sin^2t)=a^2cos^2t=(acost)^2

a>0で、例えば、積分範囲-π<t<π ならば、cost>0だから、

ルートが取れて acostを積分することになります。

xの積分範囲とか詳しいことが分からないので、問題をできるだけ正確に書いてもらえればと思います。
    • good
    • 0

a^2でくくってみて。



ていうか有名な積分だから参考書に載っていると思うよ。
それを見たほうが早いかも。
    • good
    • 0

∫f(x)dx を x=g(t) で置換すると、


合成関数の微分公式から派生する
置換積分の公式により、=∫f(g(t))g'(t)dt です。
質問の計算では、f(x)=√(aa-xx),
g(t)=a sin t ということですね。

√ の部分を整理するとき、|cos t| が現れます。
x と t での積分範囲の対応を決めるとき、
cos t の符号を意識しておくとよいです。
-π≦t≦π に収めておくと、簡単です。

ヒントに沿って、少し計算を進めたら、
そこまでの経過を補足に書いてみましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!