dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

付き合いの長い友達がいます。
久しぶりに連絡が入っても子どもがもうすぐ生まれるとか、前は海外にワーホリで渡ってから連絡がありました。
親友だと思っていたから、泣いて電話があればずっと聞いていたし、悲しんでいるときは夜中でも見にいった事もありましたが最近になって
友達に何か有るときにしか連絡が来ない気がしています。だから、子どもが生まれたころメールで伺って、お祝いを配送で送ろうと思いますがどうでしょうか。
冬だし、生まれたては風邪を移したり大変だからという理由もあります。
私も昔、出産祝いをいただきました。
どうですか?

A 回答 (5件)

こんにちは



前出の方々が仰るように長いお付き合いは
それぞれお互いの生活リズムの変化で変わってくるのは仕方有りません。
お友達が何かあるときにしか連絡して来ない気がする・・
と言うのは貴方を頼りにしているからなのではないでしょうか?
親身になって気持ちを聞いてくれるのが嬉しいのです。
でも今、あなたの気持ちはこのお友達から離れてきているようですね
少し距離を置いたらいかがでしょう?そんな時期かもしれません。
風邪気味で赤ちゃんに移したら大変だからと
訪問を遠慮する旨を伝え、御祝い品を送るのは「有り」だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

後ろ向きすぎですが、「都合が良いから、いざとなったら頼りにして連絡してくるの?」と思うようになってしまいました。
 聞いてあげるのは全然平気だし、そういうときに頼ってもらえるのも嬉しいです。
ですが、気がつくとそういうときばかり?と思ったときに疑問になったのです。

 今、確かに気持ちは離れかけています。
 送られて来るメールも一斉メールかと思われるような事務的なメールだからかもしれません。(そうではないのかもしれませんが)
 やりとりというのがなく、一度送ったらそれで終わりみたいな感じでそう感じていまうのかもしれませんが・・

 もう少し時間があるのでお祝いの渡し方、もう一度考えてみます。
 ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/30 23:36

良いと思いますよ。


友達って、どんな理由でもしばらく合わないとどんどん疎遠になって行くし、それぞれ新しい場所で新しい友達が出来て行く物です。

普段は新しい友達とワイワイ楽しくやってるけど、新しい友達って悩みを聞いてもらう程の仲に簡単にはなれませんよね。
だからそんな時、主さんの事を思い出して連絡して来るのではないですか?
言い方は悪いですが、彼女は彼女なりに友人を使い分けているのでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

女性の場合、結婚してしまうと家庭優先になりますからどうしても疎遠になりますね。
もうひとつの理由は、私が柔軟でないのかもしれませんが、
「どうして都合がいいときだけ?」と思うと、その人のことを心から信用できなくなり、自分から離れる傾向があります。
極端にではないですが、徐々に距離をとってしまうのです。
だから、今は心からの友人は一人もいなくなってしまいました。
それでも、私は何とかやっていけると思っているので今のところ、不都合はありませんが、たまに無性に誰かに愚痴を聞いてもらったり、本心をさらけて一晩話をしたいと思ったりしますね。

 女の友情ってもろいし、自分も考え方を変えなければ続けるのは難しいのかなって思っています。
 ありがとうございます。

お礼日時:2011/12/05 23:21

年をとるにつれて、何かあるときにしか連絡しなくなっていくというのは、仕方のないことなような気がします。


お互いに信頼関係さえあれば、必要なときにお互い助け合って仲良くしていける、そう思います。

質問者さんのおっしゃる通り、冬場ですし、お祝いを配送することにはまったく問題ないと思いますよ。
落ち着いたらお顔を見せにいけばいいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。 
 忙しいという理由もありますが、生まれて落ち着いたかな?とおもったころに一度メールしてみます。
 それからプレゼントを送りたいと思います。本当ならもっとキチンと電話で連絡とるべきかなと思うのですが、今は自分の気持ちが少し下がっているときなので、それくらいの元気もでません。
おめでとうって明るく言ってあげたい気持ちはもちろんありますが、私自身の生活面のことで精一杯で、今はその気分になれず、申し訳ないです。

 ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/05 23:24

よろしいんじゃないでしょうか。



付き合いが濃くなったり希薄になったりを繰り返すのが友達ですよね。

何かあった時に連絡が来るのは、その時にあなたを思い出すということだと思います。

相手の方よりも、今はあなたの気持ちの方が冷めているように見えますが、それはそれで仕方無いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 私が後ろ向きすぎなのかもしれませんが、そのときに私を思い出すというのは
「都合が良いから?」とかんぐってしまうのです。

今は自分の生活で手一杯ということもあり、友達といえどあまりきちんと連絡をとる元気がないということも原因かと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/30 23:33

すみません、話がきちんと見えないので少しまとめます。



1.付き合いは長いが、最近相手の方との付き合いがいささか微妙。
2.微妙だけどお祝いはした方がいいかな? と感じている。
3.生まれたてのお家にお邪魔すのはどうかと思うので郵送にしようと思う。

という考えと判断して回答します。
もし違っていたらすみません。

まず感じたことですが、親交が長いからと言って昔と同じように友情が続くというのは不可能だと思っています。
全員には当てはまりませんが、大多数の友達との友情や付き合いは少しずつ形が変わります。
私も大好きで大事な親友と思って付き合ってきたけれど、年がたつにつれて、昔とは付き合いが変わってきたと思う子がいますが、それは悪いわけではなく付き合い方と距離が変わったと思っています。
でもいつまでも信頼のおける友人です。

お祝いをされることに対してですが、これからもご友人と親しい間がらでいたい、付き合いを持ちたいと思い、また、心から祝福したいというお気持ちがあるならお祝いをしたらいいと思います。
お祝いは本当に気持ちです。
別にしたくないけど……と思うくらいなら、お金出してしなくていいと思います。
逆に、お祝いくれないから友情が終わりになるなら、それはそれであなたと友人の関係の切れ目かなと思います。
冷たい言い方でごめんなさい。

ちなみに以前に出産祝いを頂いたとのことですが、お祝い返しはされていますか?
されているのでしたら、その時はそれで終わりと割り切られてはどうでしょうか。
もしされていないのであれば、祝い返しの気持ちで何か送られてはと思います。

冬時期の生まれたてで来訪はどうかと心配されていますが、気にするかどうかは人それぞれと思います。
私は子育てにのみ集中している時だからこそ、息抜きに遊びに来てほしい方でしたので、直接会いに行きたいなと思うのでしたら、聞いてみるのが一番です。
「迷惑じゃなければお伺いしてお祝いしたいけど、どうですか?」と聞くことは、間違ってないと思います。

友人関係は悩んだりしますが、シンプルに自分の気持ちを自分に問いかけてみてはどうでしょうか?

参考にならなかったらごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
冬季の赤ちゃんということもあるのですが、里帰り出産のため、普段は遠く離れています。そういうこともあって、実家におじゃまするのもご迷惑だし(私も生んだばかりは疲れ果てていたこともあって)
極力、会うよりも自宅に帰った後に郵送の方が、希薄な感じはするけれど仕方ないかなという気持ちが大きいのです。

お祝いをもらったら、必ずお返しはしているので間違いなくお返ししています。
恐らく今の自分が疲れていることもあります。
自分の身の回りのことだけで精一杯という状況でもあります。だから、余計にもう前のように連絡を取らなくてもいいかなと思ってしまうのかもしれません。

回答ありがとうございました。
もう少し時間があるので、参考にさせてもらいながら考えます。

お礼日時:2011/11/30 23:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!