dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

S-2000(ノーマル)+ISDN回線の環境です。
今日、ISDNが開通しS-2000で発信したのですが
プッシュ回線と同じくらいの速さで全く速くありませんでした。

アナログ回線時にKDDIのマイラインに加入していて
そのままの状態で、NTTのマイラインに変更しておりません。
上記が原因でしょうか?

他に原因等わかれば、お願い致します。

A 回答 (6件)

こんにちは



相手番号最後に#を付けて発信すると早く繋がりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
#を入れたら9秒から4秒に短縮されました。

お礼日時:2011/12/01 20:49

「再送」→「スピーカ」と操作してビジー音なら「スピーカ」押し、「再送」から繰り返し操作すれば、1分間に60回くらいリダイヤルが可能です。

この回答への補足

すみません。自己解決いたしました。

補足日時:2011/12/01 21:25
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
発信番号末尾に#を入れたら9秒から4秒に短縮されました。
それでも一分間に手動で15回程度です。
S-2000のデジタル電話ですが取り説がなく、他に設定とか必要なんでしょうか?

お礼日時:2011/12/01 20:53

本体裏側にアナログ発信(10ppp/20ppp)かデジタル発信かを選択できるディップスイッチはありませんか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
そのようなスイッチは付いておりませんでした。

お礼日時:2011/12/01 20:48

S-2000が何者かは知りませんが、接続時間は大差がでません。



でも、ISDNに直結なら、もう少し早くなると思います。

【直結】
USBやRS-232Cでの接続です。


アナログポートにつないでいるなら、変化は無いでしょう。(あっても僅差)

リダイヤルについては、「リダイヤル規制」が法律上存在しますので、意味がありません。
3分以内に5回以上・・・だったか・・・思い出せない、の規制があるので掛かりません。
電話機の動作はします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うごあいます。
S-2000はNTTのデジタル電話です。

お礼日時:2011/12/01 20:46

「INSネット64」ですよね。


これはBチャネル1本で64kbpsの速度で、2本同時に使っても128kbpsが最大です。
そしてたぶんフレッツISDNの契約ではないかと思うのですが、このフレッツの常時接続では1チャンネルのみの使用となるため64kbpsしかでません。アナログ回線のモデムとたいして変わらない速度なんです。

※マイライン契約とは関係ないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の御回答有難うございます。
下記の通り、データ通信速度でなく発信の速度の事を
言いたかったのですが、分かりづらく申し訳けありません。

お礼日時:2011/11/30 23:51

プッシュ回線(アナログ回線)の速度は最大56 Kbps


ISDN回線の速度は最大64 Kbps
その差は僅か 14% 程度の違いです。
アナログ回線からISDN回線に変更したからと言って
速さに大きな違いは感じられません。
では何がISDN回線のメリットなのかと言うと、
アナログ回線よりISDN回線(デジタル回線)の方が
よりデータが安定すると言う事です。
データが安定すると言う事は、通信時のエラーが
少ない事に関係します。
その為、パソコン通信においてはデータをより安定して
送受信する為に ISDN回線が使われました。
現在では、より高速に通信が出来るADSL回線や光回線に
取って代られていますが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の御回答有難うございます。
質問の文章が悪かったかもしれませんが、データの速度ではなく
ダイヤルの速度が遅いという事です。

よくISDNとS-2000だと、手動でも一分間に60回位リダイヤルが可能とありますが
繋がるのがプッシュ回線と差がなく、せいぜい10回しかリダイヤルできませんでした。

お礼日時:2011/11/30 23:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!