![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?a65a0e2)
過去の質問を検索したのですが同じようなものが無かったので質問させてください。
あと数日で子どもの保育園入園申し込みが始まります。(現在2歳)
私は出産してからずっと専業主婦だったため、夫の扶養に入っていました。
しかし夫が今年の4月下旬付で会社都合の退職をし、その後失業保険を受給しながら就職活動をしていました。
ただ失業保険だけでは生活が出来ないため、恥ずかしながら私の両親から月8万円の仕送りをしてもらっている状態です。
私は最近就職活動を始め、無事来年4月からの正社員の内定を貰い ホッとしているのですが、問題は夫の方です…
一時は起業をするなどと言っていたのですが結局上手くいかず、とりあえず先月中旬からアルバイトという形でフルタイム(週5、1日約8時間)の仕事を始めましが、(失業保険はもうやめる手続きをします)それも短期間の予定だそうです。
現在はまだ国民年金&国民健康保険に入っている状態です。
それで気になるのは…保育園入園の際に、私が今年は収入が無いため「収入申告書」を出す事になるわけですが、そこに「同居扶養されていた」の他に「仕送りを受けていた」「その他による生計維持」との項目があります。(各々、年間金額を書く欄があります)
この場合、正直に親から月8万の仕送りを貰っていた事を書いた方がいいのでしょうか?
《*この仕送りに関しては今までも特に申告(所得申告?確定申告?)はしていません。》
なるべく審査は通って欲しいので、仕送りを受けていない事にして同居扶養されていた事だけにしようかと考えているのですが、5~11月までの約半年間を失業保険だけで生活しているという事について突っ込まれる可能性はあるのでしょうか?
まさか貯金額(収支の記録)なども聞かれますか?
本当に夫の仕事が安定しておらず、これで保育園に入れなかったら…と不安でたまりません…
ちなみに夫の失業についてはうちの両親には話していないので(今までも転職ばかりしていたので心配かけたくない…)相談はできません。。
どのようにしたら良いか、どなたか力お貸し頂けたら幸いです。どうかお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>入園申込の際には収入がない時の収支(貯金等)などについては聞かれませんでしたか?
>(どこまで聞かれるものでしょうかね。。)
基本的に嫁が書類など市役所などの手続きをしたと言う事と、
保育園の相談は前もってしていましたが、書類の申請が2月の確定申告後でしたので、
確定申告が開始されると直ぐに実行しました。
尚、話によると税務署で確定申告をすると、1月からできるみたいですよ。
地域にもよるかもしれませんが。
近くの税務署に聞くのもいいかもしれません。
因みに、保育園に入れるまでほぼ貯金を切り崩してましたが、
実際自分の把握してない部分で貯金沢山あるみたいでした。
隠すと言うより言わないでいい事は言わないで、
書類等は市役所と要相談ですね。
前年度の収入だと課税かあるのであれば、
今年度の確定申告の書類を待ってもらうとか。
でも源泉徴収があればそれでいいと思います。
実際自分の場合は、自分の確定申告まで待てなかったので、
先に嫁の源泉徴収を提出しましたよ。
非課税にも種類があるのでお気をつけを。
※非課税でも均等割りと言うのがあります。
乱文ですみません。
度々ご回答ありがとうございます!
確かに確定申告は早めに出来ますよね。
ひとまずは今月は源泉徴収のみで申請を出して、その後に確定申告の控えを提出します。
また、私の非課税証明は均等割や所得割も0円になってました。
貯金については正直あまりないのですが…もし仮に聞かれたとしても少しずつ切り崩していたと答えればいいですよね。
どのくらい細部まで聞かれてしまうんだろうってそればかりが気になってしまって。。(税務署みたいな感覚で…)
>隠すと言うより言わないでいい事は言わないで
…そうですよね。。余計な事は言わないで聞かれた事についてだけ答えようと思います。
夫の今のバイトも年末までで、今は転職活動も同時に行っていますが、また1月からどうなるんだろうと不安ばかりです、、
先が見えないのでいつまで経っても気が晴れないのですが、とりあえず今ある書類を持って来週に申し込みに行ってみます!無事に済むといいな…
お忙しい所、本当にありがとうございました☆
No.4
- 回答日時:
申請で市役所に行って色々とするのも半日掛りですよね。
お疲れ様です。
確かに両方共仕事をする事で、保育園の申請は通りますからね。
片方が仕事ない → 「面倒見れる」と判断されてしまい、
優先が下がりますからね。
双方仕事が安定する事を祈っています。
気が早いですが、良いお年を
明けましておめでとうございます!
12月中は親身に相談に乗ってくださりありがとうございました☆
経過報告ですが、先月末ギリギリになって主人もやっと仕事が決まり、今月の4日から無事働き始めました。
今度はきちんと正社員で保険等は普通の手続きをしてもらっています。
また新たに書類などを作成して市役所の方に提出する必要はありますが、ひとまず一安心です。
でも今までみたいに1,2年で自分都合で仕事を辞めるなら「離婚しよう」と釘を刺しました。。
あまりに職を転々とする人はずっと変わらなそうですものね…子どもの今後を考え、その時は覚悟したいと思っております。
本当に今までありがとうございました!
私自身も仕事をしっかりして子どもたちを守って行きたいと思います。
No.3
- 回答日時:
いえいえ、早く解決するといいですね。
>私の非課税証明は均等割や所得割も0円になってました。
それでは、保育料は安くすみますね。
※旦那さんのお給料の金額にもよるとは思いますが。
私の場合、病気療養中だったのでそこまで深く書きませんでしたが、
一応非課税証明書は提出しました。
なにはともあれ、保育課に相談して
貯金を切り崩して、旦那さんの仕事も今月までと伝えた方がいいですね。
まだ今月も始まったばかりなので、早く来年以降のお仕事が決まるといいですね。
昨日無事申し込みをしてきました!
審査自体は1月なのでまだどうなるかは分かりませんが、ひとまず持って行った書類で現時点での不足はなかったようで、必要以上の事は聞かれずに終わりました。
あとは来年からの仕事ですね…
就職してから3ヶ月分の給与明細も必要になってくるので、今月で終わりとなるとフルタイムの就労→休職中になってしまい、審査でも完全に優先が低くなってしまうので、、どうにか頑張って仕事を決めてもらわないといけませんね…
度々の質問に丁寧に答えてくださって本当に本当にありがとうございました!!
夫の就労&保育園が無事決まってからまたお礼のお返事が書けるといいなと思っています。
No.1
- 回答日時:
結論から言うと正直に仕送りの件は書く必要はないです。
確定申告に記載する金額だけを収入として記述するといいと思います。
保育園の申請書類に確定申告の書類又は非課税証明書がいるはずなので。
私の経験談です。
私は病気をして仕事をなくし、息子も障害児となってしまったため、
嫁も仕事を止めました。当然収入がありません。
一時職業訓練に行き、確定申告もしました。
もちろん生活給付金をもらってたので、その部分だけを確定申告しました。
ただ保育園に申請する際は所得税がないので、
非課税証明書をもらって申請しました。
お陰で、年間の保育料は7千円でした。
もちろん喜ばしい事ではないですが。
私も今年社会復帰して、来年からは保育料が上がると思っていましたが、
幼稚園に入れたので、金額はどのみち上がりますが。
早々のご回答、そして経験談もありがとうございました!
prr4eさんも大変なご経験をされたのですね…
入園申込の際には収入がない時の収支(貯金等)などについては聞かれませんでしたか?(どこまで聞かれるものでしょうかね。。)
ちなみに(非)課税証明書は最新が23年度(22年中の所得)のもので、今年の分というのは1~4月までの源泉徴収書しかありませんが、それだけの申告で大丈夫という事でしょうか?(年末調整が出来ないので来年初めに確定申告予定です)
度々質問をしてしまい申し訳ございません…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 開業届を出した時の確定申告についてです。 現在夫の扶養で 主婦ですが、在宅で仕事を始めました。 来年 4 2022/09/18 09:40
- 幼稚園・保育所・保育園 個人事業主の保育園入園について 1 2022/06/22 17:23
- 健康保険 社保(扶養)に入るか、国保に入るか迷ってます。 税関係に疎いため、アドバイス頂けますと幸いです。 妊 3 2022/08/17 21:32
- 就職 就職内定の辞退について 3 2022/09/30 09:32
- ハローワーク・職業安定所 素人質問ですみません。 今年の二月末まで正社員で仕事し結婚退職金しました。 三月末に最後の給料が振り 1 2022/11/14 22:18
- 労働相談 素人質問ですみません。 今年の二月末まで正社員で仕事し結婚退職金しました。 三月末に最後の給料が振り 2 2022/11/14 22:19
- その他(悩み相談・人生相談) 無知なので教えてください。長くなります… 現在私は主婦です。前職は今年5月に出産の為辞めています。 2 2022/11/08 15:50
- 確定申告 確定申告手続き 専業主婦 株売却譲渡益 所得税 住民税 2 2023/02/16 11:12
- 健康保険 健康保険、妻を扶養にしたいのですが 自分は63歳、妻は61歳です。4月からパート開始、週5日25時間 1 2022/05/25 15:03
- 雇用保険 妻の扶養と失業保険についてです。 仕事探しのため一旦私の扶養から外れ、 失業保険をもらいながら就職活 1 2022/08/24 08:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
仕事やプライベートでも利用が浸透してきたChatGPTですが、こんなときに使うの!!?とびっくりしたり、これは画期的な有効活用だ!とうなった事例があれば教えてください!
-
初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
子供の頃、友達の家に行くと「なんか自分の家と匂いが違うな?」って思いませんでしたか?
-
コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
コンビニでおにぎりを買うとき、何の具材を選ぶことが多いですか?
-
テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
テレビやラジオに取材されたり、ゲスト出演したことある方いますか?
-
14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
タイムマシンで14歳の自分のところに現れた未来のあなた。 衝撃的な事実を告げて自分に驚かせるとしたら何を告げますか?
-
旦那が働いてなく、保育園に入れることは可能?
幼稚園・保育所・保育園
-
育児休暇中に夫が失業したら・・・
出産
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
去年の6月から10時-17時までの...
-
祖父母と同居ですが、保育園入...
-
家族の介護・看護を理由に子供...
-
保育園入園申し込み
-
住民票移動について
-
保育料って親の収入も計算され...
-
保育士はみんな保護者の所得を ...
-
親と別世帯として見なしてもら...
-
大雑把に、年収400万円いかない...
-
保育料がなぜ安くなったか分か...
-
マイナンバー制度で保育園の就...
-
派遣社員で働いています。 保育...
-
保育園の先生たちへのプレゼン...
-
保育園内定。職場を替えても平気?
-
人見知りと一時保育
-
保育士さんたちに差し入れをす...
-
育休延長中の引越しについて 子...
-
旦那が働いてなく、保育園に入...
-
保育園の入園の手続きで記入を...
-
体調不良で休職している旨、保...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
去年の6月から10時-17時までの...
-
家族の介護・看護を理由に子供...
-
親と別世帯として見なしてもら...
-
保育園入園申し込み
-
保育士はみんな保護者の所得を ...
-
祖父母と同居ですが、保育園入...
-
保育料がなぜ安くなったか分か...
-
自営業とパート 保育園について
-
住民票移動について
-
職場に就労証明書を11月中に作...
-
保育所の入所で公務員は優先す...
-
保育所入所申込の際の収入について
-
保育料って親の収入も計算され...
-
保育士されてた方に質問です。 ...
-
風俗嬢、保育園、確定申告 現在...
-
保育所申し込みについて 源泉...
-
役所が保育料決定通知を・・・
-
大雑把に、年収400万円いかない...
-
私立幼稚園入園の際、必要な書...
-
マイナンバー制度で保育園の就...
おすすめ情報