アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

40才、既婚男性です。一応、大企業に勤務しています。
集中できない、考えがまとまらない、手が震えるなどの症状があり、産業医に軽度の鬱と診断されました。日に日に悪くなっています。(我慢ができなくなりそう)
上司に報告し、今後の対応(仕事量や配置転換など)を話し合いましょうと言われ、一週間が経ちました。(上司も仕事が忙しそうなので)
原因は今の仕事が合わないのかと思い、休職などせず踏みとどまって昇進などのデメリットを覚悟して配置転換を強く希望しようと考えていました。
(産業医は休職するのも一つの手段だと言ってました)
たまたま上司とエレベーターで二人きりになった時に「調子はどう?」と聞かれ、
あんまり良くないですと答えたら、「調子悪そうには見えないけどねー、それに誰でも仕事などやなことがあるんだから、自分だけという考えはしないほうがいい」と言われました。
なんとか頑張ろうとしていたのですがショックを受けました。
休職して少し、休んだほうがいいのしょうか?また、上司だけでなく人事部や組合とかにも相談した方がいいのでしょうか。
アドバイスをお願いします。(長文、失礼しました)

A 回答 (4件)

私の場合、仕事上のトラブル(指示された事を覚えていない)で上司から産業医のカウンセリングを奨められました。

産業医から心療内科への受診を奨められ、軽い鬱で休職することになりました。
質問者様には鬱の典型的な症状が出ています。早目に心療内科を受診されたほうが良いと思います。私は休職は避けたかったのですが、「出勤しても仕事ができないのだから休むしかないでしょう」と言われ、休職することにしました。
質問者様は、まだ働き盛りなので休職には抵抗があるかと思います。服薬しながら仕事を続けている方もいらっしゃいます。熟慮の上、ご判断ください。
    • good
    • 0

一時産業医の指示に従ってみたら如何ですか


診断書らしきもの、今後のあり方みたいなものを書いてもらって上司や人事部に相談してみたら如何ですか
あなたがエレベーターの中で言われたことは
上司は健常者だから、そのように言う訳で
あなたに障害があったら上司の言ってることは100%正しいとは言えないんだし
元気出してね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
今のままでは何も進まないので変化を付けてみます。

(ブログ、拝見させていただきました。元気にすごすのが一番ですね)

お礼日時:2011/12/03 13:35

日常生活にどれ程、支障があるか?によって対応は違って来ると思います。



休職というより2週間程、有給を取って休む事は出来ないのでしょうか?

その間、完全に仕事を忘れて旅行などに行ってリフレッシュするのもいいでしょう。

逆に原因を掘り下げて対応策を練るのもありかと思います。

上司の言葉はうつ病に対する無知から来てます。気にしないで下さい。こればかりは経験者でなければわかりません。

「頑張ろう」としてはダメですね。それも原因ですから。

背伸びして頑張り過ぎてないですか?

いずれにしても産業医とよく相談し結論を出された方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
休むこと(休職、有給)により状態が良くなるとは思ってないので、自分の中で最後の手段だと思ってました。
(有給は業務調整がつけば取得可能です)

ストレッサーの一つとして上記のように上司の心ない言葉が以前から多々ありました。
(威圧的などではなく一応、言葉を選んで言ってくれてると感じますがストレートな所が負担になります)
(他人のせいにしているみたいなので、この事は医者にも上司にも言っていません)

上司以外の人にも相談し、休む事を視野に入れて考えたいと思います。

お礼日時:2011/12/03 13:29

私と良く似た境遇ですね。



産業医は置いておいて、通院とかは、されていらっしゃるのですか?
専門の心療内科に行ってみて、診断してもらいましょう。

私も心療内科で、ストレスが重なりすぎている と言われ、抑不安剤を処方されました。
このままでは、うつは悪化の懸念もあり、休職か限界まで我慢かと、大変将来に不安を抱えたまま何とか休まず会社へ行っています。
休職となると医師の診断書が必要で、休職中の生活費、つまり傷病手当の申請とか、休職後の復職についての会社側の対応等、もし貴方の会社で他に休職を経て復職された方もいらっしゃるのであれば、人事担当の所属長に秘密裏に経過的な事例等を相談しては如何ですか?
いずれにせよ、体が資本ですから、無理を押して、うつが悪化することが危惧されますので、上記のことを特定の方だけに相談してみては如何でしょうか。
あまり色々な人に話すと変な捉われ方をする人もいると思うので、他言は無用、注意しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答、ありがとうございます。
説明不足でしたが会社の産業医は心療内科医です。(週に2回、診察にきます)
また、外部のメンタルクリニックを受診し、今までの経過も説明しました。
(産業医と同じ考えだからすぐ診てもらえる産業医に従ってくださいとのことでした)
親しくはないですが人事部の職制と面識がありますので事例を聞いてみます。

お礼日時:2011/12/02 22:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!