
今回、新居を購入するにあたり、コンロを標準のガスから、オプションでIHにするか、とても悩んでいます。
数年前に新築した実家にて初めてIHを使い、その後、実家を出て再びガスコンロを使うことになったとき、夏場の調理の暑さに苦労しました。というのは、肌がかなり弱く、自分の汗でかぶれてしまうためです。
他には、やはりガスコンロは掃除が大変だなと改めて感じました。
そのような経験から、今回の新居購入にあたり、オプションでかなりお金がかかりますがIHに変えた方がいいな~と思っていたのですが、IHについて初めていろいろ調べてみたら、電磁波の影響などを目にして不安になってきました。
これからすぐにでも妊娠できればと思っているので、妊娠への影響やこどもへの影響が1番気になりました。
他には、元々頭痛もちなのですが、より頭痛が増えたりするのかも心配になりました。
実家にてIHを使っていたときは、自分がキッチンに立つ機会は少なかったので、そのような体調不良を感じたことはありませんでした。
そこで、実際、毎日キッチンに立ち、IHを使っている方々に、体調への影響を感じたことがあるかをお聞きしたいです。
オプションの変更が明日の日曜日までなので、至急のお答えをよろしくお願い致します。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
先ず、電磁波の身体への影響は未だ未知数であり、しかも重大な病気との関連性は解明されてません。
更には地上には様々な電磁波が漂っており、人間が地上に住む限りそれらを回避する術はありません。
それは何もそのような電磁波を発生させる電子機器類が多く世の中に出回ってるせいだけではありません。
地球の内部から発生してる電磁波だけで地球上は電磁波だらけです。
宇宙空間からもとんでもない量の電磁波が降り注いでいます。
これらは今に始まった事ではなく、遥か遠い昔から条件は変わってません。
放射能のようにすぐに人体に影響が出るものではありませんので、あまり深く考え過ぎないようにする方が精神的に楽ですよ。
IHは何をするにもガスより楽ですし、周囲が暑くならないのと空気をほとんど汚さないので、その方がキッチンに立つ機会の多い女性の健康にはとても有効なものだと思います。
その辺は既に良くお解りだと思います。
原発事故以来ガスを選ぶ頻度が高くなってると回答されてる方がいますが、逆に私は初耳です。
遠方では節電を考慮しての話しなのかもしれませんが、震災ではガスの危険性も問われました。
地域によっては地中に埋まってる配管の損傷がハンパじゃありませんでした。
震災後の数日間は至る所でガス臭かったのを覚えてます。
私は仙台市で電気工事業を営んでおりますが、震災では都市ガスはほとんどの地域で最低一ヶ月程度復旧しませんでした。
つまり都市ガスを使ってる家庭ではその間は調理も風呂もだめだったというわけです。
震災以降はほとんど新築される住宅は当然のようにオール電化が主です。
更には電気のリフォームでガスを廃止してしまうお宅が震災以前の数倍まで多くなってます。
私の会社でも震災翌日早朝から数日間は昼夜問わず配電線の復旧に尽力しましたが、やはり震災後に一番復旧が早かったのは電気です。
震災であのような不便な日々を長く過した経験がある人はガスは選びません。
我々もそういった経験からガスはお勧めしません。
とても有用な情報ありがとうございました。
震災の現場でのお話、とても参考になりました。
私も、回答の一番最初の一文に同意します。
No.3
- 回答日時:
ガス会社の調理教室ではIHコンロの電磁波を測定してその怖さをアピールします。
電力会社の調理教室でその安全性を説くと共に冷房の利かない暑さや手入れの不便さを説明されます。
どちらも本当かも知れませんが、世界中に何億万台も利用されているか分かりませんが、IHの電磁波で亡くなった方は1人もいませんし、体調を崩した人もその因果関係を医学で証明された人は居ません。
ただ頭が痛くなった、気分が悪くなったと言う人はある程度いらっしゃいますが、どちらかと言うと電磁波が怖いと思い詰めた精神的な原因がほとんどのようです。
事実最近ではホテルやレストランの業務用厨房も暑さによる作業員のひろう提言の為にオール電化にして行っています。
業務用のIHでは家庭用の何倍も電磁波を受けますし、勤務時間中受け続けていますが、10年以上勤務された方でも体調を崩された例はありません。
IHだけでなく、パソコンでも携帯電話でもテレビでもかなりの電磁波を出していますから、幾ら妊婦の方でもIHだけやめても意味がありません。
本当に電磁波が心配ならオールガスでの生活・・なんて無理ですよね。
ガスを利用する場合は暑さだけでなく、空気が汚れる事もかえって妊婦さんには悪いかもしれません。
ガスメーカーでは一時間に一度は窓を全開にしての換気を勧められますが、寒くなくて気候の良い時でもそんな事をされている家は見た事がありません。
昔の隙間だらけの家ならともかく、今の高密度住宅でガスはむしろ危険と思う方が良いと思います。
オール電化による割引を利用すれば今後電気代が上がっても光熱費が一番安い事に代わりは有りません。
それは捨てるはずの深夜電気(原発でなくても夜間の発電を停められない物が多い)を安く利用できるからです。
停電の心配があれば、卓上用のガスのカセットコンロを用意しておけば停電でも、普段の鍋料理にも利用できますし、オール電化割引には関係しません。
とても分かりやすい回答ありがとうございます。
確かに因果関係がはっきりしていないように思います。
おっしゃるとおり、現在、ガスコンロを使っているのですが、体調が悪いときは、ガスのにおいで余計気持ち悪くなってしまいます。おそらく、つわりがでた場合は耐えれない気がしております。
No.2
- 回答日時:
IHコンロの電磁波の影響は他の家電製品などと違い、その強さは相当に大きいようです。
日本では電事連が抑えて研究結果が公表されませんが、スェーデンでは高圧線から50M以内に住む人の発ガン率が高いことを過去に発表しています。
また、今回の原発事故で見えてきたように、大容量の家電が増えたことで電力不足(と云われてる)が露呈したことを考慮すれば、IHは今後減少することが考えられます。
現在でも某キッチンメーカーには販売自粛が要請されてるし、生活の見直しを考えれば改めてガスが見直されることでしょう。
最近のガスコンロはガラストップが主流ですので、以前ほど掃除は難しくなくなってます。
着衣着火や火災の問題も使い方次第です。
見えない電磁波に怯えるより、目で確認できるガスの方がどれほど安心か。
原発事故前、キッチンリフォームでは七割以上がIHでしたが、最近は殆どガスを望まれます。
他になんといっても製品価格の違いと停電時は料理も出来ないデメリット。
小生ならガスをお勧めします。
>現在でも某キッチンメーカーには販売自粛が要請されてるし、生活の見直しを考えれば改めてガスが見直されることでしょう。
このことに関する資料があれば、教えていただけませんか?
おっしゃるとおり、目に見えないから心配になるんだと思います。
どうしても気になるなら、ガスにするべきとも思っています。
IH、ガス、共に、メリット・デメリットがありますよね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 主婦になって5年、醤油、みりん、料理酒はキッチンのIH下の引き出しに収納していました。しかし今日よく 7 2023/06/05 15:34
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 IHクッキングヒータと上にある換気扇(金属)を同時に触るとビリビリ感電する 2 2022/10/25 19:01
- 引越し・部屋探し 物件選びについてです。 今度初めての一人暮らしをします。 料理が趣味なので一人暮らししたら毎日自炊を 22 2022/06/27 08:11
- 電気・ガス・水道 電力会社を変更してから電気料金が去年の倍になった気がします。 やれることは何がありますか? 今の賃貸 6 2022/05/19 05:56
- リフォーム・リノベーション 実家のリフォームについて。 昔飲食店をしていたので、業務用ガスコンロのキッチンを使ってます。 しかし 6 2023/05/25 19:15
- リフォーム・リノベーション 窓からの冷気を防ぎたい 7 2023/01/09 07:36
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 錆びまくった電気コンロって頑張って掃除すれば輝きを取り戻すことできますか? 2 2022/04/20 23:53
- 電気・ガス・水道 引っ越ししたらガス代がすごく高くなりました。 30m3 から 64m3 になり、支払いも10,000 7 2022/04/18 00:15
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 口?喉?がカビ臭くて体調が悪いです。 今日、母親に頼まれて実家の風呂掃除をしました。 家族みんな忙し 3 2023/03/26 19:17
- 節約 ガス代が非常に高い北陸のアパートに住んでいます。 風呂を追い焚きすると、ガス代に非常に影響があるため 4 2022/11/07 22:26
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
逆バイアスサーモカップルって何
-
IHをつかった瞬間湯沸かし器...
-
隣のうちが気になってしまいま...
-
簡易課税の事業区分について
-
韓国でのEVタクシー暴走事故に...
-
工事中の 水道、電気料金
-
二世帯住宅を一世帯住宅にするとき
-
皆様にとって温水洗浄便座はな...
-
店舗兼自宅 店舗を貸し出す場合...
-
光熱水費(電気ガス水道)と言い...
-
冷暖房の切り替え作業とは(冷...
-
2人で
-
65歳で仕事を退職した場合次の...
-
夫婦二人で今ループ電気で契約...
-
全国の電気保安協会(関西以外)...
-
電気温水器
-
引越し時のライフライン移転手...
-
Nゲージ 動く車輌
-
明日が来ないようにするにはど...
-
台所コンロの火が赤いのは何故...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
床暖房で発熱シートを使用した...
-
逆バイアスサーモカップルって何
-
オール電化マンションでガスコ...
-
IHクッキングヒーターの電気代...
-
学生さんのワンルーム ロフト...
-
オール電化は本当にお得ですか?
-
オール電化orオールガス
-
システムバスのミストサウナ
-
オール電化にすべきでしょうか??
-
オール電化かガスのお得な料金...
-
重要事項説明不足?
-
オール電化のメリット・デメリット
-
オール電化か都市ガス+電気か...
-
床暖房
-
温暖地で新築 給湯はガス?石...
-
電気温水器はヒートポンプがヒ...
-
セントラルヒーティングのことで
-
床暖房は、どの方式がお勧めで...
-
結局のところ「オール電化」っ...
-
エコキュート
おすすめ情報