重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

閲覧ありがとうございます。
21歳、女性です。お恥ずかしい話ですが、半年で6kg太りました。
現在164cm、64.5kgです。経緯として、6月にストレスから体調を崩し、仕事を休職しました。6月ごろまでは、164cm/58kgくらいで元々決して細くはありませんが、今よりはマシでした。体調を崩してすぐ、食欲不振から2kg落ち56kgになりました。しかしそれは一瞬のことで、休職してから、異常な食欲が出て、夜中に半分寝ぼけながら食べていることもありました。朝、夜中に食べたことを覚えておらず家族に指摘されたり…
今は体調は落ち着き、今月から復職しました。休職期間は体調も悪かったので本当に引きこもりのような生活をしてました。通院やらたまの気晴らしくらいでしか外も出てません。暴食に加え、運動不足も重なったと思います。スポーツは元々しないですが…
復職してから久々にお会いした職場の方々に、太ったね、とよく言われて少し傷ついています。見た目も明らかに変わりました。下っ腹、腰回りに肉が醜くつき、顔はまん丸。こんな自分が恥ずかしくて、辛いです。ダイエットしようにも、今までしたことがないので正しい仕方がわかりません。一食置き換えダイエットをしてみましたが微塵も変わりませんでした。休職の間に代謝も筋肉量も下がったと思います。
こんな私が痩せたいなんて贅沢言いません。せめて50kg台に戻るのに、なにをすることが最適ですか?ダイエット初心者に是非ご教授ください。
ちなみに仕事は事務職なので、基本的に座り仕事です。お酒はコップ1、2杯を2、3日に一回。運動は苦手です。というか仕事で時間が取れません…

A 回答 (5件)

何をすることが最適か。

まずはダイエットの勉強をしましょう。基礎代謝、生活代謝、カロリー欠損、1kg体重を減らすのに必要なカロリー欠損量…。
全部インターネットを調べれば出ていますよ。自分のことなんだからまずはこれらのことをしっかり勉強してください。そしてデタラメな情報に惑わされないようにしましょう。

次にダイエットに臨む態度。早急な結果を求めてはいけません。長くじっくり取り組む。時間をかければかけるほどダイエットは楽になりますし、積もり積もってびっくりするような結果が得られます。10kg以上痩せることに成功した人のほとんどは半年以上じっくりダイエットしてます。逆に早急な結果を追い求める人のほとんどが挫折します。

それからもう一つ重要なことは、楽しみながらダイエットすること。ダイエットしていても楽しいことはしっかり楽しみましょう。外食に誘われたらそのときは割り切ってしっかり楽しむ。旅行もそう。瞬間的に体重が増えても気にしない。翌日からまたダイエットを再開すればいいだけです。

ちなみにせっかく年齢・身長・体重を書いてくれているので、簡単に現状を分析してみました。58kgだったとき、あなたの生活代謝はおよそ2100kcalだったと推測されます。それに対して毎日2500kcalのカロリーを摂取した結果、半年で64.5kgになりました。今の食生活をそのまま続けると今から半年後には体重が71kgになるはずです。どんどん太っていきますから早急に食生活を改善する必要がありますよ。

半年で60kgを切るためにはどうすればいいか。一日の摂取カロリーを2000kcalにしましょう。今は2500kcal摂取しているので、4/5のカロリー量にする必要がありますね。カロリー摂取量をコントロールしたいならNo.1さんが書いているレコーディングダイエットがお薦めです。お酒はこの際やめましょう。71kgになりたくないならね。

カロリー計算ははっきりいって面倒臭いですね。ボクはカロリー計算などまったくせずに今年の初めから14kg落としました。方法は簡単です。一日2食にしただけです。そういう手もあります。3食食べなくても健康には何の問題もありませんしリバウンドもしません。ま、この辺はダイエットのことをしっかり勉強すれば徐々に理解できるようになっていきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今は暴飲暴食はしてないです。
けどカロリーコントロールがやはり大事なようですね。頑張ってみます。ありがとうございました。
ただ何故お酒って太るのか疑問です。
カロリーそのものは高くないのに…

お礼日時:2011/12/04 23:45

すいません。

ちょっと通りがかったものですから・・・

話の腰を折るつもりは全くありませんので悪しからず。

アルコールについて少し

アルコールで太る、太らないというのは良く聞く話ですが、お酒に含まれるアルコールは、体内に吸収されるとすぐ発熱しエネルギーとして消費されるため、体内への蓄積は無いとされています。いわゆる「エンプティーカロリー」というヤツですね。ただし、お酒に含まれるアルコール以外の糖分などは、そのままカロリーとして体に吸収されます。このため、蒸留酒ではないお酒(日本酒、ビール、ワイン等)は沢山飲めば太る原因にはなると思います。おつまみに関しては、説明する必要はありませんね。

と、このあたりまでは普通の話なんですけど、アルコールは、脳では無害と判断し、通行できるんですが、肝臓では毒と判断され、速やかに解毒しようとします。このあたりは、タバコの毒素も同じです。肝臓には、中性脂肪を調整する働きもあるんですが、脂肪よりも当然毒素を追い出す仕事を優先するために、度を越したアルコールやタバコの毒素がある場合には、脂肪の分解がおろそかになってしまいます。これがエスカレートすると脂肪肝(人間のフォアグラ)になってしまい。摂取したカロリーはより速やかに脂肪として体内に蓄えられやすくなります。そして、カロリーオーバーになれば肥満していくのですが、それがさらにエスカレートして飲酒が恒常的になり、アルコール依存症になると、今度は筋肉などを減らし始め、徐々に痩せていきます。脂肪肝の目安としては、健康診断等で分かるγGTPが200とか超えていたら危険信号でしょうね。

というわけで、アルコールで太る、太らないどちらも間違いではないと言えそうですし、摂取カロリー<消費カロリーの状態であれば、どれだけ呑み食いしても太ることなど絶対ありませんが、脂肪をため込みやすい体質をさけるためや、肝臓に本来の仕事をさせるためにも、飲酒はほどほどにした方がよさそうです。

余談ですが、運動する習慣を加えることにより、脂肪肝の進行を防ぐ効果があることは言うまでもないことです。

No.4さんも週に2日は休肝日をお勧めします^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!詳しい解説ありがとうございます。
何事もほどほどですね^^;
回答ありがとうございました!

お礼日時:2011/12/05 21:47

No.3です。

お礼いただきましたね。ありがとうございます。

お酒に関する疑問について補足しておきます。ご指摘の通り、お酒自体は甘々のカクテルでも飲まない限り大したカロリーではありませんね。これは正しいです。

それを知っているということは多分次のことも御存じなのかもしれません。問題はお酒自体ではなく「お酒の飲み方」にあるのです。

お酒って時間をかけてじっくり飲みますね。どこで飲むかと言えば大抵テーブルにグラスを置いて飲むわけです。ここに問題が潜んでいる。テーブルのそばで長時間過ごせば何が起こるか?当然食べる必要のないものをついつい口に運ぶリスクが高まる。よく言いますね。お酒が問題なのではなく、おつまみが問題なのだと。

おつまみだけではないんです。ダイエット中はテーブルのそばで長時間過ごすことは避けた方がいいんです。もっと言います。食事の回数もボクは減らした方がいいと考えています。というのは食事を摂る行為自体がリスクだから。何に関するリスクか?

当然ダイエットのリスクなんですから、「食べ過ぎるリスク」ということになります。食事の回数が少なければリスクにさらされる回数が減るということです。人間は不合理なものです。理性でカロリーを抑えなきゃって思ってたって、ついつい手や口が止まらなくて食べ過ぎてしまう。こんなこと誰でも経験してますよね。それがリスクってことです。

よく3食バランスよく食べることが痩せる秘訣だなんて言う人いますよね。でもこれはあくまでもカロリーが目標値以下に収まることが前提です。3食バランスよく食べてカロリーの総量を抑えるのが実は難しい。そこを忘れてはいけない。ダイエットは理論だけではなく実践が重要です。3食バランスよく食べるより2食しか食べない方がカロリーを抑えやすくなります。食べ過ぎるリスクが下がるからです。

ボクはダイエットは単純であるべきだと考えています。単純であればあるほど継続しやすくなり成功します。最初に頭を使ってカロリー計算と計画をばっちり立てる。あとは楽にダイエットをするためにリスクの小さな方法を実践する。ゆるゆるとやっていけばいいんです。それが重要だと思いますね。リスクが小さければ小さいほど心理的負担が小さくなります。

あなたにお酒やめろと奨めておいて何ですが、実はボクは毎晩ビールとワインを欠かしません。それでも今年の初めから14kg落としました。当然ですが、おつまみは何にも食べません。お酒はゆっくり飲みますが、グラスをダイニングのテーブルにおいたままリビングでTVやインターネットをして過ごしてます。たまにダイニングのテーブルにいってはチビリチビリ、なんて感じです。ウチの場合は、そもそもおつまみになるようなものが最初から何にも置いていないんですけどね(--;)。

ま、そういうことを意識し、ちゃんと自分をコントロールできるのであれば、お酒も楽しんでいいと思いますよ。やみくもにお酒をやめろというわけではありません。あくまでもきっちり自分をコントロールしてください。

ダイエット成功をお祈りしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度回答ありがとうございます。
なるほど、飲み方に注意をせねばいけないのですね。私はお酒が好きな方で、酔わなければ何杯でも…笑
反省しました…。

昨日からカロリーについては気にするようにしています。食べることが好きなのでストレスを感じない程度に控えていこうと思います。ありがとうございました!

お礼日時:2011/12/05 20:49

1カ月1kg減量していきましょう。


なんと12カ月(1年後)には12kgも減量するんですよ?すごいでしょ?
よく3カ月で10kg痩せたいとか言う人いますが、あれ、大半が失敗してますからw
無視無視、焦らない焦らない。

確実に痩せて行きましょう。1年後には52kg、ウエストも引き締まってです^^

さて実際の減量方法ですが・・・
●●●食生活習慣の改善がすべて●●●
と言っても過言ではありません。運動だの筋トレだので消費するカロリーなんてたかが知れてます。
それに運動苦手なんですよね、ええ、きついことやる必要ありませんっ。
結局、体の中に入れるものをきちんとコントロールすることが一番大事なんです。

タニタの社員食堂の本でも買ってカロリーコントロールを意識してください。
カロリーコントロールさえできるようになれば自然と痩せて行きます。
きつくて辛い運動など不要です。

ただし食生活を変えるというのは性格を変えるのと同じぐらい大変な事だと思ってます。
そこまで太ったってことはやっぱりそれなりに食べてしまった訳でして、それをいきなり止めるのはなかなか
辛かったりします。

でも、結局すべてはそこなんですよ。抑えるしかないんです。

>>>>でも、やっぱり運動習慣も身につけて欲しい<<<<
これは痩せる為にというより健康の為。
あと1週間の間で余計に食べてしまった時の為の調整用としてカロリーを多少消費しましょう。
週に2、3回でいいです。最初は歩いて最終的には走りたい。でも無理なら歩くだけでもいいです。
余談ですが、ウォーキングっていうのは本当に健康に良くて、同じ60歳でも習慣的に歩いている人と
そうでない人では雲泥の差が出ます。うちの母は残念ながら後者でまだ60歳なのに歩くのが辛い辛いとか
行ってます・・・そういう人は老化も早いです(困ったもんです)。だから歩く習慣は一生続けるつもりで身につけてしまってください。

頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

52kgなんてなれたら嬉しいな(*^^*)

カロリーコントロール、頑張ってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/04 23:42

私もダイエット中です。

いろいろな知識も勉強中です。
そんな私が最近知った知識の一つに基礎代謝のことがあります。
基礎代謝に関しては筋肉量の増減はあんまり影響されなくて、いちばん影響があるのが体重だということが分かりました。
体重が増えたということは、それだけ基礎代謝も増えたということですので、そういう意味では体重が多い人の方がダイエットは楽だということが分かりました。体重が下がるにしたがって基礎代謝も減ってくるのでダイエットが難しくなっていくということです。

私もいままで色々なダイエットを試してきましたが基本的にはレコーディングダイエットがいちばんいいと思います。カロリー計算をするとすぐに分かりますが、お菓子やソフトドリンクやビールは一切ダメです。それと外食も要注意です。

断食みたいに夕食を抜くのは体重を落とすのは簡単でもすぐに過食になってしまって逆効果です。それに、体重が減るときは脂肪と一緒に筋肉や骨や血液も減りますが、リバウンドするときは脂肪が先に増えていきますので体脂肪が(特にお腹に)ついてしまい同じ体重に戻っても見苦しくなってしまいます。過度なダイエットは健康にも危険だということもあります。

本当は食事制限としてのレコーディングダイエットをしながら有酸素運動をして脂肪を燃焼させれば一番いい方法と思いますが、できることからスタートさせればいいと思います。お酒はできれば飲まない方がいいと思うし、飲むなら少しの赤ワインの方が健康にいいみたいです。

あとは根性ですね。お互いがんばりましょう!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ヘルスメーターで基礎代謝をはかると1340くらいです。
数値的には標準ですか?

レコーディングダイエット、挑戦してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/04 23:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!