
今年の11月、賃貸マンションに引越しました。
昨日、備え付けのエアコン(CS-SG22A)を操作してみたのですが、91年製ということもあり非常にカビ臭かったのです。
また、動作自体もあまり良くありませんでした。
リモコンに「暖房」「冷房」「ドライ」というボタンは無く、温度設定をするしかできません(16℃~30℃)。
ただ、30℃に設定しても16℃に設定しても、生温い風しか出てきませんでした。
説明書が手もとに無いということもあり、正しい操作の仕方が分かりません。
管理会社に連絡すれば、クリーニングや交換に応じてもらえるのでしょうか?
不具合の原因が故障によるものなのか、それとも偶然なのかが微妙なところなのです。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>賃貸のエアコンがカビ臭い
↓
脅かすわけでは有りませんが・・・
カビの漢字は「黴」と書き、昔から得体の知れない物や怖い物、病気や中毒の原因として、総称していた「バイキン:黴菌」の黴(バイという字)です。
つまり、エアコンから吹き出す風に混入している黴菌の胞子やカビが空中に浮遊したり身体内に呼吸を通じて流入して異常を起こしたり、発熱の原因にも成ります。
異常の中には、カビ並びに胞子によるアレルギー・花粉症もあり、これは身体から異物であるカビ&カビ胞子を追い出そうとするヒスタミン等の抗体の刺激や働きによるクシャミ・鼻水・咳・アレルギー反応です。
また、カビの一種が身体内の臓器や器官で増殖するケースもあります。
カビの発生や増殖は、そのカビを餌に棲息場所にしたダニの発生や増殖を誘引し、ダニの被害や媒介した疾病にも繋がります。
カビの主なものはアオカビ・黒かび・コウジカビですが、大半は無害や有用『味噌・醤油や発酵食品)ですが、見た目の悪さ、少数でも増殖するスピードが速く、食品に付着したりして腐敗や中毒に至る危険もある。
カビの増殖には、種類のもよるが、適度な温度と湿度が必要なので、エアコンに防かび機能があれば使用し、そうでなければ・・・
換気・除湿・小まめな掃除・除菌と防カビの出来る空気清浄機『除菌イオンタイプ』・日光消毒『天日干し』・カビのコロニーを見つけ次第のカビ取りに心掛ける事がポイントです。
エアコンのカビ対策<順不同>
◇強制的に最強の連続強運転<暖房)で室内機の熱交換器を乾燥させる。
◇前カバーを外し、熱交換器・ドレンパン<底板)、ファン、フイルター、断熱材に付着しているカビをクリーナーやピンセットで取り除く。
◇送風運転で室内機の中のカビの残滓や塵埃を排出する。
※詳細は、エアコンメーカーのお客様相談センター(コールセンター)へ問い合わせ&相談する。
機種名と相談内容を伝え、室内機の清掃方法・リモコンの操作内容、カビ臭さへの対策をアドバイスしてもらう。
また、取説が無いのであれば、原本または必要ページをコピーしてFAXや郵送を依頼する事も出来ます。
尚、記載の機種名からはパナソニック(当時は松下電器製・ナショナルエアコン樹氷とかエオリアの愛称だった)と思います。
パナソニックお客様相談室で検索、近くの電器店でのカタログに電話番号は記載されています。
>ただ、30℃に設定しても16℃に設定しても、生温い風しか出てきませんでした。
説明書が手もとに無いということもあり、正しい操作の仕方が分かりません。
経年劣化で能力不足なのか?
それともフイルターの目詰まりorガス不足<小さな漏洩で能力が縮小)?
お部屋の負荷や外気温の関係で、エアコンが(定格2.2kwなのか2240Kcal表示なのか分かりません)パワー不足商品?
リモコンや温度センサーの不具合や誤動作での運転内容が暖房や冷房にならず、実際には送風モードなのかも?
>管理会社に連絡すれば、クリーニングや交換に応じてもらえるのでしょうか?
管理契約や管理会社によりますので、近隣お方の経験や同様の問題をウオッチされる、取り敢えず管理会社に相談する。
その結果で交渉なのか、先方でエアコンクリーニングを手配するのか、法定償却期間を過ぎているので商品更新を要請する。
費用の負担・賃貸料の改定他、ケースバイケースの出方が考えられますので、質問者様の方も、言い分としては、賃貸に際しては付帯設備であり、エアコンの不具合や老朽化は貸主負担の方向で折衝する事に成ります。
<私は、一応貸家をしてますので大家の立場・言い分は良く分かります>
jun42様に於かれましては、エアコンの悩みがスッキリ解決し、快適な空調ライフが実現しますよう、心より祈念申し上げております。
No.1
- 回答日時:
管理会社があれば、すぐに連絡しましょう。
大家さんであれば、大家さんへ。
早めに報告していただかないと、入居者さんの使用による故障という場合もあります。
また、あきらかに故障しているような感じですから、交換なのか修理なのかどのみち立ち合いが必要なので、連絡した方がいいです。
この回答への補足
早速の回答、ありがとうございます。
実は今のマンションに入居してすぐに発覚したことなのですが、ガス給湯器も壊れてたのです。
もちろんすぐにガス機器の交換をしていただきました。
ガス屋さん曰く、前の住人は約1年間ガスの契約をしてなかったそうです。
もしかしたらエアコンの不具合に関しても、前の住人から報告が全く無かったのかもしれませんね。
とりあえず今日の夜、様子を見て明日連絡してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- エアコン・クーラー・冷暖房機 我が家の30年前に製造されたDAIKINエアコンのリモコンが遂に液晶の不具合で見れなくなりました。ス 6 2022/12/02 18:49
- エアコン・クーラー・冷暖房機 富士通のエアコンですが、作業員に見て貰っても、以後冷房運転が時々止まり困ってます。 6 2022/07/18 19:22
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) ヒートポンプ式暖房設備で、冷却水異常で、暖房が停止してしまいました。設定温度を下げて再起動したら徐々 1 2023/01/27 08:21
- エアコン・クーラー・冷暖房機 家庭用エアコンについて質問ですが 自動運転は理解できますし、手動の風量設定も理解できます ただ、手動 10 2022/07/08 10:17
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンから黒いゴミがでました ここの物件を賃貸し始めて10年程になります。エアコンは16年前の製品 4 2022/08/29 22:01
- エアコン・クーラー・冷暖房機 教えて下さい。家庭用ルームエアコンの設定温度とは 7 2022/11/20 10:41
- エアコン・クーラー・冷暖房機 冷房や除湿時の排水について教えて。 自宅のエアコンですが、今回の引っ越しでは配管セットを購入し、真空 3 2022/06/03 23:39
- エアコン・クーラー・冷暖房機 会社でのエアコンの温度設定 5 2022/09/07 15:44
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸マンションに住んでいます。約一年前マンションのオーナーが代わり色々と問題が出ています。築30年ほ 1 2023/01/14 09:56
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸の現状回復について教えてください^^; 1年半住んだ賃貸マンションから先月引越しを済ませました。 4 2022/05/24 09:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
あれほど言ったのに、エアコン...
-
退去費用費用45万請求されまし...
-
賃貸の外壁へのネジ止めについて
-
退去時のエアコンクリーニング...
-
ヤマダ電機のエアコン取り付け...
-
エアコン設置時に付けたビス穴...
-
賃貸物件のエアコントラブル
-
契約後のエアコンをはずしてほしい
-
どなたかエステムプランニング...
-
分譲マンションにおいて、この...
-
エアコンを取り外しました。ビ...
-
賃貸家屋の植栽手入れは大家の...
-
【賃貸アパート エアコンが隠蔽...
-
賃貸です。この場合エアコンの...
-
法的にどこが負担すべきか教え...
-
エアコン取り付け時に筋交いが...
-
団地の壁にエアコン用の穴を開...
-
エアコン室内機をはずした後の...
-
賃貸マンション退去時のエアコ...
-
今賃貸に住んでいて今月引越し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あれほど言ったのに、エアコン...
-
退去費用費用45万請求されまし...
-
ヤマダ電機のエアコン取り付け...
-
賃貸の外壁へのネジ止めについて
-
エアコン設置時に付けたビス穴...
-
どなたかエステムプランニング...
-
賃貸マンション退去時のエアコ...
-
賃貸物件で突っ張り棒使用不可...
-
賃貸です。この場合エアコンの...
-
エアコンを取り外しました。ビ...
-
エアコン取り付け時に筋交いが...
-
団地の壁にエアコン用の穴を開...
-
賃貸の取扱説明書を紛失
-
賃貸のエアコンが入居時既にに...
-
今賃貸に住んでいて今月引越し...
-
新しく入居した賃貸のエアコン...
-
賃貸家屋の植栽手入れは大家の...
-
室内エアコンが前に傾いている...
-
お香のにおいは部屋に染み付き...
-
エアコンのカビ 今年の2月末に...
おすすめ情報