
走行4000kmの中古のスーパーシェルパを最近購入しました。
4000kmと言えば新車に毛が生えた程度の中古だと思っていたのですが、十分に暖気してあげないとポフポフとアクセルがヌケるカンジでまともに走らないし、エンジン一発始動なんて一回もした事ありません。
メカには詳しくないので購入店にバイクの現状を相談してみたところ、空冷4ストローク単気筒は走り出しは弱いから十分暖気してあげてとの事でした。
暖気の必要性も分かりますし、バイク屋ともうまく付き合っていかなければならないので納得した事にしておいたのですが、自分としては高い買い物だったのでもっと確信したいと言うか…売った手前自己弁護してるんじゃ…と思ってしまう自分がいます。
第三者から見てこのバイクの症状は普通でしょうか?悪いでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
説明が少ないので断言できませんが、あなたが空冷シングルエンジンの特徴をよく分からず不適切な操作をしている可能性があるように思えます。
スーパーシェルパは楽しいバイクで、ま、ワタシの愛車はセローでしたが同じカテゴリです、エンジン特性をうまく生かせば急斜面の登坂もなんのそのですしアクセルターンとかフロントアップも思いのままなんですがねぇ。
しかし林道トレッキングや時にはトライアル的な乗りこなしが出来るように設計されたバイクですので軽量化が優先してあります、使い勝手を第一義に作られたスクーターとかAT4輪車などとは設計思想からして違っている事を分かって下さい。
エンジン始動時は、特に冬場はチョークを適度に引っ張ってスターターボタンを心持ち長めに押し続ける必要があります。イージーに扱ってもエンジンは一発始動なんてしません。この手のバイクでは当たり前の事です。
なお、エンジンの暖機をじゅうぶん行ってから走り出すのがキホンですが、昔からこの手のバイク乗りのワザとして、走らせながら暖機する、という乗り方もできます、チョークを少し残したままそろそろと走らせるのですが、スロットルを開けぎみにしギヤは低目、何より肝心なのがクラッチの扱いで半クラとか3/4クラみたいにしてクラッチを操作しながらエンジンを吹かしぎみにしつつ低目のギヤでゆっくり走るのです。そしてエンジンの音を聞きつつ頃合いをみてチョークを戻します。
一見面倒ですが何分も暖機する間ジッとしているより時間が省けますしエンジンを吹かすので暖機も早くなります。
なお、質問者様は本来こうした操作をするべきタイミングでイージーにシフトアップしているから
>ポフポフとアクセルがヌケるカンジでまともに走らない
という状態になっているのだとお察し申し上げます。
エンジンが温まり具合はスロットルを回した時の吹き上がり感や、逆にスロットルを戻した時のアイドリングの安定などで判断します。アイドリングの時の排気音が小気味よく等間隔にトトトトト…となりスロットルを開けると軽快に吹くようになってから本来の調子で気持ち良く走ればいいのですよ。
エンジンの音をよく聞きながらトルク域を上手く使って転がせば、少なくとも峠とか市街地では400ccに勝る程なんですがこの手のバイク…
でもその性能が十分に出ないならプラグが「かぶって」しまっている可能性はあります、暖機とかチョークの扱いが不適切だとプラグが「かぶる」んですよ。
できればプラグ交換とかアイドリングの調整くらいは自分で出来るようになって下さいね。
返事が遅れてしまいました。
取り扱いにコツがいるという事が分かり逆に少し安心しました。
調子の良くないモノを買ってしまったのかなぁと不安に思っていたからです。
コツがいるという事であればこれから勉強していけばいいですから。
現時点でもシェルパはすごくお気に入りなんですが、これからコツを掴みもっと面白みが出てくると思うと楽しみです。
暖気の方法等詳しく教えていただきとても参考になりました。
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
シェルパに10年乗ってます。
始動のコツは先の方の答えの通りガソリンコックの使用法にあります。「十分に暖機」とのことですが、始動後チョークをすぐに戻していませんか。チョークを引いていれば始動直後でも発進できるはずです。冷えているときにエンジンのツキが悪いのは普通です。2ストはもっとひどいですよ。十分に暖機しないとスタートできないエンジンなんかどこのメーカーも作りません。チョークの使い具合を見当してください。
シェルパの低速は非常に強いです。アイドリングでスタートできます。そのままアイドリングでUターンもできます。高回転も良く回ります。いいバイクですよ。
下記のHPは、シェルパ愛好者がたくさん集まっています。
http://sherpa.maxs.jp/
しぇるぱFAQに特徴が乗っています。また質問掲示板には、膨大な数の質問とその回答がのっていますので参考になさってください。
サイトの紹介ありがとうございます。
これから目を通してみます。
それからご指摘の通りチョークの使い方を勉強します。
ご回答ありがとうございました。

No.7
- 回答日時:
空冷単気筒と言うより、キャブレターだからでしょう。
冷えている時と暖まった時では適応するガソリンの量は異なります。インジェクションなら、エンジン回転数、気温、エンジンの温度など総合的に判断して常に適切なガソリンの量を噴射しますが、キャブはチョークのみです。すべての条件で適切にやるのは無理です。ですから、適切なエンジンの温度になったときに一番調子が良いように調整してあります。ですから、始動時不調なのは仕方ないことです。

No.6
- 回答日時:
スーパーシェルパに乗ってましたが、
確かにそんな感じです。
セローに比べると高回転型で、
暖気が十分でないと安定しないですね。
このバイク、けっこうがんがん廻して廻して、
しっかり廻してやらないと調子が上がりません。
で、物によってはNO1の方の回答通り、
やや詰まっている可能性はあると思います。
自分のは新品で買いましたが、
数年、あまり距離を乗ってやれなかったので、
しょっちゅうキャブ詰まりを起こしていました。
何度かオーバーホールしたのですが、
結局追いつかず、手放しました。
毎年オーバーホールなんてやってられませんし。
始動の要領に関しては、しっかり乗りこなして
慣れないと、物が悪いのか、要領が悪いのかは
なんともいえません。
自分の場合は、始動が悪い時は、押しがけするのですが、
他のバイクに比べて、おしがけでさえかかってくれない
バイクというのもこのバイクくらいです。
4スト4バルブ250cc単気筒バイクもけっこう乗ってたんですけどね。
もっとぼろぼろのやつですが、そいつの始動性はよかったですから。
2スト2気筒なんてしょっちゅうかぶって押しがけしてましたが、
すぐにかかりますし。
シェルパ自体、元々のできがあまりよくなかったのかもしれません。
セローよりも始動性は良くないんですね。
以前出先の駐車場で暖気をしていたら隣に停めてあったセローが暖気無しセルがけ一発始動で華麗に去っていきました。
しかし他の回答者様も書かれていた通りシェルパには色々とコツがいるようなので、コツを身に付け長く乗っていきたいと思います。
ご回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
エンジンが完全に冷えているとき、夏、冬、1~数秒でも
エンジンに火が入ったとき、中途半端に温まったとき
十分温まっているとき、キャブ車特に単気筒は
それぞれにチョーク、アクセル他の微妙なコツがあります。
たぶん前に乗っていたバイクに慣れているかあまりご存じないか
経験が浅いだけなのではないでしょうか。
もし取説があれば一度読んでみてください。
それぞれのちょっとした始動のコツが書いてあるので。
スーパーシェルパに関しては負圧コックのようですが
以下のコツというか儀式があるようです。
(乗り終わったと、自然落下式コックでOFFにする習慣の
人も、キャブにガソリン溜まるまで数秒待つと良いです)
●引用ですが
シェルパは始動前にコックを『PRI(プライマリー)』にして、約10秒間待ってからセルを回す・・・
という作業をしなければ始動してくれません。
※この『始動儀式』(?笑)のことは、取扱説明書にも書いてあるそうです。←残念ながら取説を入手できず見ておりませんが。。でも納車されて実際やってみたら、この『儀式』は本当に必須でした。(笑)
http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Gemini/7421/ …
エンジンが冷えている時は、エンジンの音を感じながら
回転数、速度、ギアにあったアクセル開度にジワジワすること。
急に開けるとストールし、単気筒はすぐにエンストします。
ストールしやすい順は、単気筒>2気筒≧4気筒です。
FIやスクーターのキャブ+オートチョークはある程度
自動でしてくれますが、それ以外は本当にマニュアルで
人間が操る部分が多く残されています。
長く付き合うと、そのときエンジンが求めているガソリン量と
現状空燃比が濃いめか薄めなのか、そろそろエアクリ清掃や
キャブ分解清掃、オイル・プラグ交換時期が分かってきて
愛着沸くので、相棒として適度にメンテし大切にお乗りください。
コックをプライマリーにしてから始動しなくてはいけない事は知りませんでした。
やはりもっと勉強しなくてはダメですね、反省です。
バイクの事一通り分かって、自分でメンテして、愛着わいて…ってめっちゃ憧れます。
そうなれるように頑張ります。
詳しくご回答いただきありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
代車でキャブのシングル250を2種類借りることあるんですがどっちも始動性は悪いですよ しばらくは注意して走らないとエンストしまくります
インジェクションのWR250は水冷ではありますが一発始動でエンストも無いです
スーパーシェルパがキャブならそんなものだと思います インジェクションならスズキに文句いうしかないと思います
元々始動性の良くない車種なんですね。
安心しました。
であれば手間のかかる可愛い我が子として扱っていけそうです。
状態の良くないモノを買ってしまったのと元々手間のかかるのとでは気持ちの面で違うので、そこが分かりすっきりしました。
ご回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
程度の問題ですが、すぐに走れないバイクは少ないと思います。
キャブレターのスロー系のジェットが詰まりかけているのかもしれません。走行距離より、あまり乗らないバイクほど良く詰まります。タンクの錆が引っ掛かったり、ガソリンがキャブレターで蒸発したりするためです。
キャブの分解整備は少し経験のある人なら可能ですが、バイク屋でも腕(技術)や経験が無いのか、金にならないとの思いから面倒がっているのかもしれません。
返事が遅れてしまいました。
バイクの分解、整備等は今まで経験ありませんでしたが出来るようにはなりたいので、まずはキャブの分解整備のやり方を勉強したいと思います。
ご回答ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 金持ち以外で、異常な値段の古いバイクや車買ってる人って満足してるん? 1 2023/05/30 15:17
- 国産バイク みなさん、こんにちは! 4気筒エンジン(バイク、車)についてのご質問です。 4気筒エンジン搭載の自動 3 2022/09/03 14:29
- バイク車検・修理・メンテナンス HONDA PCX125に関する質問です。 拙い文章な上、バイクに関する知識が不十分なため所々分かり 1 2022/08/08 19:52
- バイク車検・修理・メンテナンス バイクのプラグ交換に伴うエンジン破壊は、 バイクを走行させると起こるものでしょうか? バイクのプラグ 3 2022/03/22 16:31
- バイク車検・修理・メンテナンス 原付バイクの空冷4ストローク・単気筒SOHC・2バルブ オイル交換を3ヶ月に一回して、それ以外はオイ 6 2022/08/05 03:20
- 中古バイク 中古バイク整備不良、裁判出来ますか 8 2022/05/30 23:13
- 国産バイク 皆さん、おはようございます! 4気筒エンジンのバイクについてのご質問です。 4気筒エンジンのバイクの 4 2023/02/14 04:48
- スポーツサイクル 中学生時代の3年間は2万円以下のママチャリでしたが、平日は雨の日以外はほぼ毎日5㎞、休みの日は遠出す 6 2023/04/08 09:49
- バイク車検・修理・メンテナンス もお!助けください!バイクの異音について!! 3 2022/07/16 05:33
- 国産バイク バイクを買おうか迷ってます。スティード400です。 個人売買で28万です。良い状態なのか買ってもいい 2 2022/03/31 22:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カスタムのショップはどこがい...
-
バイクカバーを外した後、その...
-
レブ珍て、どういう意味ですか...
-
スクーターを注文^^ おすすめ...
-
ヤマハジョグ アプリオの適正...
-
2ストオイルについての質問です...
-
バイク屋さんでボアアップをや...
-
購入店以外でのバイクメンテナ...
-
原付バイクの速度が落ちてきて...
-
バイクのハンドルのカスタムを...
-
目当ての中古車バイクが県外の...
-
シグナス125 遅い 駆動系のト...
-
レッドバロンで売りつけられそ...
-
アクセルを回してもバイクが走...
-
バイクの排気量とジェベル125に...
-
原付バイクのスクーターのオイ...
-
【低身長のバイクデビューにつ...
-
バイクについて詳しくなりたい...
-
レッドバロンで売りつけられそ...
-
ポッケを改造したら時速70km/...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カスタムのショップはどこがい...
-
目当ての中古車バイクが県外の...
-
バイクカバーを外した後、その...
-
暴走族や、旧車會の人ってバイ...
-
レブ珍て、どういう意味ですか...
-
バイクのエンジンをかけっぱな...
-
身長が高い人に合うバイク
-
レッドバロンでバイクを他の店...
-
ヤマハジョグ アプリオの適正...
-
1週間~10日乗らなかった場合?
-
バイクのハンドルのカスタムを...
-
購入店以外でのバイクメンテナ...
-
スクーターのウェイトローラー...
-
身長180cm以上のひと400ccバイ...
-
バイク屋さんでボアアップをや...
-
腰痛持ちによいバイクのタイプは?
-
エンジン回転数がゆっくりしか...
-
キックスターターが戻らない場...
-
レッドバロンでアルバイト募集...
-
バイク選びで困っています。
おすすめ情報