dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今月の26日に1歳になった娘がいます。
乳離れ時期とおしゃぶりを辞めさせる時期を
教えてください。時期的にまだ無理に辞めさせなくても良いのでしょうか?

ちなみにご飯(離乳食)主食、ミルクは1日2.3回、
寝かせるときに(昼寝、夜など)おっぱいを。

よいアドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

うちの娘はおしゃぶり無しでは眠れなかったので3歳近くまでしていました。

あまり大きくなると歯を圧迫して歯並びが悪くなると言いますが、ずっとしゃぶっている訳でなければ3歳くらいまで大丈夫だと聞きました。

2歳になった頃から「壊れた」とか「自分で捨てて」とか試したのですが、捨てた後に夜中にゴミ箱から拾ってきたり「もう1つ買ってきて」と言ったりイマイチでした。

3歳近くに従弟が生まれ「赤ちゃんがおしゃぶり欲しくて泣いてる」と言ったら「可哀想だからこれあげて」と、あんなに離せなかったおしゃぶりがあっさり取れました。たった1晩の出来事でした。それ以来「これは赤ちゃんのもの」と見向きもしません。

きっかけはいろいろだと思いますが、自分が納得すればすぐにでも取れます。親も気づかないうちに成長してるんですね。
おっぱいもおしゃぶりも、怖い絵を描いたりワサビなどを塗ったりして無理やり取るのも考え方次第だと思いますが、1歳なりたてでならまだそんな必要もないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました!
何かのきっかけで・・・なんてあるんですね~(^^)
納得できてはじめてはなれる、焦らず少しずつ頑張ります。
ありがとうございました!

お礼日時:2003/11/29 13:54

わが子の例でいきますと。


1歳7ヶ月ですが、まだミルク飲んでます。昼寝と夜に。おしゃぶりは今はしてません。
1歳6ヶ月検診の時にミルクを止める様に勧められました。虫歯の心配ですね。なので人によっては断固としてミルクを与えずに一週間泣かせて諦めさせるという方法もあるようですが、私は今はミルクを段階的に薄くして最後は水にしていくつもりです。成功するかはまだ分りませんが。
おしゃぶりですが、何時もしてるんですか?
わが子は寝る時のみ与えていたので、寝付いたら取ってしまってました。おしゃぶりは唇の形が変形すると言う意見もあるので早めに止める様にした方がいいと思います。あとはおしゃぶりが「壊れた」といって、子供に捨てさせて諦めさせるという方法を聞いた事があります。参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
1歳6ヶ月までは大丈夫なんですね!
最近はミルクよりご飯が好きなようなので。
慌てずにやります。おしゃぶりは早めにですね!ありがとうございました。

お礼日時:2003/11/29 13:50

一歳ならまだ断乳の必要はないと思います。

母乳は粉ミルクよりも赤ちゃんにとっていい栄養がたくさん入ってるのでせっかく出てるうちはあげた方がいいですよ。(私は3ヶ月でとまってしまったので)
おしゃぶりはうちは使いませんでしたが友達の子供をみても一歳位ならまだしてますよ。
でもくせになってとりたがらない子も実際いました。その子は3歳過ぎまでしていたのでさすがにエッ?!って感じでしたけど。2歳位まではいいんじゃないでしょうか?おしゃぶり未経験なのであくまで個人的な意見ですけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/11/29 13:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!