dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フィリピンの友達が一年前にできて、とてもいい人で良く遊びにいきます。
人間的にも素晴らしい人です。。
でも私は神経質というか神経症患者でもありまして、それが原因だと思うのですが、彼女を心底信用できないでいます。

フィリピンと言ったら、治安が悪く、なんでもありなイメージが先行してしまい
友達ももしかしたら「フィリピンじゃ当たり前なイメージがある覚醒剤もやっていたのかな?」や
「フィリピンのころは悪いことたくさん昔してきたのかな?」と気になり、怖くなってしまいます。

みなさまでしたら、治安がとても悪い国から着た友達を心底信用できますか?
日本も充分治安悪いですが、気になります。
こういうのを本人に確認するのは失礼ですよね?

A 回答 (6件)

フィリピンの田舎に2年間住んでいました。


行く前はあまりいいイメージは持っていませんでしたが、
今では大好きな国です。日本に帰国後も毎年行っています。

悪いイメージがあるのは、報道などで悪いことだけが報道
されるからでしょう。「フィリピンは今うまくいっていま
す」なんてニュースで言われることはないでしょうから。
例えば、日本のことを国全体が放射能に汚染されていて大
変である、と思っている国もあるかもしれません。

治安が悪いといっても、人々が生活しているわけですから、
戦争やクーデターなど、特別な状況でなければ、なんでも
ありというわけではありません。

ところで覚醒剤についてですが、少なくとも私は覚醒剤を
使っている人を見たことはありません。普通の生活をして
いる人が覚醒剤に触れることは、まずないでしょう。
因みにフィリピンでは、覚醒剤に関する罪は日本よりも重
く、持っているだけで終身刑です。

> 人間的にも素晴らしい人です

どんな国にもすばらしい人、そうでない人がいます。
私がフィリピンで出会った人たちは、ほとんどがすばらし
い人達でした。

> 治安がとても悪い国から着た友達を心底信用できますか?

私なら国ではなく個人で判断します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答してくださり、ありがとうございます。

お礼日時:2011/12/22 18:00

私でしたら出身国は関係なく、人柄を基準にして友人として信頼します。



しかし、金銭については日本の友人、海外の友人は関係なく
しっかりすべきと思います。

ただ、ビジネスと友人は別物なので「一緒にビジネスを」と言われたら
「一緒にはできないけど応援してるよ」のメッセージを送ります。

本人には過去の事を聞く事は問題ないと思います。
ただ、それが信用できるかの基準にはならないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答してくださり、ありがとうございます。

お礼日時:2011/12/22 18:00

心底信用できないのに彼女に確認するのは何で?



彼女だって、日本にいて、すでにして1年たっているなら、フィリピンの常識、日本の非常識ぐらいはわかるでしょう。

失礼かどうかというより、彼女が正直かどうかよりも、
アナタが差しさわりのあることをきいたとしてし、賢い人なら、いい意味でも、わるいいみでも
あなたのほしがる答えを言うに決まっているから、聞くこと事態が無駄でしょう。

もし、アナタが生の魚を食べることを犯罪行為のように毛嫌いする国に行ったとして、
一年たつなら、そこで親しい人から、聞かれるわけですよ。
「日本人は生の魚を食べるのか?」と、
アナタは、応えるでしょう、「食べるけど、私は、あれは嫌いだから、食べない。 日本人でも好きな人と嫌いな人はいる」と

そして、決心するわけです、この国で刺身を食べなければ、なんら問題はないと。

薬物に関する感覚と、法律問題は国と、法律と時代でちがってきます。
昔は、日本でも、覚せい剤はまるで、栄養ドリンクのような時代もあったのです。
アメリカだって、禁酒法があったし。

そのうち、タバコもそのような時代が来るかもしれない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答してくださり、ありがとうございます。

お礼日時:2011/12/22 18:00

海外の多民族都市に住んでいます。


いろんな国の人がゴッチャに住んでいる所です。

相手の常識は、こちらの非常識、ということも多いのですが、相互文化理解が大事だと言われています。

>心底信用できますか?
自分の国の文化と同じ対応を期待しないことが大事です。

アフリカの人は、約束に2、3時間遅れてもそれが常識だったりしたこともあります。
スリランカ人の大家さんの下宿では、大家さんは貸している部屋に自由に出入りして当然だと思っていました。
(これは、さすがに法律違反ですが)

日本らしい「察する」ことを期待しても無駄なことも多いので、
してほしい事はちゃんと言うことも大事です。

あなたはご自分が気にしすぎだと思われてるかもしれませんが、
文化の摩擦は、むしろあって当然だと思いますよ。

在住日本人からは、やっぱり日本人が一番付き合いやすい、という話もよく聞きます。
相手の文化が気に入らなければ、合う人と付き合う、という解決法が主だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

他民族都市ですか!すごい。
自分の住んでいる範囲なんてちっぽけですね~。
様々な習慣があるのでそれに順応する力も必要ですね。

お礼日時:2011/12/07 11:00

フィリピンでは覚醒剤が当たり前だとは知りませんでした。


色々詮索するのは、気分の良いものではないです。
勿論、普通の会話で不自然じゃない内容なら聞いても構わないと思いますが、私なら今のその方と信頼関係を築けるか築けないかを考えます。

過去の話でなんて、判断しにくいです。
ま、私の場合は人をそう簡単に信用しないので、国とか関係ないですが…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

信用しはじめると私は気になってしまうんですよね・・。
厄介です自分が。
ご回答してくださり、ありがとうございます。

お礼日時:2011/12/07 10:55

治安のいい国には、治安のいい価値観があり、


治安の悪い国には、治安の悪い価値観がある。

治安のいい国が、治安の悪い国を公正に正しく判断できるでしょうか?価値観が違うのに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどです・・。
ご回答してくださり、ありがとうございます。

お礼日時:2011/12/07 10:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!