dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

さっき、道で動けなくなった大人の白猫(野良猫)を見つけました。

鳴いており、下半身が動かせなくて、横たわっていました。

1番近い動物病院に
抱えて連れて行きました。

獣医さんは、猫の足をつまんで
後ろ脚が麻痺している、と言われました。

注射をしていました。

レントゲンは撮らないと言っていて
入院して、様子を見ると言われました。

このまま、最悪下半身は動かないかもしれない
交通事故かもしれない、といわれました。

車に轢かれた跡は
私が見る限りありませんでした。

野良猫のようです、とも獣医に伝えました。

1:猫は、車に轢かれても、出血しないで
下半身が動かなくなるのでしょうか?

2:下半身が動かないのに
レントゲンを撮らなくていいのでしょうか?

3:飼い猫と、野良猫で
獣医さんの処置は
違ってくるのでしょうか?


今まで飼った事がなく、猫の事が、まったくわかりません。
しかも、怪我した猫を
獣医さんに連れて行ったのも初です。


教えてください。お願いします。

A 回答 (6件)

獣医師としてコメントします。


まず最初に、病院の対応について批判的なコメントが多いようですが同業者目線でいうとそちらの病院での処置は妥当、経営方針は良心的な病院だと思います。
レントゲンを撮らなかったことに対してひどい、冷たいという意見が多いですが、診察時間が終了した動物病院の場合、病院に対応できる獣医師がいるとしたら経営者である院長1人である場合が多いのですが、そもそもレントゲンは一人では撮れません。横向き1枚、仰向け1枚の2枚セットが基本で、部位によっては変則的な体勢での撮影も行うため自分を含め保定+撮影に最低2人、状況によっては3人必要なこともあります。なので今回の場合、人数的にレントゲン撮影が出来なかった可能性があります。
経営方針が良心的ということについてですが、病院の診察時間終了後の場合、24時間体制や夜間対応の病院を除き対応は3つに分かれます。
(1)初診でもかかりつけでも問答無用に診療しない(電話がつながらない)。
(2)留守電に録音されたメッセージを聞き、かかりつけの人なら診るが初診はおことわり。
(3)初診、かかりつけ関係なく急患であれば診る。
(2)のパターンの病院が多いと思いますが、今回の病院は(3)であり、決して批判されるような病院ではないと思います。
また、野良猫の対応についてですが、今回のように時間と治療費が相当必要なうえ、治る見込みのうすい症例の場合、野良猫と飼い猫では治療方針が全く異なります。
野良猫を保護した方のうち治療にいくらかかっても良いし、下半身麻痺なら引き取って一生面倒をみますという人は極々少数の人です。「数千~1、2万円で助かるなら治療するがそれで無理なら安楽死」のようにはっきりと考えを持ってつれてこられる方もいますが、とりあえず連れてきたけど治るか治らないかに関わらず今後どうするかについては考えてない方の方が多いです。そういう状態の方に普通の飼い猫であれば一般的である検査、処置を行い数万~数十万円の費用を請求した場合「え・・・(そんなに・・)」という反応をされるのが普通ですので、初診からいきなり行うべき検査、処置をすべて始めるのではなく、一度拾った方が冷静に判断できる状態になってから今後について話をしたいという意味合いを含めての対応だった可能性もあります。
順番が前後しましたが、最初の質問に関してですが、一見外傷がなくても交通事故にあっている症例は多いです。

この回答への補足

今日先生から電話があり、レントゲンを撮ったと連絡を頂きました。
症状もくわしく説明してくださいました。
「とてもいい子なので、飼い主を見つける努力をすれば病院も協力します、ただ下半身が動かない可能性もあるので難しいかもしれません。」
と言われました。

補足日時:2011/12/08 23:04
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

2の病院が多いのですね。
正直がっかり思いました。
が、そうならざるを得ないかも知れないな、とも思います。


怪我した猫を、そのままにしておける地域は
ちょっと怖いなとも思います。
でも、仕方ない事だとも思います。

今回の獣医さんが良心的な獣医さんで良かったです。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/08 23:21

こんばんは、再度、気になってまた来てしまいました。



責任もって飼われるとのこと、ありがとうございます。

今日はもう終わったから撮らない・・冷たい医師ですね。

同じ医師のところへ行かれるなら、
「責任もって飼うことにしましたのでなるべく安くでよく診てください!
下半身麻痺は事故によるものですか?以前からのものですか?
他に疾患場所がないかよく診てください。
それとトキソプラズマにかかってないか診てください」
と言ってください。

どうですか?
ただいま食欲はありますか?水は飲みますか?
排尿排便はありますか?

この回答への補足

今、見せに行った獣医さん先に入院中なのです。

見つけて即獣医さんに抱えていったので
食欲の有無はわかりません。

明日は獣医が休みなので、
あさって来てください、と言われました。

また、近所の人に飼い猫ではないか、聞いてみてください、とも言われました。

補足日時:2011/12/08 00:16
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ご回答ありがとうございます。

猫について
勉強してみます。

飼い主がいなかったら
次回行く明後日に
私が獣医さんに言います。

ありがとうございます。

お礼日時:2011/12/08 00:21

保護してくださりありがとうございます。


もし事故なら、はねた人間はなぜ放置したのでしょう(怒)

はねられても、外傷がない場合もあります。
排尿や排便は、人間が圧迫して介護してあげることが可能です。
コツを掴めば簡単です。
麻痺が治ると良いですね。

終わりだからレントゲン撮らない…何だかひどい先生ですね。
自分ならなぜ撮らないか聞きます。
もしくは別の病院に行きます。

現場近くの聞き込み、出来れば写真入りの張り紙やポスティングが有効です。
新聞やフリーペーパーのペット欄への告知などもアリです。

飼い主さんからの連絡が保健所に届け出があるかもしれませんので、保護している事や届けがあるか問い合わせて下さい。(間違っても連れていってはいけません)

野良だからといって雑な診療をする先生は信じられません。
病院にもよりますが、野良ちゃんには善意で安い価格で診てくれる先生も結構います。
良い病院に当たりますように、そして快方に向かいますように。

この回答への補足

なぜレントゲンを撮らないか?
と聞ける知識も、あの時はありませんでした。
獣医さんの言われるがままでした。
悔やまれます。。

補足日時:2011/12/07 22:19
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

保健所に電話情報、知りませんでした。
ありがとうございます。明日、電話してみます。

お礼日時:2011/12/07 22:21

可哀想に思っても躊躇される方が多い中、


真に人間らしい行動をされました。
まだまだ優しい方がいらっしゃるものですね。

1.皮膚が破れない限り外出血はしません
 骨だけに損傷があったのでは
2.普通は撮られます
 保険外で診療費が嵩むので、野良猫ということで
 あなたへの負担を遠慮なされたのかもしれません
3.獣医さんによります

私は犬に噛まれた野良の仔猫を連れていった時、
「飼わないなら治療しません」と言われました。
尤もだと思い、治療していただきましたが、
残念ながらその命は短いものでした。

飼うのも飼い主を探すのも大変なことですので、
獣医さんもあなたに強要はされません。
ハンディキャップのある動物を飼うのは難しいですし…

通り掛かったのがあなたで良かった。何と言えばいいのか、
お疲れ様でした。有り難うございます。

この回答への補足

レントゲンの件。やはり撮ったほうがよいのですね。
悔やまれます。
なんで撮らなかったのかな。料金の事なら、聞いてくれればよかったのに。
今、そう思います。
さっきは、獣医さんの指示に、即従ってしまいました。
金額についても、聞いていません。

あの子にとって、ベストな治療がなされますように
治りますように、と思うだけしか出来ません。

補足日時:2011/12/07 22:08
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

回答者の方々が、自分の事のように
ありがとうございます。
とおっしゃる事に、少し驚きました。

飼い主がこのままいないなら
私が責任を持ちます。

だんだんと脳が働き
落ち着いてきました。

こちらこそ、ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/07 22:12

1.人間でも交通事故にあったとき必ず出血するわけではありません。


 痣になっていると思うのですが、猫だと毛で見えないのでしょう。
 下半身を轢かれて内臓には損傷が無かったのでしょうね。
 私も子どものころ(遠足の途中で)そういった猫を見たことがありますが、先生がこの猫が年老いて死ぬまで世話が出来るお金が無いのなら、触ってはいけないと言われたことがあります。

2.普通はするはずですが。。。
 治りようのない麻痺だと判断したのではないかと。
 もしくはするだけ無駄(助からない)という判断でしょうか。。。

3.ほとんど変わらないと思いますが、野良猫の場合必ずって言っていいほどワクチンなどはされていません。
 病気を持っている可能性もあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2011/12/07 21:33

こんばんは。



猫ちゃんを獣医さんへ連れていかれました貴女の優しさに感謝します。

1:猫は、車に轢かれても、出血しないで下半身が動かなくなるのでしょうか?

車などの当たり方に因ります。
出血しないで脊髄損傷や圧迫は考えられますよ。

2:下半身が動かないのにレントゲンを撮らなくていいのでしょうか?

レントゲンは撮られるべきでした。
脊髄損傷や圧迫はレントゲンでないと判りません。
ただし・・料金が高いので医師がしない場合もありますね・・。

3:飼い猫と、野良猫で獣医さんの処置は違ってくるのでしょうか?

違う場合もあります。

猫ちゃんは食欲はありますか?水を飲みますか?
貴女が責任もって飼われるなら、猫ちゃんの下半身がマヒしている原因は知っておかないとですね。
今までに何か病気で下半身麻痺したのか、事故により、どこか損傷しているのか
知る由はあると思われます。

この回答への補足

見つけて即獣医さんに抱えていったので
食欲の有無はわかりません。

明日は獣医が休みなので、あさって来てください、と言われました。
また、近所の人に飼い猫ではないか、聞いてみてください、とも言われました。

今日はもう終わってしまったので、レントゲンは撮りませんと言われました。

下半身が麻痺しているので、排尿がどうか?とも言っていました。

補足日時:2011/12/07 21:43
    • good
    • 2
この回答へのお礼

猫のことが、一切分からなくて困っていました。
道で、猫が横たわって鳴いている状況も人生初で
動揺してしまいました。

なので、ご回答を読み、少し落ち着きました。

ありがとうございました。

近所の人に聞き、飼い主がいなかったら
あさって、原因を聞きたいと思います。

お礼日時:2011/12/07 21:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!