dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日法事があったのですが、正座していたのでその後立ち上がって2,3歩歩くとバランスを失い、見事に転倒してしまい大恥を書きました。

そこで質問なのですが、
・足がしびれないように正座する方法ってあるのでしょうか。
・しびれた場合少しでも早く、楽に立ち直れる方法はあるのでしょうか。

お教えください。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

こんにちは。



しびれている状態ですと、足首がぐらぐらして安定しないので、ちゃんと立てませんよね。
でも、正座から立つ時に、足指だけ床につけて曲げて脚はまだ折った状態で丁度ふくらはぎの
終わるあたり(脚の外側で腿とふくらはぎの接するヘリのぎりぎり)を、
#言葉で説明しようとすると難しいです...。
(手の)親指で体重をかけて痛いくらいに押すと、不思議なことに足首が安定して、しびれた
脚でも立つことができます。急いで立たなければならないときは便利です。

お試しください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

blue_moonさんありがとうございます。
そんな裏技があるのですね。
ぜひ試してみます。

お礼日時:2003/11/29 18:08

僕も似たような経験をしました。


僕の出た高校は集会のとき先生の許可が出るまで正座をして聞かなければいけませんでした。ほとんどの人はすぐにくずしていいと言ってくれるのですが、そのときの人は最後まで約10分間そのまま話し続けました。おかげで足がしびれ、立ったときにバランスを崩してしまい、まわりの人2・3人を巻き込んで転んでしまいました。恥ずかしかったですね。
#2の人の方法は僕も実行しますね。けっこう効きますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

nemukaさんありがとうございます。
どうしようもないけれど、恥ずかしいですよね。
#2さんの方法、そんなにいいですか。
ぜひ使ってみます。

お礼日時:2003/12/02 20:52

自分は幼稚園の頃お茶会というのがあってそこでずっと正座をしなくてはならなくって結構しんどかったけど、今はその頃のおかげかわかりませんが別に正座は苦じゃないです。


茶道とかやってる人は結構大変なのでしょうね。
と、そこで検索すると見つかりました。
お役に立つといいけど、どうでしょう?

参考URL:http://www.ja-shizuoka.or.jp/enchu/chapia/taiken …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

karubeninさんありがとうございます。
具体的にしびれの直し方が書かれていてとても参考になりました。
ずいぶん時間をかけて立ち上がるのですね。
この間は「大丈夫だろう」と軽はずみな気持ちで立ち歩き、見事にひっくり返ってしまいました。
以後気をつけます…。

お礼日時:2003/11/29 16:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!